![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/0b11d14f4b86fcb099ce14bd299b5bbc.jpg)
男女岳(女目岳)へ・・・
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その3 男岳へ」の続きです。
男岳山頂からの景色を堪能する時間は僅か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/fd7da8af05e3a8a457c877f70af612b0.jpg)
〆に田沢湖を撮って
元来た道を阿弥陀池まで下ります。
男岳出発 9:24
久しぶりにトレッキングポール無しでここまで登ってきましたが
写真を撮り難くなるけれど下りでは使う事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/ba0f66687f59e513d296c8bec47d16e6.jpg)
上空に雲の蓋をされた和賀山塊
この女岳を眺めていたら山頂に登山者を確認
トレッキングブーツのソールが地熱で溶けてしまわないのかな?
なんて余計な心配をしたりして (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/624b64018d5364d15c23b949cdfe9b7d.jpg)
更にその奥の山々の遠望
男岳分岐 9:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/f5b3d26c5745165342e0ae56c3c66ba9.jpg)
分岐から真っ直ぐ進むと馬の背を経て横岳へ
右に進むとムーミン谷と大焼砂を経て横岳へ向かう「馬の王子コース」
ここは左に折れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/8698179e008cf7c59b1f62201a9643b5.jpg)
男岳にバイバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/10ed831b0f02d5c53aa5e286137cff5d.jpg)
阿弥陀池の分岐 9:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/905393dc891515cab8fcd6b6446639a2.jpg)
対岸に阿弥陀池小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/3141c48710e48a51113f94501385a841.jpg)
左に男女岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/68dcf7b2d2bf43e4990d5eadb1428a30.jpg)
右に馬の背の紅葉を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a9/b74ba8b27a263dacebc246425fbab7c9.jpg)
振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/10f0a459f3ac7242c6d8a9df6c043a70.jpg)
どうやら雲海の高度が下がってきたみたいで岩手山がより見えるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/e1fd89416f77747a1c8726ecec31f504.jpg)
バッタ・・・
どうやら皆ザックをデポして男女岳に登る用意をしていますが
カメラの・・・色々入っているので背負っていきます (^^ゞ
崩れない様に木の柵で土留めされた斜面につけられている
最大の難所!?
木階段をゼーゼーハーハーいいながら一段を二歩で
時々、踏み出す足を左右交互に変えながら登っていくと
男女岳山頂(標高1637.4m)到着 10:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/b0526bf0a9528ada193a60a53416d682.jpg)
山頂には一等三角点
ここは秋田県の最高峰
ちなみに秋田県の最高地点は鳥海山の中腹で、その山頂は山形県なんですね~
これで県の最高峰を2座頂きました♪
(もう1座は宮城県の最高峰・・・南蔵王の屏風岳)
さて、ここからの展望は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/b78d96bdfe2c3565c87972b1d1c4bb20.jpg)
北東側
秋田と岩手の県境稜線に沿って八幡平まで延々と続く縦走路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/76f41b4a28873aecc1c879ff460d8d51.jpg)
北西側
眼下に窪地・・・かつての噴火口?
そして森吉山?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/66ca790f03bdacbce61047c7f7364dda.jpg)
南東側
横岳の向こうに広がる逆光に輝く雲海
地上の風景に露出を合わせて撮ると雲が白飛びしてしまい難義しました (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/3c23fa622b6ef9b0b85cf30948f350dc.jpg)
南西側
せっかくだから男岳の駒形神社の真上に鳥海山が来るように撮れば良かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/ed317db3450441e762272a55c8c029f4.jpg)
北側
八幡平がやっと見えた・・・というか撮れていた写真を見つけた♪
山頂からの360°の展望を撮る間も無く
男女岳出発 10:14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/bedd8c963505811c760dda52a363b792.jpg)
階段での下りは足にきます (+_+)
下り終わったら・・・その疲れ始めた足で横岳へ登ります。
次で最後にしようと思っていますが、載せたい写真が多くて・・・まとめられるかな?