![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/59070c7416151d9a8b88828af2a5af1f.jpg)
弘法清水小屋前からの眺め
さあ、これでラスト
弘法清水から八方台登山口へ・・・磐梯山頂上へは行きませんでした。
弘法清水小屋出発 12:05
また、お花畑経由で下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/8359db10e44fd97f5408e30056c93e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/a1f84e8c6e694e5d6ccf14aa93ab1022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/d303dab55a5909e87ab01d184eb3594d.jpg)
さすがにルートを往復すると、違う花が見えてきました。
数は少ないものの、グンナイフウロ(写真撮り忘れ)
そして、ここにもバンダイクワガタが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/ef8542f40b7fa33970dd492c95464139.jpg)
だいぶ下ってからの、登りではうまく撮れなかったマイヅルソウ・・・花にピントがなかなか合わない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
マニュアルで撮れば良かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/3ac50c9608e51ff8d0305c47ac7c89e3.jpg)
ズダヤクシュですが、上から撮ると・・・
打ち上げ花火を、上空からスローシャッターで撮ったらこんな形に写る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/78b930e3e9d20e5739ede83478bfc062.jpg)
落書きが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/7924ba14a92a5667cf0bb2cef026505b.jpg)
ミネヤナギ・・・朝は綿毛を出していなかった
このミネヤナギの傍にバンダイクワガタが咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/421afe069495d1147d074f771ecacbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/7692abe5d809d61f011f44a1dbda21bf.jpg)
ウラジロヨウラク
サラサドウダンも咲いていましたが、虫こぶが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/2cdeffe3c78fe9e2c8b39e8588a6ca00.jpg)
中ノ湯跡のグツグツ
ここで地元の方の話を聞きながらしばらく休憩していたら、いつの間にか大人数に!
やっぱり温泉は気になりますよね。
匂いが気にならなければ足湯ぐらいはできそうですが
(上の写真の場所は熱いので注意。湯温を確かめるためでも手を突っ込まない様にした方がいいと思います)
追記?
最近、この中ノ湯跡の祠の前に「足湯どうぞ」の看板が設置されたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
どうやら、地元の方が整備してくださったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
この登山の時は、まだありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/856d7f5dd4311f9085815427ca6069bf.jpg)
チゴユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/503984739600790795904e05bb3e0b20.jpg)
帰りはブナ撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/11829eac485081b73b6a2f0ecdc3ab3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/6518b3b6753be42d8fac5981a40259f5.jpg)
これを撮っていると、笹で腕に傷が・・・あ~あ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/a357bbccfbcaf91f39f4e457a3f4b45d.jpg)
ブナの壁
何故ここだけ密集?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/2fdbdda39ef90db05faa65b899d42867.jpg)
この森の主
勝手に主と決めつけています。
なぜなら登山道の小さな祠の先に視線を向けると
このブナの大木がオーラを放ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
このブナまで微かな踏み跡がありましたが、遠慮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/6ade047296e6bd882f3aae73123981bb.jpg)
最後の泥の試練を越えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/5f238beaed3a7234dfe58bb4f58ea6b8.jpg)
八方台登山口到着 14:18
駐車場に着くと、パンパンと音がします。
ドロンコトレッキングブーツの泥を落とす音でした・・・こちらもパンパン
磐梯山ゆったり登山お疲れ様でした!
・・・といきたいところですが
帰りも寄り道・・・定番?の裏磐梯の五色沼散策ではなく、谷底まで探勝路を歩いて来ました。
次回、アップします。