ニュースクリッピング など

インターネット上の記事、特に震災復興を中心にほぼ日刊で出しています。

ニュースクリッピング 2022年07月07日

2022-07-07 08:40:40 | ニュースクリッピング
* * * * * * * * * * 2022/07/07(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●「荒海ホタテ」の焼き方とは 野田中生徒が養殖現場を見学
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/7/5/119681

●広報おおつち 2022年7月号(No.703)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/441848.html

●中学生が海での救助訓練 震災後イギリスから贈られたボートで
https://news.ibc.co.jp/item_47205.html

●ラグビーのまち同士がスクラム! 釜石市が東大阪市と連携協定 活発な交流へ
https://news.ibc.co.jp/item_47200.html

●東日本大震災 釜石高校の生徒が花巻市の高校で被災経験伝える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220706/6040014772.html

●かさ上げ地も浸水見込み 津波新想定 陸前高田市で住民説明会
https://www.fnn.jp/articles/-/385669
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220706/6040014764.html

●盛岡城跡 約300年ぶりの石垣修復工事再開
https://news.tvi.jp/news1172op9ob6vkjye2jvs.html


■宮城県
●震度6強 仙台城跡の崩落石垣、24年度末の修復目指す
https://kahoku.news/articles/20220706khn000040.html

●東北倒産、上半期6割増 コロナ融資返済始まり資金繰り厳しく
https://kahoku.news/articles/20220706khn000035.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105nb8lugvz2znojov5.html

●津波で種掘り起こされ再生か 仙台・大沼で半世紀ぶりハス開花
https://kahoku.news/articles/20220706khn000033.html

●名取・愛島台 団地開発17年ぶり再開 8・6ヘクタール、事業費約7億円
https://kahoku.news/articles/20220706khn000038.html

●転勤族の街・仙台で新住民向けバスツアー 女性経営者らが企画、記者も同行
https://kahoku.news/articles/20220706khn000010.html

●「処理水、論戦足りない」 南三陸町長が不満
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7600WCQ74UNHB00K.html

●宮城県の新たな津波浸水想定 気仙沼市は県内最大波を想定
 命を守るため模索する住民と研究者
https://www.khb-tv.co.jp/news/14662422

●東北の復興・創生のために移住促進を考えるワークショップ「 東北暮らし発見塾(気仙沼校)
~ "人を中心としたまち" 気仙沼に暮らす」(主催:復興庁)を開催
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000243.000023448&g=prt

●県の新津波浸水想定 30、31日に市民説明会 東松島市
https://kahoku.news/articles/20220706khn000014.html


■福島県
●“バランスがとれた食事を”避難所で提供想定 弁当の試食会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220706/6050019223.html

●地震で被害の県立図書館 8日から約2か月ぶりに開館へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220706/6050019217.html


■熊本県
●7月豪雨から2年 被災した人吉市の鍛冶屋が店舗を再建
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220706-00000006

●高森湧水トンネルの納涼七夕まつり
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220706-00000008

●熊本市電も世界基準に!?クレジット決済の実証実験
https://www.kkt.jp/nnn/news100i13osr3drol5a6a7.html

●「パズルのような作業」熊本城の石垣の復旧
https://www.kkt.jp/nnn/news1002wjlfwpezx8qu5ca.html

●おととしの豪雨災害の義援金 76億円超に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220706/5000016185.html


■福岡県
●九州北部豪雨から5年 復興へ歩むなか被災地に残された爪痕
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96c62ng67vdu8f0o61.html

●大牟田線の高架化ついに完了 8月28日から
https://digital.asahi.com/articles/ASQ756WP8Q75TIPE00G.html

●子育て世帯への支援事業の実証実験をサポート 福岡市と福岡地域戦略推進協議会
https://bit.ly/3RjpCXp


■その他
●西日本豪雨から4年 復興への誓いも新たに
https://www.rnc.co.jp/nnn/news11181njvk6isde87gqp.html
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111l57pigvhzxa8f34u.html
https://www.htv.jp/nnn/news98wo9ieb917xhknods.html
https://www.htv.jp/nnn/news98jj4ade5j6e3f20bu.html
https://www.htv.jp/nnn/news98mxhw0p5nlmmrva7e.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220706/4000018369.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220706/4000018374.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220706/4000018368.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ765CYXQ76PQIP01L.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ764SYJQ75PITB00N.html

●西日本豪雨4年 広島県内4つの川で行方不明者の捜索
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220706/4000018362.html

●西日本豪雨4年 堤防や砂防ダムの復旧9割完了も 一部に遅れ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220706/4000018360.html

●ドローンで記録 街の復興にかける
https://www.htv.jp/nnn/news98m3m1ngnwu4n2zdex.html

●尾畠さんが感じる4年 被災地へのまなざし
https://www.htv.jp/nnn/news9801g3xnav30ctl37k.html

●中予地区 豪雨被害の柑橘園地 復旧進む
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110273ga5v9f3015k90.html

●「つらい思いを未来につなぐ」復興への思い新たに
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110v6bnziyglw1jywbr.html

●西日本豪雨から4年 倉敷市真備町で追悼式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220706/4020013197.html

●復興の足音 4年ぶりの田植え 倉敷市真備町箭田の鍋屋地区
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220706/4020013201.html

●復興支えた焼き鳥店が区切りの閉店 惜しむ多くの客
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220706/4020013208.html

●西日本豪雨 被害・復興状況まとめ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220706/4020013195.html

●空から見る被災地・真備 NHKカメラマン4年にわたり撮影
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220706/4020013207.html

●西日本豪雨 定点撮影から見る被災地の復興
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220705/4020013192.html

●西日本豪雨4年、復興半ば 岡山・真備で堤防かさ上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF05A930V00C22A7000000/

●西日本豪雨4年 みなし仮設17人が入居継続
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220706/8000013346.html

●岡山県の豪雨災害復旧・復興推進本部会議
https://digital.asahi.com/articles/ASQ756VN1Q75PPZB001.html

●「愛媛は災害が少ない」は誤解 西日本豪雨で被害の宇和島市で講演会
https://digital.asahi.com/articles/ASQ757R27Q73PTLC01H.html

●防災工事阻む、所有者不明土地…「地籍調査」進まず 西日本豪雨4年
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220706-OYO1T50000/


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●一般社団法人大槌新聞社
http://www.otsuchishimbun.com/

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●ラップは掛けなくてもOK!?料理をよりおいしくするラップ&電子レンジの使い方
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202207/000917.html?new=1

●港南台かもめ団地で「かもめプロジェクト」が始まりました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220706_touchin_kamome.html

●コロナ困窮者に追い打ちの物価高 「分配」訴える参院選に届かぬ声
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/post-99042.php

●SDGsの視点から政策のアップデートを
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教 高木超氏に聞く
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/070400112/

●23年度開設「高浜市やきものの里かわら美術館・図書館」指定管理者を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070602494/

●宇都宮市、スマートシティの実現に向け2つの実証実験を採択
AIやVRを活用、LRTの安全対策と3D都市の体験教育
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070402490/

●「オンサイトPPA太陽光」でまちづくり、毛呂山町で官民連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/063002483/

●サンガスタジアムの集客力強化へ、亀岡市がビジネスアイデアを募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070502491/

●「20年上がらない日本の給料」より衝撃の事実、“手取り”はガタ落ちしていた
https://diamond.jp/articles/-/305991

●「SASUKE」が五輪種目に急浮上…日本のバラエティ番組のコンテンツ力を過小評価してはいけない
「選手に親近感を抱かせる」という発想は欧米にはなかった
https://president.jp/articles/-/59351

●「クルマを捨てて、馬に乗り換える」がブームに…アメリカ全土が苦しむ「ガソリン価格の高騰」の異常さ
https://president.jp/articles/-/59336

●埼玉の東武、西武沿線から羽田空港にノンストップ直通へ
…ついに動き出した「蒲蒲線」の残された課題
https://president.jp/articles/-/59298

●進む劣化と進まぬ解体、消えた経営者…鬼怒川温泉“廃墟群”はなぜ生まれてしまったのか
駅周辺にさびれた雰囲気はまったくなかったが…
https://president.jp/articles/-/59268

●ひろゆき×成毛眞「いまだにコンビニで現金を使う人は、自分は頭が悪いと表明しているのと同じだ」
だから日本の経済成長率は「先進国最低」に落ちぶれた
https://president.jp/articles/-/59137

●車がない!国産/輸入車「新車納期」の切迫度 納期6カ月も当たり前になった自動車販売の今
https://toyokeizai.net/articles/-/601899

●イオンでも手こずるネットスーパー成功者の正体 三重県スーパーサンシに見る弱者・小者の戦い方
https://toyokeizai.net/articles/-/600065

●三菱電機「社長クビ寸前」が示す品質不正の傷痕
2022年の株主総会は「賛成率58%」で再任となった
https://toyokeizai.net/articles/-/602242

●東武「台風で浸水」想定、列車避難計画の現実味
深夜に高架へ移動訓練、車内には「仮設本区」
https://toyokeizai.net/articles/-/602105

●ロシア産原油の行く先、ほぼすべてが中国の港 高収益求め中国、トルコなどの船舶オーナーが輸送
https://toyokeizai.net/articles/-/601884

●新興国通貨指数が続落、15年以来の大幅な下げに
どちらに転んでも新興国通貨には不利な状況に
https://toyokeizai.net/articles/-/602239

●「毎日何となく」で飲む人はお酒の怖さを知らない 「なにも考えずに惰性」で飲んでいませんか?
https://toyokeizai.net/articles/-/599023

●急に相続が発生「預金や金融資産」を確かめる方法 手続きを間違えると口座が凍結される恐れも
https://toyokeizai.net/articles/-/600120

●「所得制限」で炎上、何とも貧弱な日本の育児支援
岸田政権は「子ども予算倍増」も財源論は曖昧だ
https://toyokeizai.net/articles/-/600519

●日本人が「結婚、出産」をこうもリスク視する事情
日本の少子化は多少の支援拡充では解決しない
https://toyokeizai.net/articles/-/600516

●少しの工夫でお金が戻ってくる。「不動産」を上手く使う錬金術10
自宅を売却するときも高く売れます
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96965

●三井住友に「株主提案」した環境NGOの日本代表が明かした「株主総会の手応え」とは
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97138

●ペアローンの危機?タワマンを即決購入する「パワーカップル」の大誤算
https://gentosha-go.com/articles/-/44003

●北海道は海外投資を積極的に受入へ、中国資本も更なる進出へ
https://portal-worlds.com/news/asean/28084

●NTT都市開発の高級ホテル、名称は「カペラ京都」に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC057HL0V00C22A7000000/
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220706-OYO1T50007/

●大船駅北第二地区再開発組合 国交省から表彰 大船駅笠間口 整備で
https://www.townnews.co.jp/0112/2022/07/07/632262.html

●三菱地所が名古屋初の最高級ホテル出店も、成功必至の「リニア駅前」を外した内部事情
https://diamond.jp/articles/-/305770

●東京建物など/「大分市荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業」着工
https://www.ryutsuu.biz/store/o070642.html

●大規模風力発電 22年度のFIT申請見送り 計画業者 「調査、予想以上に時間」
https://mainichi.jp/articles/20220707/ddl/k26/010/192000c

●住友林業・熊谷組、札幌で木材活用のビル着工
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62382410W2A700C2TB1000/

●「地域との交流を通じて、建設業の役割を伝える」~株式会社熊谷組~
https://musubie.org/news/5404/

●住友林業、上智大の木造キャンパスを竣工 中高層木造建築物用技術などを採用
https://fk-online.jp/archives/12280

●第25回日本水大賞の募集を開始 ~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001123.html

●モロッコ向け円借款貸付契約の調印: 財政支援を通じ、基礎教育の学習環境改善に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220706_41.html


■ミャンマー
●「抵抗勢力との対話・和解を望む」中国外相が発言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43054.php
https://www.myanmar-news.asia/news_eBe7DXiVgM_402.html

●ASEAN特使、スー・チー氏との面会は実現せず
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43052.php

●「全員参加の協議を」少数民族武装グループがASEAN特使に提案
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43050.php

●ミャンマー国内で地震が頻発、気象庁が警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43048.php

●クーデター以降、NLD事務所が100回以上攻撃される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43046.php

●ヤンゴン市内の銃撃事件、女性2人が死亡と発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43044.php

●カイン州内のアラカン軍(AA)駐屯地が空爆、死傷者多数
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43042.php

●ヤンゴン港、上半期に貨物船306隻が入港
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43040.php

●「ピューソーティー」に食料提供の男性が殺害、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43038.php

●ヤンゴンのインフラ整備・建設現場を建設相が視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/07/06-43036.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●6月PMIも節目割れ一段と 2カ月連続、さらに悪化の懸念も
https://www.nna.jp/news/show/2357849

●MyCO登記企業、今年前半は6443社
https://www.nna.jp/news/show/2359886

●タイへの派遣労働者、5~6月は9300人
https://www.nna.jp/news/show/2359019

●友好橋入国の派遣労働者、タイで1日隔離に
https://www.nna.jp/news/show/2359851

●工場労働者が困窮、条件悪化で=労組関係者
https://www.nna.jp/news/show/2359834

●CB銀、ATM151カ所で現金引き出し再開
https://www.nna.jp/news/show/2359857

●シャン州でジャガイモの栽培面積減少
https://www.nna.jp/news/show/2359797

●ロシア製戦闘機2機、3月に国軍に納入済み
https://www.nna.jp/news/show/2359056

●総司令官の誕生日、各地で死を願う抗議デモ
https://www.nna.jp/news/show/2359147

●クーデター後にドラッグ拡大、おぼれる若者
https://www.nna.jp/news/show/2359021


■ベトナム
●ホーチミンのハイテクパーク、さらなる開発・投資誘致へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c019b40106c96141.html

●工業団地、「付加価値」競う 住商系はDX支援、診療所も
https://www.nna.jp/news/show/2359783

●中銀、ドンの対ドル相場の下限を切り下げ
https://www.nna.jp/news/show/2359825

●台湾コンパルが新工場建設か、ゲアン省視察
https://www.nna.jp/news/show/2359816

●FPTプレイ、ティックトックと協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/2359917

●ガソリンの環境保護税削減、11日から実施
https://www.nna.jp/news/show/2359920

●ロンタイン空港、月内に1期用地引き渡しへ
https://www.nna.jp/news/show/2359896

●カットライ橋建設計画、新ルート案を提出
https://www.nna.jp/news/show/2359914

●燃料高で出漁停止の漁業者、政府が支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2359879

●ビンファスト、SUVのEV2車種値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2359921

●自動車裾野産業は依然厳しい実情、商工省
https://www.nna.jp/news/show/2359960

●国内水路の利用料減額を提案、燃料高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2359999

●ダナン駅移転と再開発、投資を呼びかけ
https://www.nna.jp/news/show/2360029

●駐在員の世界生活費ランキング、ハノイ150位・ホーチミン163位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/220706163406.html

●石油関連製品に対する環境保護税をさらに引き下げ、決議採択
https://www.viet-jo.com/news/economy/220706193407.html

●ハノイ:ホン川堤防横断トンネルを建設へ、24年に開通の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/220705232216.html

●22年経済成長目標、+7.0%への上方修正を提案 計画投資省
https://www.viet-jo.com/news/economy/220705230004.html

●ホーチミン:子供向けロボット教室に関心を持つ親が増加
https://www.viet-jo.com/news/social/220705173602.html


■カンボジア
●民間企業の社員向け年金制度、10月に始動
https://www.nna.jp/news/show/2359828

●シアヌークビル高速道、9月に開通へ
https://www.nna.jp/news/show/2359769


■ラオス
●デング熱感染者、今年に入り6000人超
https://www.nna.jp/news/show/2359795


■シンガポール
●5月の小売売上高18%増、3ヵ月連続プラス
https://www.asiax.biz/news/60611/

●対策を強化することなく、現在のCovid-19の波に乗っている
https://www.asiax.biz/news/60613/

●がん免疫療法の提供開始へ バイオ医薬テッサ、年内にも
https://www.nna.jp/news/show/2358640

●ブイキューブ、EV充電事業会社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2360002

●VCイダテン、製造・物流システム社に出資
https://www.nna.jp/news/show/2359990

●チャンギ空港利用者、コロナ前の28%に回復
https://www.nna.jp/news/show/2359829

●シンガポール航空の輸送能力、81%に回復へ
https://www.nna.jp/news/show/2359913

●8月から土地増価税を導入、関連税集約へ
https://www.nna.jp/news/show/2359852

●上期の不動産投資取引、前年同期の約2倍に
https://www.nna.jp/news/show/2359844

●抗体製造の米プロテインテック、拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2359853

●21年の婚姻数2.8万件、14年以来高水準
https://www.nna.jp/news/show/2359955


■マレーシア
●複合企業サイム、中国の港湾運営事業を売却
https://www.asiax.biz/news/60612/

●スウェッテナムターミナル、約2年ぶりにクルーズ船が寄港
https://www.asiax.biz/news/60609/

●スギ薬局、地場アルプロと提携 PBや日本製商品を輸出販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2359931

●中銀が2会合連続利上げ、年2.25%に
https://www.nna.jp/news/show/2359959

●エコベスト、ジョ州越境鉄道の建設受注
https://www.nna.jp/news/show/2359961

●スマートシティー構想、関連団体の連携強化
https://www.nna.jp/news/show/2359888


■タイ
●タイ国鉄と中国ラオス鉄道の貨物積み替え施設が完成
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/b6c0933252709c25.html

●2022年5月の二輪車生産台数、3カ月連続のプラス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/16cf3e2ee61c885f.html

●空路入国の外国人の出入国カード(TM6)記入を免除
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/7b1480c07440cf2c.html

●2022年5月の自動車生産台数は前年同期比7.8%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/a482b8340f7f2d6a.html

●中小振興公社、日系支援に注力 コロナ後の企業の再始動を後押し
https://www.nna.jp/news/show/2359838

●宅配ケリー、果物の配送を全国で展開
https://www.nna.jp/news/show/2359967

●プーケットの新高速道路、第1回公聴会開催
https://www.nna.jp/news/show/2359916

●首都大量輸送公団、電動バス224台を導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2359835

●国鉄、27年黒字化計画を11月に提出見通し
https://www.nna.jp/news/show/2359870

●住宅オリジン、1~6月の予約販売13%増
https://www.nna.jp/news/show/2359982

●プリサイス、次世代電力網の設備調達受注
https://www.nna.jp/news/show/2360013

●タイが70日分の原油を備蓄、通常の2倍
https://www.nna.jp/news/show/2359812

●小規模企業のIT支出、タイは東南ア首位へ
https://www.nna.jp/news/show/2359942

●イオンタナシンサップ、1Qは3%減益
https://www.nna.jp/news/show/2359935


■インドネシア
●UAEとインドネシア、包括的経済連携協定に署名
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c397b36431719d38.html

●廃棄物削減を求める決定を民間企業などに周知、ジャカルタ特別州
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/e82433bc81517d8e.html

●首都圏、一転してレベル1に わずか1日で感染リスク引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2360046
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59824.html

●犠牲祭の経済効果は24兆ルピア=調査機関
https://www.nna.jp/news/show/2359108

●公共事業の官民連携、23年は26件を計画
https://www.nna.jp/news/show/2359181

●ロシアが原発建設で支援を提案、政府は検討
https://www.nna.jp/news/show/2359194

●道路公団、ジャワ横断高速道を子会社に移管
https://www.nna.jp/news/show/2360022

●低炭素型の公共交通システム開発、英と協力
https://www.nna.jp/news/show/2359861

●首都の排ガス検査、違反車両の罰則近く導入
https://www.nna.jp/news/show/2359900

●富士フイルム、異業種連携で観光業復興へ
https://www.nna.jp/news/show/2360044

●アヤナリゾートとコラボ ポストコロナで新たな挑戦 富士フイルム現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59822.html

●アクセス道路が99%完成 パティンバン港 今月中旬に開業へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59826.html

●住民32%が住所変更 ジャカルタ特別州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59823.html


■フィリピン
●景気後退リスクを否定 経済開発庁、物価高は警戒
https://www.nna.jp/news/show/2359849

●23年初めにペソ最安値更新も、ドイツ銀
https://www.nna.jp/news/show/2359872

●マルコス氏、初閣議で「官僚機構合理化を」
https://www.nna.jp/news/show/2359981

●ニノイ・アキノ空港改称も、下院に法案
https://www.nna.jp/news/show/2359827

●オンライン就職説明会に応募殺到、5倍に
https://www.nna.jp/news/show/2359789

●マイニラッド、8地域で月末まで断水
https://www.nna.jp/news/show/2360012

●都市部居住者の割合、20年は54%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2359815


■インド
●タミル・ナドゥ州、製造業の高度化を促進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/167823eff86a7d07.html

●GJ州が全長1,600キロの「沿岸高速回廊」を計画
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/a165e2eb8f6d4d91.html

●アマゾンがEV導入に本腰 25年に1万台目標、新提携を検討
https://www.nna.jp/news/show/2359883

●《日系進出》サムコ、ベンガルールに営業拠点
https://www.nna.jp/news/show/2360005

●L&Tと米企業、空飛ぶクルマ開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2359901

●起亜、急速充電器をグルガオンで設置
https://www.nna.jp/news/show/2360075

●ムンバイの電動バス発注、タタが勝訴
https://www.nna.jp/news/show/2360007

●ペトロナス、印南部で再エネ関連工場整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2360010

●ゴディのリチウム電池セル、BIS認証取得
https://www.nna.jp/news/show/2359489

●ツイッター、投稿削除命令巡り印政府を提訴
https://www.nna.jp/news/show/2359894

●コーヒーデー、47億ルピーの債務不履行
https://www.nna.jp/news/show/2359968

●世界の住みやすい都市調査、インドは低評価
https://www.nna.jp/news/show/2360011


■バングラデシュ
●日本語能力試験JPT、バングラデシュで実施開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/3b15e34ce196f46b.html


■ネパール
●祈りを風に乗せて~コロナ禍に苦しむネパールの児童養護施設を守りたい
https://readyfor.jp/projects/tcp


■中国
●複数工場・調達でリスク分散 日系食品、コロナに挑む(2)
https://www.nna.jp/news/show/2359173

●中国―北米の海運運賃、昨年から6割下落も
https://www.nna.jp/news/show/2359906

●トヨタの新車販売、6月は19.2%増
https://www.nna.jp/news/show/2359778

●日産の6月新車販売4.8%減、減少幅縮小
https://www.nna.jp/news/show/2359949

●マツダの新車販売、6月は40%減
https://www.nna.jp/news/show/2359957

●各社がNEV強化、21年ポイント数は55%増
https://www.nna.jp/news/show/2359864

●工場の水使用量を削減、5年で16%減目標
https://www.nna.jp/news/show/2359840

●産業ドローンが年2割増、発着装置の需要拡大
https://www.nna.jp/news/show/2359909

●黒竜江省、ハイテク企業5000社育成へ
https://www.nna.jp/news/show/2359905

●上海市の映画館、あす営業再開
https://www.nna.jp/news/show/2359930

●KFCが新業態、蘇州に茶系飲料専門店
https://www.nna.jp/news/show/2359863

●BYDがオランダに販売店、9月開業
https://www.nna.jp/news/show/2359911

●デジタル人民元の便利さを見逃すな!アプリ利用までわずか数分
http://j.people.com.cn/n3/2022/0706/c94476-10119761.html

●中国、住宅購入に補助 再開発時の立ち退き料上積み
在庫物件の販売促進 マンション市場の調整長期化に危機感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM244KE0U2A620C2000000/


■香港
●ドンキが「お米屋さん」展開 店頭で精米、日本米を家庭へ
https://www.nna.jp/news/show/2358576

●4作業部会を新設、住宅など重点政策に焦点
https://www.nna.jp/news/show/2359892

●公務員の昇給率、一律2.5%を提示
https://www.nna.jp/news/show/2359932

●高級オフィス空室率12%、過去19年で最悪
https://www.nna.jp/news/show/2359958

●6月の住宅売買成約数、前月比22.2%減
https://www.nna.jp/news/show/2359893

●恒地、啓徳と粉嶺の住宅を発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2359229

●観光局、返還25周年でクーポン配布
https://www.nna.jp/news/show/2359831


■台湾
●台湾パインの海外販売量、通年目標の7割に
https://www.nna.jp/news/show/2359823

●三菱重工業、大潭発電所の改造工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2360001

●双日、台プラと蓄電システムで販売代理店契約
https://www.nna.jp/news/show/2359985

●台プラの新エネ新会社、彰化に電池工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2359807

●CPI上昇、14年ぶり高水準 6月3.59%、食品の値上がり顕著
https://www.nna.jp/news/show/2359954


■韓国
●6月の消費者物価、前年同月比6.0%の上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/c6a9cff8e4ffd2bd.html

●サムスン電子、回路線幅が3ナノメートルの半導体の量産を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/78f4bc270812e973.html

●韓国が日本との関係改善に動き出した納得の事情
元徴用工めぐる問題解決に向けて協議会発足
https://toyokeizai.net/articles/-/602255

●6月の韓国車販売2%減 半導体不足続く、貨物ストも打撃
https://www.nna.jp/news/show/2358991

●都市部の中間層、物価上昇で実質所得減
https://www.nna.jp/news/show/2359764

●5大グループの規模拡大、直近10年で顕著に
https://www.nna.jp/news/show/2359588

●7月は0.5%利上げか=米モルガン予測
https://www.nna.jp/news/show/2359876

●原発の活用拡大、30年までに30%超目指す
https://www.nna.jp/news/show/2359757

●上期の造船受注、4年ぶり世界1位に
https://www.nna.jp/news/show/2359846

●サムスントップ、経団連幹部と相次ぎ会合
https://www.nna.jp/news/show/2359772


■オーストラリア・ニュージーランド
●豪企業債務21%超縮小、資源業界が貢献
https://www.nna.jp/news/show/2359767

●老舗ブーツRMウィリアムズ、3年ぶり値上げ
https://www.nna.jp/news/show/2359766

●高級スニーカー専門店破綻、観光客減で打撃
https://www.nna.jp/news/show/2359776

●豪6月の建設指数が下落、利上げで活動縮小
https://www.nna.jp/news/show/2359754

●メルボ市内の集合住宅賃料、年間で31%超上昇
https://www.nna.jp/news/show/2359765

●公的機関、7月から発注先の20%を中小企業に
https://www.nna.jp/news/show/2359875

●豪政権、アドブルー不足の再発防止を確約
https://www.nna.jp/news/show/2359800

●家庭用蓄電池、コスト低下で需要増の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2359858

●QLD州で再び電力危機、低温と悪天候で
https://www.nna.jp/news/show/2359826

●富豪のLNG輸入に政府支援?大手が疑問
https://www.nna.jp/news/show/2358033

●NZ航空、運賃上昇で顧客の要求が増大
https://www.nna.jp/news/show/2357787


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●22年度建設投資は実質減に、物価高騰で名目増から反転/建設経済研ら見通し
https://www.decn.co.jp/?p=144150

●東北整備局ら官民合同技術講習会/持続的に若手技術者育成、コロナ禍乗り越え本格化
https://www.decn.co.jp/?p=144162

●長大/広島県福山市で飛ぶクルマ実証実験、国内初の海上飛行に成功
https://www.decn.co.jp/?p=144152

●トヨタ不ら/富士スピードウェイホテル10月7日開業、モータースポーツの魅力発信
https://www.decn.co.jp/?p=144155

●兵庫県明石市/JR西明石駅南地区再編へ都市計画道路整備、複合施設移転も
https://www.decn.co.jp/?p=144157

●林野庁/国産材への切り替え後押し、設計変更経費支援や安定供給へ施設整備も
https://www.decn.co.jp/?p=144159

●経産省/GX実行対策本部が初会合、150兆円の投資実現へ産業界巻き込む
https://www.decn.co.jp/?p=144132

●関東整備局/越水決壊センサーで氾濫情報迅速発信、19年台風19号の教訓生かす
https://www.decn.co.jp/?p=144128

●中部ブロック発注者協議会/毎月第2土曜を一斉休工、市町村にも順次拡大へ
https://www.decn.co.jp/?p=144138

●建設技術研究所ら/道路交通データを一元化、顧客対応品質と生産効率を向上
https://www.decn.co.jp/?p=144160

●鹿島/大型海藻類の大量培養技術確立、護岸工事などで活用へ
https://www.decn.co.jp/?p=144130

●相模原市/相模原駅北口土地利用検討会議が初会合、スタジアム整備でヒアリング提案
https://www.decn.co.jp/?p=144161

●秋田洋上風力発電/能代港(秋田県能代市)で風車据付工事着手、22年末稼働へ
https://www.decn.co.jp/?p=144154

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●国内初のZEB工場が本格稼働 沖電気工業の本庄工場H1棟
https://www.kensetsunews.com/archives/715750

●5000m2以上2割減の30件/都内26市の21年度建築物 本社調べ
https://www.kensetsunews.com/archives/715785

●分析・可視化の基盤開発/建技・CTIリードが統合データシステム
https://www.kensetsunews.com/archives/715807

●CO2排出量1/10に/佐藤工業ら低炭素型地盤改良技術を開発
https://www.kensetsunews.com/archives/715809

●参加申請8月3日まで/大野橋りょうPC桁/鉄道・運輸機構北海道新幹線
https://www.kensetsunews.com/archives/714633

●石岡市の複合文化施設/規模は1.3万m2超想定/PFIで2月事業者公募
https://www.kensetsunews.com/archives/714697

●DBで中学給食C整備/第2四半期に選定支援業務/宇治市
https://www.kensetsunews.com/archives/714658

●東北整備局WTO/志津排水トンネル2期/1次書類7月26日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/715614

●来月19日まで参加表明/防災公園・複合施設DB/倉敷市
https://www.kensetsunews.com/archives/715626

●シップヘルスケアを特定/沖縄中部病院将来構想策定/担うべき医療の方策検討
https://www.kensetsunews.com/archives/715637

【記念シリーズ・横浜市公共建築】第19回 横浜アリーナ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/715509

【BIM2022 千代田測器】墨出し作業の自動化で生産性向上
https://www.kensetsunews.com/web-kan/715253

【記念シリーズ・横浜市公共建築100周年】第18回 俣野別邸
https://www.kensetsunews.com/web-kan/715254

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュースクリッピング 2022... | トップ | ニュースクリッピング 2022... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースクリッピング」カテゴリの最新記事