晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

窒素サイクル

2007年12月11日 19時29分02秒 | バイオテクノロジー
地球の大気中に
80%含まれる窒素(N2)は
マメ科植物に共生する根粒菌等により
アンモニア態窒素(NH4+)になります。
そして硝化細菌により
硝酸塩(NO3-)になります。

脱窒微生物により
4つの酵素が連続的に働き
窒素(N2)に戻ります。
nitrate reductase(→NO2-)
nitrite reductase(→NO)
nitric oxide reductase(→N2O)
nitrous oxide reductase(→N2)

このように
生物的には
窒素サイクルは
上手にコントロールされています。

しかしながら
人間は
ハーバー・ボッシュ法により
窒素と水素からアンモニアを化学合成し
主に肥料として利用しているので
地球全体の窒素が減少しているようです。

最新の画像もっと見る