今日で2月も終わりですね・・・早っ
少しは春の気配を感じる気候となりました。
もうすぐ、ひな祭り~ うちは年明けから飾ってました 早っ
「HairSalon ヒガシオカ」
3月の定休日です
4(月)
11(月)12(火)
18(月)19(火)
25(月)
以上になります・・・
そして、 卒業式シーズン!!
高3の息子も
本日あるみたいです
卒業おめでとう~!
それぞれの夢に向かって、みんな頑張って
今日で2月も終わりですね・・・早っ
少しは春の気配を感じる気候となりました。
もうすぐ、ひな祭り~ うちは年明けから飾ってました 早っ
「HairSalon ヒガシオカ」
3月の定休日です
4(月)
11(月)12(火)
18(月)19(火)
25(月)
以上になります・・・
そして、 卒業式シーズン!!
高3の息子も
本日あるみたいです
卒業おめでとう~!
それぞれの夢に向かって、みんな頑張って
昨日25(月)は国公立大学の2次試験が、多かったんじゃあないでしょうか?
高3のうちの息子は、とっとと進路が決まり呑気なものです…
のんきついでに、一緒に日本橋に探索に行ってきましたぁ~
まず
手始めに「ヨドバシ~」
続いて新世界で
腹ごしらえ!
息子は人気店「だるま」さんで、串カツデビュ~(ソース二度づけは禁止やでぇ~)
めっちゃうまくて、また友達と来たいですって!(良かった
良かった
)
その後、いつもの様に電気店・フィギュア店を練り歩き・・・
アイアンマンとツーショット
これはMARK4ですかねぇ~?
そしてファミコンショップに入って、ふたり意見一緒に・・・
「ファミコンで遊びたいよなぁ~」
「お父さん、初代ファミコン持ってるで~」
「ほんまにぃ?」
「まだ、捨ててないはずや!でも、今の液晶TVに接続できるかなぁ~?」
「とりあえず、やってみるかぁ?ファミコン始動計画っ」
という訳で、これらを購入
RFスイッチと「ドラクエ3」「怒 IKARI」を買いました。(なつかしぃ~)
さっそく、実家に帰って押入れをゴソゴソ探索・・・
ありましたぁ~
1983年製、初代ファミコン(黄ばみまくり…)
マリオブラザーズやらツインビィーやら、なつかすぃ~
さっそく接続~ッ!
・
・
・
って、ACアダプターないやんッ!アカンやんッ!
って事で、この計画は次回に続くのでした・・・
(不確定やけど…)
毎日寒い日が続いて、乾燥する毎日…
ついつい暖房を効かせ過ぎで、カサカサ肌が気になりますよね!
本日はしっとりローションのお知らせぇ~
ホワイトゴールド箔配合でしっとり
ローズの香りが癒しを与え
お顔はもちろん!全身にもお使いになります。
当店では、レディス・シェビング後に使わさせてもらっています。
<全身用保湿化粧水 500ml>
メティアピンクゴールドローション
定価 3,990円(税込)
来月のホワイトデーのお返しに最適だと・・・
お肌に贅沢しませんか?
18(月)は、理容師カフェなるものに参加するため
雨の中、奈良県まで行って来ました~
「理容師カフェ」とは、理容師さん達が有志を集め、業界の枠にとらわれず、
他業種との交流や情報交換などを、かしこまらずに、ざっくばらんにトークしよ~う!
と言うもので、各府県定期的やってるみたいなんです。
そしてここ、奈良県で開催するとうい事で、参加させていただきましたぁ~
今回で第3回目を迎えるみたいです。 詳細はコチラ
場所は「奈良理美容専門学校」
途中、道に迷い大遅刻でセミナーに参加・・・
「税理士(法)古田土会計」の鈴木淳義氏をお招きして
1部セミナーテーマ
『円滑にサロンを運営するために客数が何人必要なのか、粗利益はいくら必要なのか?』
『損益分岐点って何?』
これらヘアサロン経営に必要とされている情報を知りたいと思っている理容師さん
また安全な変動費や固定費、諸経費の割合を知りたい!
もしくは、今後独立を考えている理容師さんや、実家の理容店を継ぐ後継者さんにお勧めかも?
以上のような内容でセミナーを熱心に聞き
2部テーブトークでは
4テーブルにわかれて実際に夫婦店をベースに顧客数、単価を設定して年間の利益、損失などを計算してみます。
さらに・・・
そこにスタッフが1人、2人増えた場合・・・と年間にかかる経費や売上、利益など計算してどれぐらいのメリットがあるのか想定し、
どう運営していくのかなど実際にシュミレーションし、初対面の方もいらっしゃいますがいい意味で、
一喜一憂していただく意見交換会をしましょう。
このような内容に沿って、約4時間があっという間に過ぎて行きました。
初対面の方々が多かったのですが、不景気の昨今、皆さん同じような現状に危機感を持ち
同じように打開策を模索して悩んでいるんだなぁ~と感じました。
セミナーが無事終わった後は、お待ちかねの懇親会~
こっちの方が本音で話せて、勉強になりましたよ(笑)
ま、マイルド
フラッ~シュ!!
鈴木先生、しっ失言をお許し下さい・・・
難しい経理内容を、面白おかしく説明して頂いて、有難うございましたぁ~
二次会も時間の許す限り
奈良の皆さんと過ごしましたぁ~
遠方から来られた鈴木先生!
企画・運営に携わっている大月さんはじめ、奈良の理容師の皆様方
大変お疲れ様でした。そして楽しく勉強になる時間を過ごせて、
本当に有難うございました!
これかの関西の理容業界、盛り上げて行きましょ~う
昨日の ロシアの隕石はすごかったですね!
報道中、ハサミ止まって見入ってしまいましたよ(謝)
某隣国の核実験もあり…この隕石落下もあり…
マヤ文明の滅亡説も、あながちウソでは、ないんじゃないでしょうか?
ところで
昨夜は営業終了後、北摂講師会のVORTEX(ヴォルテックス)の
ミーティングが当店でありました。
みんな忙しい中
今期の「クールビズ・フォトコン」や「キッズ・ジュニアヘア」の参加の事
「若手育成の練習会開催」の事を話し合いましたぁ~
代表・副・会計を決め新体制の元、いろんな方面のたけてる人達が集まって
事業をこなして行くのは、すごく勉強になります・・・
何かと大変な世の中ですが、自分に出来る範囲の中を精一杯!
頑張って行こうと思う今日この頃です・・・
昨日のお休みは、月例のフットサルの練習でした。
しかも先月なかったので、2013年の初蹴りィ~(遅)
寒い中
和気あいあいと・・・
今回は高3の息子も、助っ人で参戦ッ!
息子よ!足ひっぱんじゃ~ねぇ~ゾ
実際、やってみたら私が足引っ張てました・・・
やっぱ若さってイイですね・・・
なんだかんだと2時間ほど、汗を流しました。
イイ汗かいた後には、助っ人のご褒美に
焼肉ランチ~
という訳で、今年も来る6月に青年部主催のフットサル大会があります。
徐々にテンション上げて練習するぞ~
今年はここ大阪の万博公園で開催されます!
運営も、我々「大阪青年部」です! 頑張って行きましょ~う!
大阪組合員の理容師の方で、興味のある方は
お気軽にコメント下さいネ!
当店では以前から、
デジタル・フォトフレームなるものを
鏡前に飾らしてもらってるんです。
こんな感じで…
いろんな綺麗な写真を
スライドショーで流しています。
最近、友人やお客様から頂いた旅先のデータを流して
好評を得ております。!
先日もブログ仲間のお友達からデータを頂きました!
Oくんのブログ 「世界のトシヒロ」
Yくんのブログ 「明日におわずけ」 お二人に感謝!感謝です
皆さんいろんな所に行っているんですねぇ~
海外旅行経験ゼロの私にとっては、羨ましい限りです
データの中身をいくつか・・・
トルコ~
モンゴル~
台湾~
タイ~
グァムのファイヤーダンス
ボ、ボルネオの森の人
イイ感じでしょ?(画像提供の皆さん、有難うございます)
まるで「世界の車窓から」ならず
「理容の車窓から」ですね(笑)
お客様との対話も増えて楽しいです
おいおい
か~ちゃん
ガン見し過ぎやろ?
仕事しなさいよ!(笑)
旅先のお話しお聞かせ下さいネ!
皆様のお越しをお待ちしておりまぁ~す
昨日4(月)は、大理生青年部のオープン会議がありました。
場所はいつもの天満にある組合本部の会議室です。
ここ大阪の青年部で、一般の部員さん・組織部の先生を交え
組織伝達統制や新規加入をどう増やすか?など
今後、更なるすそのを広げた活動を、約3時間熱く話し合いました
ちょっと、小休憩中・・・
無事終わった後は、ちょっと遅めの新年会!!
みんなでワイワイ北新地へ・・・
場所は「もぐら」という、居酒屋さん!みんな腹ペコだったんで
5時スタートだったんですけど、ちょっと早く着き過ぎました
もぐらの名の割には
2階にあるんですね(笑)
今年青年部を卒業するNさんが、
音頭を取りカンパ~い
長い間、お疲れ様でした~
豪華な舟盛りもありましよ
お約束の飲み放題だったので、ついつい呑み過ぎちゃいます。
はじめて飲む部員の人でも、お酒が入るとフランクに打ち解けるのが
いいですよねぇ~
二次会へ徘徊中・・・
水槽のある居酒屋さん!
さすが北新地‘いけす’じゃなくて熱帯魚です(笑)
も~アルコールの水分補給はいらないですぅ・・・
最後に欲しいのはコレ
四天王の塩ラーメン
血圧・塩分・コレステロールがなんぼのもんじゃ~いッ
すいません、とり乱しました・・・しばらく
自重致します・・・
でも、楽しい楽しい一日でした
このオープン会議は、何回か行う予定です。
各支部の青年部の皆様、興味がありましたら気軽に参加して下さいね
今日2月3日は節分!
豆まきに 恵方巻きかぶりつき~
と、いう訳で頂きましたぁ~
手作り巻き寿司~
先輩であり、ブログ仲間の「福〇さん」から
福のおっそわけですぅ~(上手い事いいますな!)
有難うございます~ブログにもアップしてますよ
コチラ
南南東に向かって、黙々と食べなさい
福〇さん!毎年、有難うございます。
豆をまいて 邪気を払い
健康を願って、家族でかぶりつきまぁ~す