ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

女王に会いに!?熊野岳(2016.7.31)その3 宮城県最高地点。そして山頂

2016年08月19日 22時45分45秒 | 2016年の山歩き

大手を広げて山形市の展望をブロック。



女王に会いに!?熊野岳(2016.7.31)
その1 大黒天刈田岳登山口から」「その2 刈田岳から馬の背を」の続きです。




今回のGPSログ。


馬の背分岐から熊野岳に直接・・・




いや、やっぱり避難小屋を経由して向かうことに。




ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜)




バラ科ワレモコウ属・・・
シロバナトウウチソウ(白花唐打草)




イワオトギリ(岩弟切)の蕾の色合いがまたきれい。




振り返れば・・・
熊野岳への最後の登りは履物を選ぶザレた斜面。
滑り易く、下るのに難儀していた方も。


熊野岳避難小屋 12:20




小屋の壁際はムツアカバナ(陸奥赤花)・・・
いや、アカバナ(赤花)などの花々が咲く小さなお花畑♪




今日は時間も時間なので地蔵山にも三宝荒神山にも行かないからね。




この熊野十字路は宮城県と山形県の県境で、宮城県の最高地点。
ちなみに宮城県の最高峰は南蔵王の屏風岳




かつての避難小屋?の室内にはヤマハハコ(山母子)など。




山形県入り。




コマクサ(駒草)が登山道の両側に群生。














でも望遠じゃないと。




熊野岳の山頂はもう目の前。









石積みで守られている熊野神社(蔵王山神社)




そして、ありえないほど空いている蔵王山(蔵王連峰)の主峰・・・


熊野岳山頂(1841m)に到着 12:38




二等三角点・点名「熊野岳」(標高1840.3m)にタッチ!




北蔵王の雁戸山、そして笹谷峠の向こうの神室岳の稜線を越えて雲が山形県側に侵入。
10月のクラブ山行は神室岳だけれど・・・
名ばかりの有給を取ってクラブ山行に参加しようかな?




地蔵山と三宝荒神山の向こうに大手を広げて展望をブロックするモクモク雲。




その長い手は月山、そして今年のクラブ山行の大ボス的なあの山も隠す。




中丸山。




ワシ岩を正面に見て、ここでストップ。




山頂でお昼をと思っていましたが、雲が雲が・・・




なので熊野神社を参拝。




「御釜」と彫られていますが・・・




申し訳ありません。
遠目には「金」
部首の「かねへん」しか見えず「御金」と読んでしまいました (^^ゞ




熊野神社を後に 13:05




コマクサを眺めながら・・・









ハート型の平らな岩♪




宮城県の天辺に戻って、お湯を沸かしてちゃんぽんランチ。



続きます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひーた様 (池 千之助)
2016-08-19 23:55:17
こんばんは。

お写真を拝見させていただいていますと、
結構、アウトドア派のような感じですが、
ピアノを弾く、色白でキレイな手や指は、
まるで別人を想像してしまいます。
返信する
池 千之助さん (ひーた)
2016-08-20 01:14:36
こんばんは。
ピアノは小さな頃から続けていますが、アウトドア派風!?になったのは・・・
十数年前までは病気のために運動はダメ。
手術後に体調が良くなって、カメラを手にしてからはご覧の通り外へ外へと。
もっとも今はその正反対の病気になってしまいましたが・・・
ちなみにこの蔵王山行やここ最近の山行で、暑さに負けてグローブをしていなかったこともあって、
こんがりとまではいかないものの日焼けした手でピアノを弾いています。
返信する