![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/d095e84c65d14f3ceda98bfb6562193d.jpg)
土湯温泉登山道・・・塩ノ川渡渉地点手前からの吾妻小富士南西斜面の紅葉
「強風の一切経山撤退山行(2013.10.13)その3 桶沼へ」の続きです。
桶沼から登ってきた道とは違う道を下り磐梯吾妻スカイラインへ
そこから吾妻小屋方面へ向かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/4f61c23f1b65d956f745301bee725081.jpg)
ちっちゃい池塘と吾妻小富士
すぐの分岐から土湯温泉登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/f9a38c8d67a41e9a3921dd1ade1c8ee5.jpg)
ひと際目立っていた真っ赤なミネカエデ
あれっ?おかしな場所に人が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/030a11ca69d1cdebf5feeb30cc3a202f.jpg)
分岐からすぐの塩ノ川渡渉地点から上流の浄土平方向
水辺の葉は紅葉するのも早く、そのぶん散るのも早い・・・か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/210d8ee15135cfcadb0380438189f7de.jpg)
下流側・・・こちらも葉っぱが無い (^_^;)
ちなみに水の流れがチョロチョロだったので川の真ん中から撮りました。
この登山道を下っていくと仙水沼
そして男沼・女沼・仁田沼の内の男沼を経由して土湯温泉へ
その距離は・・・
持っている「ジョイフルマップシリーズ[山歩き編]吾妻山」によると
逆になりますが、土湯温泉から浄土平まで(みちなり距離で)11.055kmだそうです (-_-;)
果たしてこの道を通る方はいるんでしょうか?
戻ります (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c0/654a61f9a03c48c6f9fdd027b2dd69eb.jpg)
浄土平湿原から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/759baca2ccb590de427d0392a317768d.jpg)
ただいま。
浄土平駐車場 11:24
ザックを車に残しカメラだけを持って吾妻小富士へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/918f6139e51c59c3d27e374d10d39208.jpg)
やっぱり高湯ゲート側も大渋滞
木段を登り切るとやっぱり強風が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/05b4343b197df9646e81a7ffb58075d5.jpg)
噴火口内も色付くんですが草紅葉はイマイチ冴えない色
後ろを向くとまともに風を受けて息苦しいしカメラをちゃんと構えていられない (~_~;)
しゃがみ込んでなんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/0237128087fe901bb8bb2c87482ffeb2.jpg)
東吾妻山に桶沼に・・・浄土平
ちなみに左隅がさっきまでいた塩ノ川の河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/7031c73f4905b42053a744596f58124a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/94e972e163e670f8f11f999af149d269.jpg)
御鉢巡りはヤメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/a26580dd00424b40fb1711c70fe93f12.jpg)
混み合う浄土平駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/f555e4b3accb96fad9dcf9bafc8c1560.jpg)
そして混み合う木段を前を歩いていた・・・引っぱられていやいや下っていた (^_^;)
柴犬に気にされながらユックリと下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/fcbb9f7622c8211b5807b961583c36c2.jpg)
再びただいま。
浄土平駐車場 11:55
土湯ゲート方面の紅葉は高湯ゲート側に比べて色付きがイマイチな感じ
湖見峠手前の急カーブまで続いていた対向車線の渋滞を気の毒に思いながら
撤去中だった土湯ゲートを過ぎて旧国道115号線に左折
野地温泉の駐車場は満車・・・そこから見上げる鬼面山の紅葉は赤ではなく茶褐色?
まだ時間が早いので鬼面山もと思っていましたが
旧土湯峠は風の通り道
こちらも風が強いだろうと判断
オニギリを買ってきていましたが、そのまま食べることなく帰途につきました。
山行記録はこれでおしまいですが・・・おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/4e619293770da7f395c868ba4ef226b8.jpg)
2011年10月10日6:49撮影
来年こそは、こういう紅葉に出会いたい!
浄土平はもう紅葉終わりでしょうねー
11月15日スカイライン通行終了前には、最後のご挨拶に魔女の瞳に会いに行きたいと思ってま~す
相変わらず風が強そう~
(_△_;)ノノ
でもこの渋滞の写真を見ると、列から外れる事が出来ないねー
もっとUターンできるスペースを造った方が良いような気がするなぁ
あっつぁんは今日は、仕事休み&晴天が重なり、磐梯山へ行って来ました=
(*`-´*)はいっ!!!
ちなみに、弘法清水小屋は閉まってました…ガク~ン
「にっぽん百名山」の磐梯山、覚えてます?
あっつぁん永久保存で暇さえあれば観てるんですが、その時に磐梯山を案内してた猪苗代在住の登山ガイドのおじさま、今日、磐梯山でお見かけしました
つい声掛けちゃった…
(*´▽`*)ウフ
浄土平から上では紅葉はもう楽しめないかもしれませんが、これからは霧氷が見られるかもしれません。風が強ければエビの尻尾(^_^;)
厚着して風邪をひかない様に登ってくださいね。
弘法清水小屋は朝だと開いていないようですが、もう小屋閉め?
「にっぽん百名山 磐梯山」は覚えていますが、ガイドさんのお顔は忘れてました(^^ゞ
今回も素敵な出会いがあって・・・良かったですね♪
そういえば今年は磐梯山に一回も登ってないなぁ~