![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/a95e2a721a80d48680d175709172568d.jpg)
初めて登って影鳥海!
2回の「Windows Update」後の動作グダグダ状態からようやく復帰!
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
鳥海山。バテバテ登山@1日目(2017.8.5)
「その1 鉾立より」「その2 鳥海湖を眺め、七五三掛へ」
「その3 千蛇谷より御室へ」「その4 日が暮れて・・・」の続きです。
ちなみにもうバテてていないので「バテバテ登山」ではなくて・・・「絶景登山」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/53/92fb4eeafd8d052a2a56199884fa8f69_s.jpg)
今回のGPSログ。
御室小屋(御室参籠所)にて21時就寝。
ドアの開け閉め、軋む廊下を行き来する音、微妙に傾いている床 (^^ゞ
クラブ山行2日目の8月6日を迎えて・・・
筋肉痛も全くないし、あまり眠れなかった割には意外と体調良好♪
早速混雑する前にと草木も眠る丑三つ時にトイレ行き。
(ちなみに明かりもあるしトイレも綺麗なので全然大丈夫)
1人毛布2枚。
寝床を片付け、準備を整えたら・・・
ほぼ空身で御室小屋を出発 4:30
影鳥海は山小屋前の広場からも見る事ができるらしいけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/70/c41952d48057487e45c7da6165d1746f.jpg)
いざ鳥海山山頂、新山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/70bc8f0427ae4362298efef58359d1f3.jpg)
日の出前なのでまだ現れず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/bea3201d97015048217c7fc989eaddb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/296519188dceaaad17a1c34ffa0a1476.jpg)
ストックは邪魔になるだけ。
積み重なる巨岩を三点支持で登っていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/f5c1e6d43279eb4eee0843a5fe8a87d1.jpg)
あっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/1f6e8933cd14a45e70542f732ad24b41.jpg)
日本海に影を落とす鳥海山「影鳥海」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/7be16f0f97d0b199ae56647cfd1728ca.jpg)
同じく山小屋の周りから眺める皆さんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/91f1ddae3419bcbc63e6cd55030d1865.jpg)
偶にぼやけたりするけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/3ce39aec9fd49392010f1eb83b234c56.jpg)
出羽富士の異名を持つ鳥海山(2236メートル)が朝日を浴び、シルエットが浮かび上がる現象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/21c13f4b1c85c8296eda87f264d6c58f.jpg)
自然条件に恵まれることが必要で、巨大な三角型の山容全体が観察されるのは特に珍しいとされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/e8e99a11ec0105342b40028ea9055f6b.jpg)
これは完璧かも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/e3ce02a2ab8ae1a259bddae22460eff0.jpg)
遠くに馴染みの山が見えても、今は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/720f054a51874bee645715d0bc7c82f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/af33f1d8ddb89ea160328dfca9ee3de5.jpg)
また影鳥海が見たいと登っても、見られるかどうかわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/4d8be9b4ea3caa1d2ef479a5df9fc7b8.jpg)
それに山頂からは影鳥海は見えないようなので、思う存分眺めて撮って・・・
切通し 4:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/a4ba019b793bf0ac96ac102749071fb8.jpg)
「大切通し岩」とペイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/b26f640eebe3ed34acda4f1c5ddb7598.jpg)
それにしても予想外に潜るんだな。
仄暗い切通しの底にある岩は、艶々していて赤黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/3ead9adca271a63af5df21ce9fee4898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/4bb50326b4bc353c58d58ab9dea25477.jpg)
切通しを無事通り抜けて振り返る。
ひと登りで、初めての鳥海山・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/f055e7a9d8336c56860fbe102ccfc4bb.jpg)
新山山頂【標高2236m】に立つ 5:00
山頂は狭い。
急ぎ、ひしめき合って記念写真を撮った後・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/311e84f0ea2988f241de32d783ded3c1.jpg)
北、秋田県側を眺め・・・
男鹿半島までは見えないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/c23513f967833b9848a3380fbade2355.jpg)
どうやら日の出は雲海より。
真東に七高山(標高2229.0m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/7077684db8ab59511a63c05d5eb0bfd9.jpg)
北東を眺めれば、そういえばこの山容はどこかでと・・・
もしかすると左から秋田駒ケ岳、岩手山、和賀山塊?
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その1 片倉岳展望台へ」
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その2 阿弥陀池へ」
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その3 男岳へ」
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その4 男女岳へ」
「紅葉の秋田駒ヶ岳(2013.9.29)その5 横岳・焼森…下山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/1af6df5f15166c1eb8ce216699257a22.jpg)
やっぱり見えないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/50b5379d0e24d3e2cad16f0cf8612fd6.jpg)
真南に村山葉山と月山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/b2b812cd1dc42b817e528cc593fcd388.jpg)
他パーティーから写真撮影を頼まれた序でに沢山撮って、またも最後尾。
新山山頂を後に 5:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/a08e987da19fc85dc86dbe4015d3ee6d.jpg)
「胎内くぐり」をくぐり抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/ea75a648c81789c0513d350be1ede291.jpg)
まるで迷路だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/08e7f461929d811b1551c219d1f87d12.jpg)
新山内部!?より無事に抜け出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/22a55806668cda13fbd71f9dbc40b81f.jpg)
登山道を示すマークの続きは雪渓の中?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/fe1c7e48e42befb6c4d545533addea70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/53649261a5b9a855b7e2c7a51bf40349.jpg)
雪渓から靄が♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/59ce3e651e0be3d492936793d12fc556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/cd439270fd3b453de460c0ec28b0260a.jpg)
それにしてもこれはアイゼンが必要なぐらいカチコチだな。
雪渓は歩かず岩場を伝って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/0046d55a1fe4397a9331a0ec17dadeb3.jpg)
御室小屋が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/356b855b2fcd8c09fda9ab1fedc74c01.jpg)
小屋から外輪山へと登るルート・・・
壁にしか見えないんだけれど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/44d7d1cc79016febe77a001da3e92302.jpg)
チョウカイフスマ(鳥海衾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/67fc14acec85b5a2585e57a75522f086.jpg)
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)
御室小屋に戻って 5:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/fa7debe2e25975578f632cf820941d78.jpg)
鳥海山大物忌神社山頂本殿に無事登頂のご報告。
後、御神籤を引いてみれば・・・
うん、今見るのはやめて下山してから見よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/91f3b3b5818426db5cb54b860af3e88a.jpg)
飛島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/9792631cbfd6bcccf6f206524d286982.jpg)
天気が良すぎて霞む景色。
前日に続いてまた暑くなりそうな予感。
続きます。