晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

バイオエネルギーと電気自動車

2007年11月10日 07時53分31秒 | 世界の平和
砂糖やトウモロコシのような
食べ物からバイオエタノールを作るのは
間違っていると思います。

またヨーロッパが中心となって
行おうとしている
植物油からバイオディーゼルを作るのも
間違っていると思います。

でも木質や藁のような
セルロース系バイオマスから
エタノール、ブタノール、乳酸を作る挑戦は
意味があると思います。
現在最も注目を集めている研究の1つです。

そんなことが出来る訳がないと
私は思っています。
でもやってみることに意義があると思います。
これを徹底的にやれば
別の切り口でも何かが見つかると
信じています。

私は地球温暖化や地球砂漠化が
人間の活動とは全く関係無く
地球の単なる気候変動だと思っています。
かつて氷河期が訪れたようにです。

でも人間が石油をボンボン燃やすことを
少なくしようという考え方に
意義を感じています。
この考え方に便乗し
私はある研究を始めました。
それに関しては公には言及できません。

さらに
私は化石燃料である
石油、石炭、天然ガスを全部使い切れば
良いという考え方すら持っています。

自動車、飛行機、電気、ガスを
使わなくなった時に
会社や出張にも行くことが出来なくなり
人類に平和が訪れると思います。

石油や石炭を人類は使い始めてから
わずか200年足らずしか経過していません。
石油や石炭が無くとも
人類はちゃんと生きていけます。

現在のような便利な世の中の
継続を望んでいるから
焦っているだけです。

会社や出張にも行くことが
出来ない暮らしは
意外とストレスの少ない世界に
なるかも知れません。

畑を耕し農作物を収穫し
釣り糸を垂れ魚を捕獲し
蒔きを割り暖を取る
自給自足の生活も
なかなかのどかで
少し憧れてしまいます。

追伸:
電気自動車を待望する
意見に大賛成です。

エネルギー効率的には
ガソリンよりも電気です。
リチウム電池が急速に
充電能力を高めてきています。

バイオエタノールを利用したい理由は
ガソリンエンジンで成功している
トヨタやホンダがガソリンエンジンを
手放したくないからだと思います。

電気自動車を頑張っている
三菱自動車を応援したいです。

話がごちゃごちゃしていて
何が言いたいのか理解できないような気がしますが
お許し下さい。

追伸2:
平日は天気が良かったのですが
土曜日、日曜日は雨です。
残り少ない秋を満喫しようと
どこかに出かけたいと思っていたのですが
がっかりです。
またまたパソコンに齧りつく
不健康な休日になりそうです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します (ブロガー(志望))
2007-11-10 13:03:19
お邪魔します。

>会社や出張にも行くことが
>出来ない暮らしは
>意外とストレスの少ない世界に
>なるかも知れません。

>畑を耕し農作物を収穫し
>釣り糸を垂れ魚を捕獲し
>蒔きを割り暖を取る
>自給自足の生活も
>なかなかのどかで
>少し憧れてしまいます。

 お言葉ですがそれは単なるノスタルジアでしょう。
それは「大多数の人間は生きていくのに精一杯、不作
や不漁が即生き死に直結」だと思います。尤も生き物
にとってはそれが当たり前で、人間の場合それから逃
れたツケが回ってきたのでしょう。
返信する