![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/fd91bc012e55a0d5a36b0c9b0bd2a394.jpg)
初夏が残ってた♪
炎天下の南蔵王縦走コース(2015.7.12)
「その1 前山へ」「その2 杉ヶ峰を越えて芝草平へ」
「その3 屏風岳を越えて」「その4 南屏風岳へ」の続きです。
芝草平 14:15
木道の分岐地点に設置されている蔵王国定公園芝草平の案内板には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/2d7a69c202a418c3340bc821947f2da5.jpg)
宮城蔵王登山コースマップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/8cd974d450c1db542f57ee5dea3d3204.jpg)
時間的には南屏風岳と刈田峠登山口とのほぼ中間地点にいるわけだ。
・・・疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/0ef19f8c75467cfc26b4b3696600aad4.jpg)
風に揺れないワタスゲ。
相変わらず日差しを遮るものがないけれど、休まないと頑張れない。
ベンチに座り込んで、暑さで参った身体をクールダウン・・・クールダウン?
10分ぐらい休憩した後、杉ヶ峰への登りをノロノロと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0c/a1cbfe63b9dac1d7033fb1a9da3f51f8.jpg)
ツマトリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/f9d679ef56e90ca419be2790b1a0dfa1.jpg)
山頂手前で腹がグーグー。
暑さバテにシャリバテも加勢。
ラーメンとか非常食とかいろいろあるけれど、暑いから食べたくな~い。
と思いつつ、チョコレートをとりあえず食べて・・・
杉ヶ峰通過 14:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/f40004e6ecd7d8454866c8c6b4fc0923.jpg)
ミヤマシャジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/11e5626f66c544200bd4d77d6c7313dc.jpg)
シシウド?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/442a0a6f966982a41ec9edb9237d85fe.jpg)
ウスユキソウ。
登りは遅いが下りは別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/9b3af336d21cc09fbbda9d720bbd81fa.jpg)
サクサク下って鞍部から上山市を眺める。
で、前山への登りはノロノロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/136f05692e1c7ad1c8be5ba0d8586c05.jpg)
エコーライン(刈田峠登山口)まで1.8km。
刈田駐車場まで約3.8km。
前山通過 15:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/f81d877e43e5a2aecc91b37590b5bd0c.jpg)
気持ちいい風が吹く岩場で最後の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/ddfc86b18ad8a60d685a9ab7492e3157.jpg)
今度こそクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/00cd212dd9d1bdd5067007ee3f3f7d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/3ba41ce3b3c72ddc992189ea546d35f7.jpg)
前山を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/d4865ea11d7e456ec181c67251424b61.jpg)
刈田峠を過ぎれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/add3d832ed8bb8a02c645fcc99436555.jpg)
縦走コースで唯一咲いていたチングルマとミツバオウレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/c8d10f0a0ef4959cea1ed3c8f0e7e280.jpg)
花弁が散って間もないチングルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/f9d3d3fbcb460e7c34075e132024731d.jpg)
稚児車。
最後の木段をヘロヘロ登って・・・
南蔵王縦走コース刈田峠登山口 15:55
蔵王エコーラインを刈田駐車場までトボトボと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/9f1e21b9b757d7febfc8cbe3cec064b5.jpg)
刈田リフト乗り場が見えてきたらもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/1e3a6810b9ba4537c16a4e90bb2d68e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/56b2af9030caed5cc3df90e813446e11.jpg)
ニワゼキショウ?
オオニワゼキショウ?
刈田駐車場 16:25
駐車場の標高は約1600m。
炎天下に止めておいた車の気温計は28℃を示していて・・・
実際の気温は分からないけれど、日中は何℃まで上がったんだろう?
とにかくクーラーをかけて身体を冷やし、5分もすればバテ回復。
遠刈田温泉の気温は29℃。
神の湯での入浴を諦め、途中でアイスを食べたらもう完璧。
19時前でも31℃の福島市へ帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/82c2287fab63b0872ca4f6aff83ea68d.jpg)
今回、筋肉痛にはならなかったので・・・
初夏か初秋の涼しい時期だったら不忘山まで行けるかも?
刈田峠に駐車できればの話!
これでおしまいです。