ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

女王に会いに!?熊野岳(2016.7.31)その2 刈田岳から馬の背を

2016年08月17日 07時11分11秒 | 2016年の山歩き

雲影、斑に落ちる。



女王に会いに!?熊野岳(2016.7.31)
その1 大黒天刈田岳登山口から」の続きです。




今回のGPSログ。


刈田岳の山頂の一角に到着 10:47


さて、山形県側の展望は?




置賜平野は雲海に覆われていて・・・




これから向かう熊野岳も雲に隠れているし。




「はい、シャッター押しますよ♪」なんてやっているうちに見えてきた御釜。









どうやら今日は忙しいみたいなので、一時的にお暇して・・・




蔵王山メートル指導標。




下に見える有料道路の蔵王ハイラインで刈田岳山頂駐車場まで上がってくれば、刈田岳山頂まで徒歩約5分。




奥から「伊達宗高公命願之跡」「刈田岳山頂」、そして「蔵王山メートル指導標」の石碑

しっかり山装備の方は数人だけ。




刈田嶺神社奥宮にお参りする前に、先ずは鳥居の左側。
石が積み重ねられている場所にある・・・


三等三角点・点名「刈田岳」(標高1757.8m)にタッチ 11:00


次いで社務所でまだ持っていない蔵王山の山バッジを購入。
そうそう、久しぶりに御神籤も引いておきましょう。




蔵王古道の終点はここ。
起点は何処?
ちなみに大黒天は「蔵王古道 30/31」だったような。




本殿に参拝してから馬の背へ。




エメラルドグリーンの御釜に影を落とす雲が創る斑模様。


展望台 11:10




ようやく姿を現した熊野岳。
それにしても柵沿いに誰の姿も見えないけれど?









馬の背の登山道は通れても、御釜側の柵沿いはダメ。




馬の背カルデラ(想定火口域の範囲)に入らないように立ち入り禁止のロープが張られているから。
通行規制が完全に解除されたわけではないんですね。




避難方向を示す看板があちらこらちに立ててあって・・・

火山活動に異変がある場合は、速やかに避難してください。
蔵王レストハウスまで約640m





先程のUターンの看板を過ぎれば、柵沿い可。




好きな表情が御釜に現れるまで待ちつつ待ちつつ・・・




時々、登って来た大黒天コースの様子などを。




刈田岳も同様に。




そしてこれから辿る登山道・・・先は3択。




少しづつ移動しては、その姿を撮って・・・





























あの蒸し暑さは何処に行ったのか?
辺り一面真っ白で涼しくて気持ちがいいけれど・・・









う~ん (^^;)




コマクサ(駒草)ただ一株、小石に囲われ守られて。


馬の背分岐 12:12



続きます。



  



台風7号の雨雲が通過中の福島市。
通常運転は東北新幹線だけ。
山形新幹線と在来線は運転見合わせ中で、道路は渋滞確実。
お盆の3連休も終わって・・・
この強い雨の中を出勤しなければならないとは (T_T)


最新の画像もっと見る