
間違いなく郡山駅前のビッグアイ。
霞ヶ城公園(2015.1.4)
「その1 滝巡り」「その2 展望と日本三井戸」の続きです。
自然に足が上へ上へと向かい、辿り着いたのは・・・
戻ってきました本丸跡 13:40

そして青空です♪

雨もほとんど吹き付けてこなくなったので、レンズの前玉が水滴まみれにならない。

これで雲隠れした安達太良山も写せるように!?
でも、暫く待っていても雲は晴れない様子。
西の奥羽山脈がダメなら東の阿武隈山地。

オレンジの矢印は登山道がある山。
左から福沢羽山・木幡山・口太山・麓山(羽山)・日山(天王山)・鎌倉岳・移ヶ岳・大滝根山。
まだ登った事がないのでいつか登りたい。
富士山遠望最北端の麓山、東北百名山の(常葉)鎌倉岳と大滝根山。
ブルーの矢印は登山道がない山。
左から白猪森・竜子山。
と、山を眺めているうちに・・・

太陽が雲に隠れてしまいましたが、光芒が。

七色はなし。
次は北。

福島市街地は見えませんが、弁天山辺りは写ってます。
半田山と萬歳楽山はちゃんと確認。
その向こうに蔵王山は見えるのか見えないのか?
そして南。

遠くに郡山市の駅前のビル群を発見。
せっかくなので望遠ズームレンズに交換。

少し霞んでいるのが残念・・・と思うのは贅沢?

ちなみに初日の出は竜子山と鎌倉岳の間から。

2014年1月1日撮影。
本丸跡出発 14:08

二合田用水の氷。

洗心滝の氷は心持ち少なくなったような。

霞ヶ池の氷。

七ツ滝の氷。

三ノ丸を後に、箕輪門から城外へ。

二本松少年隊群像。
ゆるキャラの「銃太郎くん」は、二本松少年隊隊長の木村銃太郎。

雪景色であればなお良かった。
駐車場 14:30
この後、予定では安達ヶ原の鬼婆に会いに安達ヶ原ふるさと村へ。
でも、長居し過ぎたうえにまだ昼飯を食べていないので予定変更。
国道4号線の道の駅安達に立ち寄り、買物をしてからから帰宅しました。
頼まれていた三角油揚げ。
(頼まれていなくても美味しいから買う!)
なんとなく食べたくなった徳用刺身こんにゃく。
そして・・・
このカラーリングは初めて!
会津地方の○○○を4種4個まとめて購入♪
これでおしまいですが、次はその○○○。
山の名前もたくさんご存知なんですね、素敵過ぎるぅ!
私なんて登ってるだけで、見える山がなんというのかなんてサッパリです。
銃太郎くんが向けてるのは銃なんですね、始め手を差し出されてるかと思って、思わず手を取りそう~って。
三角油揚げっておいしいですよね!
宮城にも定義山という油揚げが有名な場所がありますよ。
会津地方の○○○って何ですか?
すっごく気になります~!
早く続き書いて下さい(笑)
地図を眺めては気になる山を探す。
そんな事をしていたらいつの間にか・・・たぶん。
とにかく地図が好きなんです。
今回は二本松少年隊群像の銃太郎隊長だけをピックアップ。
たぶん「砲撃!」と命令している場面かな?
特に焼いたものがおいしい♪
やっぱり気になります?
会津地方のお土産といったら「赤べこ」とか・・・
あ、正確には5つ丸が足りませんでした(^^ゞ
只今鋭意製作中につき、朝まで待って下さいませ(^_^)
小説は読みましたが、ホラー映画は見ません見られません!