* * * * * * * * * * 2019/12/02(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●新巻きザケ発祥の地へ 大槌400年、変わらぬ伝統
https://www.iwate-np.co.jp/page/page-87296
●台風被害のJR八戸線運転再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191201/6040006007.html
http://news.tvi.jp/news16472462.html
https://news.ibc.co.jp/item_37971.html
●肉厚荒海ホタテ、年に1度の直売会 野田・まつり盛況
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/2/69013
●「タイムトリップ」山田地区(岩手県下閉伊郡山田町)
https://www.ur-net.go.jp/news/1129_timetrip_yamada.html
●山田町堤防問題で検証委立ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191129/6040005990.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/1/68983
●ネットで資金集め自家製そば屋開店 岩手の高齢集落
https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/050000c
●手厚い支援 台湾に感謝 岩手・大槌高で交流会
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191130_33003.html
(てんでんこ)三陸の「東大」:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14276846.html
●W杯盛り上がりをまちづくりに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191201/6040006008.html
●公共施設の震災復興終了 新たな市民体育館オープン/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_37975.html
●大阪府議が「ガントリークレーン」など視察/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_37963.html
●マイワシ増し増し豊漁です 定置網10年前の20倍
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/1/68983
●陸前高田の「奇跡の一本松」苗木が友好都市の名古屋に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012194991000.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/11/29/68872
●市長給料を増額 岩手・陸前高田市が方針表明
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191129_31027.html
●岩手二戸市公民連携「オガール流」
https://japan-indepth.jp/?p=49113
■宮城県
●丸森の直売所全て再開 台風19号で被害の耕野「やしまや」、1カ月半ぶり来客
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13011.html
●台風19号被災地・丸森を元気に 平石前楽天監督ら児童と交流
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13008.html
●東部復興道路が全線開通 津波から仙台沿岸部を多重防御
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13012.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191130/6000008137.html
https://digital.asahi.com/articles/ASMCZ4Q4QMCZUNHB005.html
●石巻市長が大川小遺族に正式謝罪
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008144.html
https://www.youtube.com/watch?v=IIOykD2mJSU
●震災遺構へ 閉校小学校校歌収録
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008146.html
●台風で被災 ボウリング場再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008141.html
●台風被害の直売所が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191130/6000008136.html
●阿武隈急行 来月6日運行再開へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008132.html
●仮設住宅の入居 大郷町で始まる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008123.html
●ザンビア大使が丸森町を訪問へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008121.html
●震災犠牲者の遺骨 8年かかって遺族の元へ
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY42JNMCYUNHB004.html
●税収もにぎわいも原発頼み 迫る女川再稼働
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY643VMCYUNHB00D.html
●被災地が直面する「復興終わりの始め方」(時流地流)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52708470Y9A121C1ML0000/
●ぬま大学 若者が気仙沼活性化案 受講19人「マイプラン」 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20191129/ddl/k04/040/211000c
●復興祈念公園で桜植樹 宮城・南三陸、開園前に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52729010Y9A121C1CZ8000/
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191129_11011.html
【風呂じまんの宿】眼前に広がる水平線 南三陸 ホテル観洋(宮城県・南三陸温泉)
https://www.kankokeizai.com/%E3%80%90%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AE%BF%E3%80%91%E7%9C%BC%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A%E3%80%80%E5%8D%97%E4%B8%89%E9%99%B8/
●ミャンマーから大仏、商社が寄贈 震災犠牲者鎮魂 南三陸 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20191127/ddl/k04/040/165000c
■福島県
●台風被害の二本松で伝統の祭り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191201/6050008158.html
●避難指示解除目指し住民説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008157.html
●新たな津波想定で避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008154.html
●震災で傾いた神社 改修終わる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008155.html
●復興の即戦力確保へ説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008156.html
●会津鉄道 ほぼ通常ダイヤに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008153.html
●1号機 格納容器の上ぶた初撮影
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008150.html
●第一原発 作業員が排気筒接近へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008133.html
●会津鉄道 30日から運転再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008149.html
●木材製品の生産拠点 浪江に整備
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008145.html
●楢葉町 イモ貯蔵施設の起工式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008142.html
●本宮 浸水被害の老舗食堂が再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008143.html
●災害時のペット同行避難は? 台風19号で断られた人も
https://www.asahi.com/articles/ASMCP35BXMCPUGTB001.html
●台風被害の本宮、老舗食堂とスーパー営業再開
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY3JSRMCYUGTB009.html
●明日への羅針盤「被災地の新たな挑戦」 全町避難が続く福島・双葉町の挑戦
https://www.fnn.jp/posts/2019120100000009FTV
●双葉復興の礎に 相馬妙見宮初発神社が再建
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019120170297
■熊本県
●清正が植えた?大銀杏、熊本の復興見守る
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191201-OYT1T50069/
●熊本・大分地震の被災文化財の修復完了 計37件、3年6ヵ月要す
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/02/JD0058742334
■その他
●災害に強い地域作りを 倉敷市で検討会
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164129803.html
●被災地で2年ぶりのXマス演奏会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191130/4020004214.html
●真備8割が避難できずに犠牲
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191129/4020004212.html
●洪水ハザードマップ 作成が遅れ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191129/4000006127.html
●豪雨被災地で復興支援プロレス
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20191130/8000005129.html
●木村拓哉さん、ミカン農家の復興描く番組でナレーション
https://digital.asahi.com/articles/ASMCW44TWMCWPFIB008.html
●鉄人28号、完成10年「復興から飛躍のシンボルに」
https://digital.asahi.com/articles/ASMCC6F39MCCPIHB022.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●久御山団地で出張健康講座&オータムコンサートを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191129_nishinihon_kumiyama.html
●パークタウン西武庫団地で秋の消防訓練を行いました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191129_nishinihon_noishimuko.html
●「タイムトリップ」山田地区(岩手県下閉伊郡山田町)
https://www.ur-net.go.jp/news/1129_timetrip_yamada.html
●香里団地D地区Ⅰ期①街区 土地譲渡について
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph0000016h22-att/ur_20191128kooridanchi.pdf
●JR広島駅の駅ビル大型開発 動き出す
http://www.htv.jp/nnn/news16284814.html
●函館駅前に複合商業施設オープン
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20191201/7000015828.html
●旧陸軍被服支廠保存訴える
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006136.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006138.html
●燃料電池バスの実証実験始まる
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191130/4000006131.html
●広電延伸事業、国から特許
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006139.html
●武蔵小杉の「トイレ禁止タワマン」に新たな火種
https://president.jp/articles/-/30904
●なぜ京急は「防げるはずの事故」を起こしたのか
https://president.jp/articles/-/31062
●開発続く「物流施設」、駅チカ物件が増えるワケ 託児所やスポーツジム併設の施設も登場
https://toyokeizai.net/articles/-/316530
●JR「高架下」にまさかの賃貸住宅が登場する背景 ここまで進んでいる「遊休地活用」の最前線
https://toyokeizai.net/articles/-/316718
●香港の今から国際金融都市を考える 東京都長期ビジョンを読み解く!その81
https://japan-indepth.jp/?p=49149
●リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗? 他地域では進む工事、「次の一手」はあるか
https://toyokeizai.net/articles/-/317109
●相鉄「都心直通」で東京の鉄道勢力図は変わるか
悲願がついに実現、沿線の魅力は向上する?
https://toyokeizai.net/articles/-/317002
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY5D41MCYULOB00P.html
●ついに都心直通「相鉄」はメジャーになれるか ブルーの電車で都心での認知度アップ狙う
https://toyokeizai.net/articles/-/317284
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2019年11月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111101349/
●都民住宅に生活支援拠点
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20191130-OYTNT50143/
●建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールの実施結果
~約5千現場の立入りで429件の指導等を実施~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000657.html
●国内最大級のスタートアップイベント「TechCrunch Tokyo 2019」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/b656600d53ede4f6.html
●渋谷の大家「東急」創業者・五島慶太、“強盗”と呼ばれた男が欲しかったものとは?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37353
●キューバ向け開発調査型技術協力 討議議事録の署名:
再生可能エネルギーの利用拡大に向けて
https://www.jica.go.jp/press/2019/20191129_20.html
●アルバニア共和国における地震被害に対する国際緊急援助ー物資供与ー
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/20191129.html
■ミャンマー
●こんなはずじゃなかった スーチー氏、地方で強まる不満
https://digital.asahi.com/articles/ASMCC4WFXMCCUHBI01J.html
●地雷爆発でドイツ人観光客死亡 ミャンマー北部
https://www.myanmar-news.asia/news_dAXf06wyHa_442.html
●ミャンマー、外資保険11社に市場を開放
https://www.myanmar-news.asia/news_dAOJQLfRem_109.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19735.php
●大阪商工会議所、ミャンマー商工会議所連合と会談
https://www.myanmar-news.asia/news_dARzUc0K30_220.html
●ロヒンギャ難民キャンプの現状 日本ユニセフ協会大使・長谷部誠選手の写真展が開催中
https://www.myanmar-news.asia/news_dALTNjuXqI_998.html
●タイのサイアム商業銀行がミャンマー物産の輸出を支援
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19731.php
●シャン州で高所を渡るガラス製の橋を建設する計画
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19728.php
●東洋インキ、特区で工場稼働 食品・出版物の内需拡大に対応
https://www.nna.jp/news/show/1980677
●比アヤラと提携でインフラ開発に舵、ヨマ
https://www.nna.jp/news/show/1980761
●スー・チー氏が国際法廷に、リスクも
https://www.nna.jp/news/show/1980715
●計画・財務・工業省、大臣ら旧省から留任
https://www.nna.jp/news/show/1980348
●EC規制、「成長妨げる」と業界が懸念
https://www.nna.jp/news/show/1980505
●20年総選挙の有権者は3700万人超=選管
https://www.nna.jp/news/show/1980530
●マンダレー、1~10月の観光客8割が中国人
https://www.nna.jp/news/show/1980381
●小口金融ヘイマン、600万米ドル融資獲得
https://www.nna.jp/news/show/1980369
●保健省、ピンウールウィンに医学研修所
https://www.nna.jp/news/show/1980518
●カチン族企業、一部株式を地元民族に売却
https://www.nna.jp/news/show/1980539
●ヤンゴンに自然派癒やし系カフェ 植物プラントの販売も
https://yangon.keizai.biz/headline/24/
■ベトナム
●ダナン:ゴルフ・リゾートと競馬場を建設―投資総額2200億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/191128174519.html
●ハノイ:街区レベル人民評議会の非設置、21年7月から試行
https://www.viet-jo.com/news/politics/191128195854.html
●3Q不動産市場、2大都市で値上がり続く
https://www.nna.jp/news/show/1980624
●太陽光発電のFIT価格入札で2つの案
https://www.nna.jp/news/show/1980603
●新潟県の燕三条、越にアンテナショップ開設
https://www.nna.jp/news/show/1980849
●ハノイ、韓国から151億ドルの投資見込み
https://www.nna.jp/news/show/1980601
●30年までのハイフォン開発、行動計画を公布
https://www.nna.jp/news/show/1980606
■カンボジア
●電気料金引き下げへ、補助金1億ドル支出
https://www.nna.jp/news/show/1980613
●韓国系機関GGGI、ごみ燃料化事業を検討
https://www.nna.jp/news/show/1980541
●急増する建設投資、地方カジノ活況で
https://www.nna.jp/news/show/1980593
●来年の税収見込みは2割増、増税は実施せず
https://www.nna.jp/news/show/1980567
■ラオス
●女性連盟、男女平等法案を上程
https://www.nna.jp/news/show/1980561
■シンガポール
●フェイクニュース禁止法に基づく記事訂正命令、アレックス・タン氏が拒否
https://www.asiax.biz/news/52420/
●家電のダイソンが元発電所に入居、国際本部として利用
https://www.asiax.biz/news/52419/
https://www.nna.jp/news/show/1980556
●JTB、ハラル認証機関と提携 新たな制度の共同開発視野に
https://www.nna.jp/news/show/1980520
●住宅ローン、10カ月連続でマイナス成長
https://www.nna.jp/news/show/1980568
●偽ニュース法の2例目、フェイスブックが対応
https://www.nna.jp/news/show/1980780
●電子決済NETS、マレーシアでの利用拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980564
■マレーシア
●パナソニックの整水器、ハラル認証を取得
https://www.asiax.biz/news/52403/
●ユーグレナ、ミドリムシ題材の体験学習開催
https://www.nna.jp/news/show/1980837
●徳島県がハラル和牛の販促活動、KLで
https://www.nna.jp/news/show/1980629
●「空飛ぶクルマ」事業に7つの問題、会計委
https://www.nna.jp/news/show/1980542
●EVバス工場設置へ、政府が韓国企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/1980792
●グラブペイ、さらに2万カ所で利用可能に
https://www.nna.jp/news/show/1980179
●イオンマレーシア、3Qは47%減益
https://www.nna.jp/news/show/1980616
■タイ
●プラウド、フアヒンに超高級コンド開発
https://www.nna.jp/news/show/1980638
●発電Bグリム、カンボジアに合弁不動産開発
https://www.nna.jp/news/show/1980819
●セントラル、百貨店20カ所を大規模改装
https://www.nna.jp/news/show/1980667
●タイと香港、来年にFTA検討開始で合意
https://www.nna.jp/news/show/1980790
●三菱地所、タイのアウトレットに36億円出資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52630340W9A121C1TJ2000/
■インドネシア
●不動産企業のインドネシア進出を支援
~「日本・インドネシア ジャカルタ首都圏不動産開発セミナー」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000245.html
●酒類製造、博物館運営などに民間投資受け入れへ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/0b8514b788b82341.html
●ジャカルタ初のLRT 営業運転を開始 第1工区、5.8キロ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50330.html
https://www.nna.jp/news/show/1980878
●パティンバン港を視察 来年6月に一部完成 大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50327.html
https://www.nna.jp/news/show/1980791
●国内外の電動バイクが集合 IIMS二輪車展示会が初開催
https://www.nna.jp/news/show/1980519
●電動バイク、25年までに200万台製造目指す
https://www.nna.jp/news/show/1980594
●ガルーダ、12月も羽田便を一部運休
https://www.nna.jp/news/show/1980781
●空港運営AP、クルタジャティ空港に出資
https://www.nna.jp/news/show/1980847
●イケア2号店、首都南郊ボゴールでオープン
https://www.nna.jp/news/show/1980779
●日産、ダットサン販売縮小 戦略見直し
https://www.nna.jp/news/show/1980906
■フィリピン
●ドゥテルテ大統領、電子たばこの輸入と公共の場での使用禁止を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/6f702300cae4b54c.html
●オンラインカジノ事業者への徴税強化法案を承認、下院歳入委員会
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/c3a8b859696e2816.html
●2020年までに電子決済比率30%へ、中銀が目標を上方修正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/71e53e43800d8d23.html
●日本主導の低炭素技術の普及促進のフォーラムがフィリピンで開催
https://portal-worlds.com/news/asean/19810
●マニラ国際空港の拡張承認 経済開発庁、大型事業6案件も
https://www.nna.jp/news/show/1980755
●東南ア競技大会、開幕式に5.5万人参加
https://www.nna.jp/news/show/1980757
●マレーシアの航空機整備会社、当局が認可
https://www.nna.jp/news/show/1980630
●比の送電網支配説、中国外務省が否定
https://www.nna.jp/news/show/1980623
●鉄道人材開発の研究所設置、大統領が署名
https://www.nna.jp/news/show/1980562
●世銀と政府、貧困対策への追加融資で契約
https://www.nna.jp/news/show/1980551
■インド
●トヨタ紡織、独同業と合弁で顧客拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980846
●マルチスズキの販売台数、2千万台到達
https://www.nna.jp/news/show/1980856
《知財》マヒンドラはフィアットの知財侵害=米審判官
https://www.nna.jp/news/show/1980896
●JICA、EV関連ワークショップを開催
https://www.nna.jp/news/show/1980816
●リコーインドの更正案、会社法法廷が承認
https://www.nna.jp/news/show/1980864
●アジア開発銀、南部電力事業への融資決定
https://www.nna.jp/news/show/1980658
●印と緊密な関係を確認、スリランカ大統領
https://www.nna.jp/news/show/1980687
■スリランカ
●スリランカが社会分断を克服して中国依存から脱出する道
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13513.php
■中国
●日中間で合理的な環境ルールの策定・実施に向けた連携強化等に合意
~第15回「日中検査課長会議」を中国・深センで開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000478.html
●北京市、外資のアウトバウンド旅行などサービス業の開放拡大措置を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/0beb2f35c352f967.html
●増える中国人の海外旅行消費 上期14億円、通年7年連続世界一へ
https://www.nna.jp/news/show/1980815
●21年までにインター校11校、北京市が方針
https://www.nna.jp/news/show/1980646
●初の北京版ミシュランガイド、星付きは23店
https://www.nna.jp/news/show/1980636
●中ロ間の道路橋完成、来春開通
https://www.nna.jp/news/show/1980821
●上海リニアで5G実験、ZTEと中国電信
https://www.nna.jp/news/show/1980612
《日系進出》エイチワンが武漢に合弁、拡販狙う
https://www.nna.jp/news/show/1980632
●広州にロボタクシー登場、試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/1980548
●深セン空港の国際旅客数、年500万人突破か
https://www.nna.jp/news/show/1980625
■香港
●住宅価格、19年は伸び2%か 指数下落、20年はマイナス指摘も
https://www.nna.jp/news/show/1980803
●10月の旅行客44%減、減少幅が大幅拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980787
●10月の住宅ローン、前月比3.9%減
https://www.nna.jp/news/show/1980801
●10月の人民元預金、前月比2.1%増
https://www.nna.jp/news/show/1980789
●11月の給与支払いを1週間延期、香港航空
https://www.nna.jp/news/show/1980654
●バブルの生成と崩壊の先に深センがたどり着いた「メイカーの故郷」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00058/112500027/
■台湾
●ホテルオークラが高雄に進出 大和ハウスが運営委託、23年開業
https://www.nna.jp/news/show/1980676
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001271.000002296.html
●アイシェフ、フードデリ管理サービスを投入
https://www.nna.jp/news/show/1980607
●19年のGDP成長予測、2.64%に上方修正
https://www.nna.jp/news/show/1980674
●遠雄、桃園自由貿易港区の拡張計画
https://www.nna.jp/news/show/1980802
■韓国
●日本製不買運動が長期化 対韓ビール輸出、10月はゼロ
https://www.nna.jp/news/show/1980776
●輸出不振、新市場向けが初の20%超
https://www.nna.jp/news/show/1980796
●韓国銀行、政策金利を据え置き
https://www.nna.jp/news/show/1980634
●ロシアATM市場、暁星がシェア70%達成
https://www.nna.jp/news/show/1980569
●世界の紅茶ブランド、韓国に続々進出
https://www.nna.jp/news/show/1980570
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●熊谷組/CO2からエチレンを生産する技術開発/実用化へ大学らと共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=111259
●三井住友建設/解体部材を再利用できるRC造建築工法開発/解体時の騒音も低減
https://www.decn.co.jp/?p=111257
●国交省/災害復旧の入札契約方式適用指針改定へ/見積もり活用や一時中止など追加検討
https://www.decn.co.jp/?p=111254
●新国立競技場/五輪本番へラストスパート/大成建設らで仮設オーバーレイ工事実施
https://www.decn.co.jp/?p=111250
●国交省、厚労省/建設資材の物流体制改善で指針骨子案/ドライバーの長時間労働是正へ
https://www.decn.co.jp/?p=111248
●中央防災会議/自治体に降積雪期の体制強化要請/広域連携や設備点検徹底を
https://www.decn.co.jp/?p=111247
●鉄建建設/ベトナムで下水道工事受注/請負金額81億円、推進工法で施工
https://www.decn.co.jp/?p=111245
●小柳建設ら/ホロレンズ用いたMRで現場業務効率化/移動時間削減にも効果
https://www.decn.co.jp/?p=111252
●新綱島駅前地区再開発(横浜市港北区)/特定業務代行者の募集開始/組合
https://www.decn.co.jp/?p=111249
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●JSC/国立競技場に延べ150万人従事/気流創出ファンで暑さ対策
https://www.kensetsunews.com/archives/394176
●天神1丁目11番街区プロジェクト/同時開発が可能に/西鉄
https://www.kensetsunews.com/archives/394164
●小柳建設/ホロストラクションの外販開始/竹中、シナトが事例発表
https://www.kensetsunews.com/archives/394255
●西日暮里駅前再開発/47階延べ16万㎡/22年度着工、26年度完成
https://www.kensetsunews.com/archives/394366
●日建連九州が九州整備局と意見交換/4週8休実現へ討議
https://www.kensetsunews.com/archives/394162
●全中建が国交省らと意見交換/適正利潤確保へ活発議論
https://www.kensetsunews.com/archives/394155
●名古屋市/オアシス21を再整備/リニア見据え魅力向上
https://www.kensetsunews.com/archives/394191
●福山市本庁舎/DBOで事業者公募/補正に68億余の債務負担
https://www.kensetsunews.com/archives/394149
【大林組・JFEスチール・ジェコス】耐震改修工事に新工法 配筋作業時間とコンクリ量を削減
https://www.kensetsunews.com/web-kan/393471
【ものづくりの魅力発信】神建協ら 2回目の「かながわ建設フェスタin日本大通り」を開催
https://www.kensetsunews.com/web-kan/392596
【土木の日】小学生が液状化発生実験など体験 三井住友建設・SMCテックの技術研究所見学会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/392576
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●新巻きザケ発祥の地へ 大槌400年、変わらぬ伝統
https://www.iwate-np.co.jp/page/page-87296
●台風被害のJR八戸線運転再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191201/6040006007.html
http://news.tvi.jp/news16472462.html
https://news.ibc.co.jp/item_37971.html
●肉厚荒海ホタテ、年に1度の直売会 野田・まつり盛況
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/2/69013
●「タイムトリップ」山田地区(岩手県下閉伊郡山田町)
https://www.ur-net.go.jp/news/1129_timetrip_yamada.html
●山田町堤防問題で検証委立ち上げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191129/6040005990.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/1/68983
●ネットで資金集め自家製そば屋開店 岩手の高齢集落
https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/050000c
●手厚い支援 台湾に感謝 岩手・大槌高で交流会
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191130_33003.html
(てんでんこ)三陸の「東大」:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14276846.html
●W杯盛り上がりをまちづくりに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191201/6040006008.html
●公共施設の震災復興終了 新たな市民体育館オープン/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_37975.html
●大阪府議が「ガントリークレーン」など視察/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_37963.html
●マイワシ増し増し豊漁です 定置網10年前の20倍
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/1/68983
●陸前高田の「奇跡の一本松」苗木が友好都市の名古屋に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012194991000.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/11/29/68872
●市長給料を増額 岩手・陸前高田市が方針表明
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191129_31027.html
●岩手二戸市公民連携「オガール流」
https://japan-indepth.jp/?p=49113
■宮城県
●丸森の直売所全て再開 台風19号で被害の耕野「やしまや」、1カ月半ぶり来客
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13011.html
●台風19号被災地・丸森を元気に 平石前楽天監督ら児童と交流
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13008.html
●東部復興道路が全線開通 津波から仙台沿岸部を多重防御
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191201_13012.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191130/6000008137.html
https://digital.asahi.com/articles/ASMCZ4Q4QMCZUNHB005.html
●石巻市長が大川小遺族に正式謝罪
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008144.html
https://www.youtube.com/watch?v=IIOykD2mJSU
●震災遺構へ 閉校小学校校歌収録
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008146.html
●台風で被災 ボウリング場再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191201/6000008141.html
●台風被害の直売所が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191130/6000008136.html
●阿武隈急行 来月6日運行再開へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008132.html
●仮設住宅の入居 大郷町で始まる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008123.html
●ザンビア大使が丸森町を訪問へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191129/6000008121.html
●震災犠牲者の遺骨 8年かかって遺族の元へ
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY42JNMCYUNHB004.html
●税収もにぎわいも原発頼み 迫る女川再稼働
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY643VMCYUNHB00D.html
●被災地が直面する「復興終わりの始め方」(時流地流)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52708470Y9A121C1ML0000/
●ぬま大学 若者が気仙沼活性化案 受講19人「マイプラン」 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20191129/ddl/k04/040/211000c
●復興祈念公園で桜植樹 宮城・南三陸、開園前に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52729010Y9A121C1CZ8000/
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191129_11011.html
【風呂じまんの宿】眼前に広がる水平線 南三陸 ホテル観洋(宮城県・南三陸温泉)
https://www.kankokeizai.com/%E3%80%90%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AE%BF%E3%80%91%E7%9C%BC%E5%89%8D%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%B7%9A%E3%80%80%E5%8D%97%E4%B8%89%E9%99%B8/
●ミャンマーから大仏、商社が寄贈 震災犠牲者鎮魂 南三陸 /宮城
https://mainichi.jp/articles/20191127/ddl/k04/040/165000c
■福島県
●台風被害の二本松で伝統の祭り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191201/6050008158.html
●避難指示解除目指し住民説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008157.html
●新たな津波想定で避難訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008154.html
●震災で傾いた神社 改修終わる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008155.html
●復興の即戦力確保へ説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008156.html
●会津鉄道 ほぼ通常ダイヤに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191130/6050008153.html
●1号機 格納容器の上ぶた初撮影
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008150.html
●第一原発 作業員が排気筒接近へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008133.html
●会津鉄道 30日から運転再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008149.html
●木材製品の生産拠点 浪江に整備
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008145.html
●楢葉町 イモ貯蔵施設の起工式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008142.html
●本宮 浸水被害の老舗食堂が再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191129/6050008143.html
●災害時のペット同行避難は? 台風19号で断られた人も
https://www.asahi.com/articles/ASMCP35BXMCPUGTB001.html
●台風被害の本宮、老舗食堂とスーパー営業再開
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY3JSRMCYUGTB009.html
●明日への羅針盤「被災地の新たな挑戦」 全町避難が続く福島・双葉町の挑戦
https://www.fnn.jp/posts/2019120100000009FTV
●双葉復興の礎に 相馬妙見宮初発神社が再建
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019120170297
■熊本県
●清正が植えた?大銀杏、熊本の復興見守る
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191201-OYT1T50069/
●熊本・大分地震の被災文化財の修復完了 計37件、3年6ヵ月要す
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/12/02/JD0058742334
■その他
●災害に強い地域作りを 倉敷市で検討会
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164129803.html
●被災地で2年ぶりのXマス演奏会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191130/4020004214.html
●真備8割が避難できずに犠牲
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191129/4020004212.html
●洪水ハザードマップ 作成が遅れ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191129/4000006127.html
●豪雨被災地で復興支援プロレス
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20191130/8000005129.html
●木村拓哉さん、ミカン農家の復興描く番組でナレーション
https://digital.asahi.com/articles/ASMCW44TWMCWPFIB008.html
●鉄人28号、完成10年「復興から飛躍のシンボルに」
https://digital.asahi.com/articles/ASMCC6F39MCCPIHB022.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●久御山団地で出張健康講座&オータムコンサートを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191129_nishinihon_kumiyama.html
●パークタウン西武庫団地で秋の消防訓練を行いました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191129_nishinihon_noishimuko.html
●「タイムトリップ」山田地区(岩手県下閉伊郡山田町)
https://www.ur-net.go.jp/news/1129_timetrip_yamada.html
●香里団地D地区Ⅰ期①街区 土地譲渡について
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph0000016h22-att/ur_20191128kooridanchi.pdf
●JR広島駅の駅ビル大型開発 動き出す
http://www.htv.jp/nnn/news16284814.html
●函館駅前に複合商業施設オープン
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20191201/7000015828.html
●旧陸軍被服支廠保存訴える
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006136.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006138.html
●燃料電池バスの実証実験始まる
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191130/4000006131.html
●広電延伸事業、国から特許
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20191201/4000006139.html
●武蔵小杉の「トイレ禁止タワマン」に新たな火種
https://president.jp/articles/-/30904
●なぜ京急は「防げるはずの事故」を起こしたのか
https://president.jp/articles/-/31062
●開発続く「物流施設」、駅チカ物件が増えるワケ 託児所やスポーツジム併設の施設も登場
https://toyokeizai.net/articles/-/316530
●JR「高架下」にまさかの賃貸住宅が登場する背景 ここまで進んでいる「遊休地活用」の最前線
https://toyokeizai.net/articles/-/316718
●香港の今から国際金融都市を考える 東京都長期ビジョンを読み解く!その81
https://japan-indepth.jp/?p=49149
●リニア静岡問題、JR東海の「挽回策」はなぜ失敗? 他地域では進む工事、「次の一手」はあるか
https://toyokeizai.net/articles/-/317109
●相鉄「都心直通」で東京の鉄道勢力図は変わるか
悲願がついに実現、沿線の魅力は向上する?
https://toyokeizai.net/articles/-/317002
https://digital.asahi.com/articles/ASMCY5D41MCYULOB00P.html
●ついに都心直通「相鉄」はメジャーになれるか ブルーの電車で都心での認知度アップ狙う
https://toyokeizai.net/articles/-/317284
●注目のPPP/まちづくり関連発表(2019年11月)
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/111101349/
●都民住宅に生活支援拠点
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20191130-OYTNT50143/
●建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールの実施結果
~約5千現場の立入りで429件の指導等を実施~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000657.html
●国内最大級のスタートアップイベント「TechCrunch Tokyo 2019」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/b656600d53ede4f6.html
●渋谷の大家「東急」創業者・五島慶太、“強盗”と呼ばれた男が欲しかったものとは?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/37353
●キューバ向け開発調査型技術協力 討議議事録の署名:
再生可能エネルギーの利用拡大に向けて
https://www.jica.go.jp/press/2019/20191129_20.html
●アルバニア共和国における地震被害に対する国際緊急援助ー物資供与ー
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2019/20191129.html
■ミャンマー
●こんなはずじゃなかった スーチー氏、地方で強まる不満
https://digital.asahi.com/articles/ASMCC4WFXMCCUHBI01J.html
●地雷爆発でドイツ人観光客死亡 ミャンマー北部
https://www.myanmar-news.asia/news_dAXf06wyHa_442.html
●ミャンマー、外資保険11社に市場を開放
https://www.myanmar-news.asia/news_dAOJQLfRem_109.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19735.php
●大阪商工会議所、ミャンマー商工会議所連合と会談
https://www.myanmar-news.asia/news_dARzUc0K30_220.html
●ロヒンギャ難民キャンプの現状 日本ユニセフ協会大使・長谷部誠選手の写真展が開催中
https://www.myanmar-news.asia/news_dALTNjuXqI_998.html
●タイのサイアム商業銀行がミャンマー物産の輸出を支援
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19731.php
●シャン州で高所を渡るガラス製の橋を建設する計画
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/11/29-19728.php
●東洋インキ、特区で工場稼働 食品・出版物の内需拡大に対応
https://www.nna.jp/news/show/1980677
●比アヤラと提携でインフラ開発に舵、ヨマ
https://www.nna.jp/news/show/1980761
●スー・チー氏が国際法廷に、リスクも
https://www.nna.jp/news/show/1980715
●計画・財務・工業省、大臣ら旧省から留任
https://www.nna.jp/news/show/1980348
●EC規制、「成長妨げる」と業界が懸念
https://www.nna.jp/news/show/1980505
●20年総選挙の有権者は3700万人超=選管
https://www.nna.jp/news/show/1980530
●マンダレー、1~10月の観光客8割が中国人
https://www.nna.jp/news/show/1980381
●小口金融ヘイマン、600万米ドル融資獲得
https://www.nna.jp/news/show/1980369
●保健省、ピンウールウィンに医学研修所
https://www.nna.jp/news/show/1980518
●カチン族企業、一部株式を地元民族に売却
https://www.nna.jp/news/show/1980539
●ヤンゴンに自然派癒やし系カフェ 植物プラントの販売も
https://yangon.keizai.biz/headline/24/
■ベトナム
●ダナン:ゴルフ・リゾートと競馬場を建設―投資総額2200億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/191128174519.html
●ハノイ:街区レベル人民評議会の非設置、21年7月から試行
https://www.viet-jo.com/news/politics/191128195854.html
●3Q不動産市場、2大都市で値上がり続く
https://www.nna.jp/news/show/1980624
●太陽光発電のFIT価格入札で2つの案
https://www.nna.jp/news/show/1980603
●新潟県の燕三条、越にアンテナショップ開設
https://www.nna.jp/news/show/1980849
●ハノイ、韓国から151億ドルの投資見込み
https://www.nna.jp/news/show/1980601
●30年までのハイフォン開発、行動計画を公布
https://www.nna.jp/news/show/1980606
■カンボジア
●電気料金引き下げへ、補助金1億ドル支出
https://www.nna.jp/news/show/1980613
●韓国系機関GGGI、ごみ燃料化事業を検討
https://www.nna.jp/news/show/1980541
●急増する建設投資、地方カジノ活況で
https://www.nna.jp/news/show/1980593
●来年の税収見込みは2割増、増税は実施せず
https://www.nna.jp/news/show/1980567
■ラオス
●女性連盟、男女平等法案を上程
https://www.nna.jp/news/show/1980561
■シンガポール
●フェイクニュース禁止法に基づく記事訂正命令、アレックス・タン氏が拒否
https://www.asiax.biz/news/52420/
●家電のダイソンが元発電所に入居、国際本部として利用
https://www.asiax.biz/news/52419/
https://www.nna.jp/news/show/1980556
●JTB、ハラル認証機関と提携 新たな制度の共同開発視野に
https://www.nna.jp/news/show/1980520
●住宅ローン、10カ月連続でマイナス成長
https://www.nna.jp/news/show/1980568
●偽ニュース法の2例目、フェイスブックが対応
https://www.nna.jp/news/show/1980780
●電子決済NETS、マレーシアでの利用拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980564
■マレーシア
●パナソニックの整水器、ハラル認証を取得
https://www.asiax.biz/news/52403/
●ユーグレナ、ミドリムシ題材の体験学習開催
https://www.nna.jp/news/show/1980837
●徳島県がハラル和牛の販促活動、KLで
https://www.nna.jp/news/show/1980629
●「空飛ぶクルマ」事業に7つの問題、会計委
https://www.nna.jp/news/show/1980542
●EVバス工場設置へ、政府が韓国企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/1980792
●グラブペイ、さらに2万カ所で利用可能に
https://www.nna.jp/news/show/1980179
●イオンマレーシア、3Qは47%減益
https://www.nna.jp/news/show/1980616
■タイ
●プラウド、フアヒンに超高級コンド開発
https://www.nna.jp/news/show/1980638
●発電Bグリム、カンボジアに合弁不動産開発
https://www.nna.jp/news/show/1980819
●セントラル、百貨店20カ所を大規模改装
https://www.nna.jp/news/show/1980667
●タイと香港、来年にFTA検討開始で合意
https://www.nna.jp/news/show/1980790
●三菱地所、タイのアウトレットに36億円出資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52630340W9A121C1TJ2000/
■インドネシア
●不動産企業のインドネシア進出を支援
~「日本・インドネシア ジャカルタ首都圏不動産開発セミナー」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000245.html
●酒類製造、博物館運営などに民間投資受け入れへ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/0b8514b788b82341.html
●ジャカルタ初のLRT 営業運転を開始 第1工区、5.8キロ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50330.html
https://www.nna.jp/news/show/1980878
●パティンバン港を視察 来年6月に一部完成 大統領
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/50327.html
https://www.nna.jp/news/show/1980791
●国内外の電動バイクが集合 IIMS二輪車展示会が初開催
https://www.nna.jp/news/show/1980519
●電動バイク、25年までに200万台製造目指す
https://www.nna.jp/news/show/1980594
●ガルーダ、12月も羽田便を一部運休
https://www.nna.jp/news/show/1980781
●空港運営AP、クルタジャティ空港に出資
https://www.nna.jp/news/show/1980847
●イケア2号店、首都南郊ボゴールでオープン
https://www.nna.jp/news/show/1980779
●日産、ダットサン販売縮小 戦略見直し
https://www.nna.jp/news/show/1980906
■フィリピン
●ドゥテルテ大統領、電子たばこの輸入と公共の場での使用禁止を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/6f702300cae4b54c.html
●オンラインカジノ事業者への徴税強化法案を承認、下院歳入委員会
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/c3a8b859696e2816.html
●2020年までに電子決済比率30%へ、中銀が目標を上方修正
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/71e53e43800d8d23.html
●日本主導の低炭素技術の普及促進のフォーラムがフィリピンで開催
https://portal-worlds.com/news/asean/19810
●マニラ国際空港の拡張承認 経済開発庁、大型事業6案件も
https://www.nna.jp/news/show/1980755
●東南ア競技大会、開幕式に5.5万人参加
https://www.nna.jp/news/show/1980757
●マレーシアの航空機整備会社、当局が認可
https://www.nna.jp/news/show/1980630
●比の送電網支配説、中国外務省が否定
https://www.nna.jp/news/show/1980623
●鉄道人材開発の研究所設置、大統領が署名
https://www.nna.jp/news/show/1980562
●世銀と政府、貧困対策への追加融資で契約
https://www.nna.jp/news/show/1980551
■インド
●トヨタ紡織、独同業と合弁で顧客拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980846
●マルチスズキの販売台数、2千万台到達
https://www.nna.jp/news/show/1980856
《知財》マヒンドラはフィアットの知財侵害=米審判官
https://www.nna.jp/news/show/1980896
●JICA、EV関連ワークショップを開催
https://www.nna.jp/news/show/1980816
●リコーインドの更正案、会社法法廷が承認
https://www.nna.jp/news/show/1980864
●アジア開発銀、南部電力事業への融資決定
https://www.nna.jp/news/show/1980658
●印と緊密な関係を確認、スリランカ大統領
https://www.nna.jp/news/show/1980687
■スリランカ
●スリランカが社会分断を克服して中国依存から脱出する道
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13513.php
■中国
●日中間で合理的な環境ルールの策定・実施に向けた連携強化等に合意
~第15回「日中検査課長会議」を中国・深センで開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000478.html
●北京市、外資のアウトバウンド旅行などサービス業の開放拡大措置を実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/0beb2f35c352f967.html
●増える中国人の海外旅行消費 上期14億円、通年7年連続世界一へ
https://www.nna.jp/news/show/1980815
●21年までにインター校11校、北京市が方針
https://www.nna.jp/news/show/1980646
●初の北京版ミシュランガイド、星付きは23店
https://www.nna.jp/news/show/1980636
●中ロ間の道路橋完成、来春開通
https://www.nna.jp/news/show/1980821
●上海リニアで5G実験、ZTEと中国電信
https://www.nna.jp/news/show/1980612
《日系進出》エイチワンが武漢に合弁、拡販狙う
https://www.nna.jp/news/show/1980632
●広州にロボタクシー登場、試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/1980548
●深セン空港の国際旅客数、年500万人突破か
https://www.nna.jp/news/show/1980625
■香港
●住宅価格、19年は伸び2%か 指数下落、20年はマイナス指摘も
https://www.nna.jp/news/show/1980803
●10月の旅行客44%減、減少幅が大幅拡大
https://www.nna.jp/news/show/1980787
●10月の住宅ローン、前月比3.9%減
https://www.nna.jp/news/show/1980801
●10月の人民元預金、前月比2.1%増
https://www.nna.jp/news/show/1980789
●11月の給与支払いを1週間延期、香港航空
https://www.nna.jp/news/show/1980654
●バブルの生成と崩壊の先に深センがたどり着いた「メイカーの故郷」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00058/112500027/
■台湾
●ホテルオークラが高雄に進出 大和ハウスが運営委託、23年開業
https://www.nna.jp/news/show/1980676
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001271.000002296.html
●アイシェフ、フードデリ管理サービスを投入
https://www.nna.jp/news/show/1980607
●19年のGDP成長予測、2.64%に上方修正
https://www.nna.jp/news/show/1980674
●遠雄、桃園自由貿易港区の拡張計画
https://www.nna.jp/news/show/1980802
■韓国
●日本製不買運動が長期化 対韓ビール輸出、10月はゼロ
https://www.nna.jp/news/show/1980776
●輸出不振、新市場向けが初の20%超
https://www.nna.jp/news/show/1980796
●韓国銀行、政策金利を据え置き
https://www.nna.jp/news/show/1980634
●ロシアATM市場、暁星がシェア70%達成
https://www.nna.jp/news/show/1980569
●世界の紅茶ブランド、韓国に続々進出
https://www.nna.jp/news/show/1980570
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●熊谷組/CO2からエチレンを生産する技術開発/実用化へ大学らと共同研究
https://www.decn.co.jp/?p=111259
●三井住友建設/解体部材を再利用できるRC造建築工法開発/解体時の騒音も低減
https://www.decn.co.jp/?p=111257
●国交省/災害復旧の入札契約方式適用指針改定へ/見積もり活用や一時中止など追加検討
https://www.decn.co.jp/?p=111254
●新国立競技場/五輪本番へラストスパート/大成建設らで仮設オーバーレイ工事実施
https://www.decn.co.jp/?p=111250
●国交省、厚労省/建設資材の物流体制改善で指針骨子案/ドライバーの長時間労働是正へ
https://www.decn.co.jp/?p=111248
●中央防災会議/自治体に降積雪期の体制強化要請/広域連携や設備点検徹底を
https://www.decn.co.jp/?p=111247
●鉄建建設/ベトナムで下水道工事受注/請負金額81億円、推進工法で施工
https://www.decn.co.jp/?p=111245
●小柳建設ら/ホロレンズ用いたMRで現場業務効率化/移動時間削減にも効果
https://www.decn.co.jp/?p=111252
●新綱島駅前地区再開発(横浜市港北区)/特定業務代行者の募集開始/組合
https://www.decn.co.jp/?p=111249
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●JSC/国立競技場に延べ150万人従事/気流創出ファンで暑さ対策
https://www.kensetsunews.com/archives/394176
●天神1丁目11番街区プロジェクト/同時開発が可能に/西鉄
https://www.kensetsunews.com/archives/394164
●小柳建設/ホロストラクションの外販開始/竹中、シナトが事例発表
https://www.kensetsunews.com/archives/394255
●西日暮里駅前再開発/47階延べ16万㎡/22年度着工、26年度完成
https://www.kensetsunews.com/archives/394366
●日建連九州が九州整備局と意見交換/4週8休実現へ討議
https://www.kensetsunews.com/archives/394162
●全中建が国交省らと意見交換/適正利潤確保へ活発議論
https://www.kensetsunews.com/archives/394155
●名古屋市/オアシス21を再整備/リニア見据え魅力向上
https://www.kensetsunews.com/archives/394191
●福山市本庁舎/DBOで事業者公募/補正に68億余の債務負担
https://www.kensetsunews.com/archives/394149
【大林組・JFEスチール・ジェコス】耐震改修工事に新工法 配筋作業時間とコンクリ量を削減
https://www.kensetsunews.com/web-kan/393471
【ものづくりの魅力発信】神建協ら 2回目の「かながわ建設フェスタin日本大通り」を開催
https://www.kensetsunews.com/web-kan/392596
【土木の日】小学生が液状化発生実験など体験 三井住友建設・SMCテックの技術研究所見学会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/392576
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。