本日もご覧頂きありがとうございます。
さて、今日は病院の設備などについて、綴っていこうと思います。
まず、基本は二人部屋でした。
一部、四人部屋もありましたが…、どうやら、認知症の方などが四人部屋でした。
病院自体が新しい病院なので、とても、清潔感はありますがかなり不便でした。
退院時のアンケートにも書きましたが、まず、廊下や病室に一切、手すりがないんです。
一階の外来などにはあるのに入院スペースにはない。
あと、夜、足元を照らすライトもない。
ベットの照明のスイッチは寝ていては届かない高位置…。
通路が狭すぎて、ICUからトイレに行く時はとても。遠回りをしないといけない。
きっと、設計やデザインをされた会社の方は何も考えないで設計されてるんだなぁ~と、感じました。
後付けでもいいから、手すりと足元ライトを欲しいと書いて来ました。
また、良い点は
24時間WIFIが無料で使える点、また、入院時に別途、申し込みは必要ですが、テレビはテレビカードを買わなくても視聴可能、食事がとても、充実している点。
病室内には洗面所はありますがトイレは集合トイレなので、頑張って歩いて行かないとダメです。
正直、何回も漏らしそうになりました。
すぐに上靴を履けないし…。
ふらつくし…。
本当に普通に出来ることが出来なくる、もどかしさ…。
自分自身では動かしているんですが、全く…。
本当に、もどかしい…
負けそうなります。
でも、いつかは復活したい。
あと、病室あるあるですが…。
同室の方が年配の方だと、朝早く。
5時くらいから、電気シェーバーを使いだします。ジィ~♪ジィ~♪と、
あと、電話を大きな声で会話する…。
電話をするスペースはどこの病院でもあり、通話はご遠慮下さいと注意書きされていますが…。
電話しちゃってるんですよね~。
決まりことは守ろよ。
一人部屋なら、電話もシェーバーもいいけど、相部屋なんだから、お互い配慮は必要です。
私と、言うか、入院した時期が閑散期らしく、入院患者さんは少なかったので、入院生活の1/3は一人部屋状態でした。
なので、個室ではないけど、個室みたいな感覚でした。
なお、外科なので…
朝には「白い巨塔」がやってきます...。
でも、土日は来ないですが…。
院長先生は各部屋を廻ってくれていました。朝と夜に一人で。
本当、素晴らしいと思いました。
入院生活はこの様な感じで過ごしておりました。
なんとなくでも、伝わればいいなぁ~と、思って、今、綴っています。