
山開き記念バッジのデザインが今年も違う♪
5月21日。
安達太良山か半田山か?
国道4号線で福島市~伊達市~桑折町。
後は道々に出ている半田山自然公園の案内に従って・・・
南駐車場は今年も止めてダメ?
6時30分にその手前の林間駐車場に到着。
早速朝飯を食べて、準備して・・・

いやいや、風もないしこれは暑くなりそうだ!
受付で記念バッジの引換券と「うぶかの郷」の入浴割引券を頂いたら、山開き会場のキャンプ場へ。
すでに始まっていた恒例の半田銀山太鼓の演奏。
前で撮ろうかどうか迷うも、日向より日陰。

「獅子」が登場。

次いで「ひょっとこ」と「おかめ」が登場。

寝ている「獅子」に、酒に酔って気が大きくなった「ひょっとこ」がちょっかいを出せば、そりゃ怒る。

噛みつかれるのは毎度のこと。


(トリミング)
やっぱり次回は前列からか・・・

神事・挨拶、そして準備運動。

後、半田山キャンプ場より登山開始 9:05

ラショウモンカズラ(羅生門蔓)

コンロンソウ(崑崙草)?

花の端境期?
花を撮りながらゆっくり登るはずが、杉林を抜けると咲いている花がほとんど見つからない。
途中、休憩をしていたら・・・
霊山で、花塚山で、福沢羽山で。
なんとあの方が後ろから登場!
登山道はいったん林道産ヶ沢線へ。

マイヅルソウ(舞鶴草)

チゴユリ(稚児百合)
林間駐車場(上)より再び登山道に 9:40
咲いているのはチゴユリと少しばかりのマイヅルソウだけ。
きつい急坂を休み休み登って・・・

ハートレイクビューポイント 10:12

ハートレイク=半田沼。
しゃがんで撮れば成長した木々に遮られることもなく全体が。

眼下に国見町。
そしてGWにオープンしたばかりの道の駅国見を見る。

半田沼は山頂手前からも。
受付時に頂いた整理券を係りの方に手渡し、山開き記念バッジを入手♪
一等三角点(標高863.1m)がある半田山山頂に到着 10:24

霞む霊山、鹿狼山。
あの方とここでお別れ。
木陰で塩羊羹と岩塩飴を食べて塩分・糖分を補給したら・・・
すぐに下山開始 10:35

萎れたシラネアオイ(白根葵)

今年初のエゾハルゼミ(蝦夷春蝉)サウンドを聴きながらずんずん下る。

この葉っぱは?
去年あれほど悩んだけれど、これはショウジョウバカマ(猩々袴)の葉 (^^ゞ
縁結びの木 11:09

ズミ(酢実)っぽいけれど?

ウスバサイシン(薄葉細辛)
ヒメサユリ保護地にまだその姿はなく・・・
北登山口 11:28

レンゲツツジ(蓮華躑躅)

半田山を眺めながら半田沼の畔で休憩しようと思っていたけれど・・・

暑すぎる!

ヤマツツジ(山躑躅)と。

沼を半周して・・・
半田山管理センター 11:46

今年も間に合った♪
無料で振る舞われた豚汁を食べていたら・・・
12時30分から山ガールコンテスト?

その審査員は「AKB48 Team8」のメンバーの舞木香純さん、そしてホタピー。
それにしても人物を撮るのは慣れていなくて (^^ゞ
山ガールコンテスト終了後も、まだイベントが続いていたようだけれど暑くてギブアップ。
駐車場に戻ってクールダウン。

割引券で250円。
うぶかの郷に立ち寄り、しょっぱい汗を洗い流してから温泉にジャボン。
後、暑い自宅に帰宅。
ちなみにこの日の福島市の最高気温は全国2位の34.2℃ でした。
これでおしまいです。