![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/1056903d2d4526b4f791dc7ebe1b0e14.jpg)
断崖絶壁の上に立つ滝見台
見ているうちに右側のピークの刈田岳は雲の中へ
「蔵王 熊野岳(2013.7.21)その3 山頂そして下山」の続きです。
刈田駐車場を後にして
蔵王エコーラインを刈田峠を越えて駒草平へ
駒草平には過去2回(2010年と2012年)
今回と同じように蔵王登山の際に立ち寄りましたが
いずれも深い霧の中の散策で目的のものが見えずじまいでした。
ちなみに2011年に南蔵王縦走路を往復した帰りは、あまりの濃霧に立ち寄る事さえしなかった (-_-;)
今回は霧も無く視界良好「三度目の正直」♪
ここはその名が示す通り平らなコマクサの群生地
柵でしっかり保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/65fa4b41626013428082994c053e0310.jpg)
株は小さいものが多い様な気がしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/b08a12a04b94bf02da5738c8be39335c.jpg)
熊野岳よりも、見頃のものが多く残っていました。
赤ちゃんコマクサが♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/f37bb2da4a9fbfb486dae790a32dad24.jpg)
大株もありますが、なんだか柵よりも遠い場所に咲いているんですよね・・・
なので望遠ズームレンズで撮ってさらにトリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/769d4a7006e4736844251741f1231257.jpg)
崖っぷちにも沢山咲いていました。
駒草平にはもちろん他の花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/e086f0e15fab627e937997d308d98416.jpg)
イワキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/7ba98871436294e1d307006371e727ee.jpg)
コメツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/2c2d1fd7d2ff33376441df3404902d0a.jpg)
シラネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/520708276cbbe5e76babd2e063c424be.jpg)
ノリウツギ
そして花だけではなく滝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/c6f233f75bbb4bdff2f15d72088ebde9.jpg)
振子沢の振子滝
雲を入れたら変な構図 (^^ゞ
出来れば滝の上段と下段の間に雲が流れてこないかな~と思いしばらく待ちましたがダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/ad7ee56260add28cccaf8aeab0ce10c5.jpg)
上段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/aad7f96d0d0646f8a38c15e0d9801375.jpg)
下段
そして不帰ノ滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/3c7589f1023957ec2e8ea23362259590.jpg)
上半分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/83ac29cccd090843b5fcadb40f08c4cf.jpg)
下半分・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/ee8a1005c9f6d090fa8969fbf25050f6.jpg)
全体は滝見台に上がってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/cc0b0a2fd938d88a5dea1b70f739384b.jpg)
ISO感度を上げて1/800秒で撮ってみましたがあまり変わらない
真下を眺めると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/e3c66f13e38c70a7d9d54019ed890d79.jpg)
滝の落ち口?
そして・・・眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/5377004ef1ecf74deb2187d77cc2d16d.jpg)
大黒天からの刈田岳登山道
あちらにもコマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/53b81bf8390d1ab571b22a5aabcb4cc0.jpg)
奥に北蔵王縦走コースが通る尾根
その手前に通行禁止のロバの耳コース
そして・・・ご褒美!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/8491ecfbfb879bac67769ab12b4960c2.jpg)
駒草平の売店で食べた「ずんだソフトクリーム」300円と「フランクフルトソーセージ」250円
ちなみに昨年はここで山形名物の玉こんにゃくを食べましたが此処は宮城県
せっかくだから「ずんだずんだ」
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で流れていた「仙台牛タンガールズ」の曲を思い出して (^_^;)
ずんだを選びました。
駒草平から蔵王エコーラインを下るとすぐに霧の中へ
どうやらギリギリセーフだったみたい
そんななか数台前に前輪のタイヤハウスから異臭がする白い煙を出していた観光バスがいて・・・
ブレーキの使い過ぎでフェード現象?それともペーパーロック現象?
途中で運転手が気付いたようで駐車スペースに止まりましたが
大丈夫だったのかな~
ブレーキが効かなくなって大事故になるかもしれませんからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
おしまいです。
振子の滝ってなんだろうと思ったら本当に振子ですね。上段と下段の間はトンネルになっているのでしょうか。以前どこかで滝の落ち口をみたのですがお尻がムズムズとするのですがどうしても覗き込んでしまいます(笑)
振子滝は雪解け時期と雨の多い時に現れる滝。流れが細く風に吹かれると左右に振れるので振子滝と名がついているみたいです。
望遠レンズの圧縮効果でトンネルになっているように見えますね。
実際どうなっているか知りたくて「蔵王 振子沢」で検索してみたら・・・上段の上流の様子はわかりましたが下段との間は???でした。
滝の落ち口はやっぱり見たくなります♪