![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/7a591e93cb79347dabc14d83f3889c71.jpg)
雪と青空と久しぶりの噴気
「雪景色の福島市民家園(2014.2.11)」の続きです。
民家園を後にして
2月9日の大雪で一面の雪原になっているであろう
あづま総合運動公園の「せせらぎ・桜の広場」を目指して大駐車場へ
でも、その前に・・・トリムの森の駐車場に寄り道
そこから道路を渡って雪深い歩道をズボズボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/85f00bb1a90444cbd723e7b183b668f8.jpg)
雪田んぼ
その向こうに吾妻小富士と一切経山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/0be9983e50d2667a74a2937e4e05d33f.jpg)
澄み渡る青空は気持ちがいいものです。
冬青空という季語があるようですが、立春を過ぎているから・・・詠めないし、わからない (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/91989ef423c0a5e9df250e633230bd7d.jpg)
佐原地区の人は苗代に種を蒔く基準がふたつ!?
左下に見えている赤い屋根は慈徳寺
慈徳寺の種まき桜と吾妻小富士の種まきうさぎ(雪うさぎ)
大駐車場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/55d198f66df633ed720385f048aa0ed0.jpg)
あづま総合運動公園のてっぺん「しゃくなげの丘」を目指して
先ずは園路沿いの香りのバラ園
昨年の12月15日に訪れた時は雪の中でバラが咲いていましたが、今回はしっかりと剪定されていました。
ただ、除雪した雪の山が一部・・・
せせらぎ・桜の広場やスポーツイベント広場の斜面では子供達がソリ遊び
その斜面以外には殆どトレースがなかったので勿論頂きました♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/0366030990b92404694b0ba1f595fd80.jpg)
金剛山のぼけ封じ観音が呼んでいるような・・・でも (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/f3b3624c73c69d9793c1ec582a6dd415.jpg)
山頂部が見えているのは鬼面山だけの安達太良山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/96bec3567667bf80509b0b90778dd659.jpg)
池は凍結
そこには想像を掻き立てられるような面白い模様が色々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/dee9ff19751851c9d082474600eb8d39.jpg)
S字カーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/73294b2eb63037c6ea051429d2997c0f.jpg)
最初は誰のトレースもない場所に道を付けるのを楽しんでいましたが、だんだん・・・
階段の吹き溜まりなどの積雪が多い場所では膝下ぐらい
雪かきの疲れが残っている身体には堪えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/29cc0d3fb3409290cce5cbe23d2433f2.jpg)
ここからだと山の上に吾妻小富士がチョコンと見えます。
続きます。