ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

舘ノ山山開き(2015.4.12)その1

2015年04月16日 23時32分15秒 | 2015年の山歩き

天井山・一貫森・女神山。
この日は天井山も山開き。



4月12日。

朝から春霞も無い快晴!


ふくしまDC連携企画「山開きに参加して、くろがね小屋に泊まろう!」

その応募対象は、平成27年3月下旬から6月30日までの間で福島県内の山開き登山に3回以上参加された方。

この日、対象になる山開きは・・・
福島市の天井山・川俣町の舘ノ山・会津坂下町の高寺山。

天井山の山開きは昨年参加したので、今年は初めての舘ノ山に決定。
登ってみたいけれども高寺山はちょっと遠いので (^^ゞ


  


目指すは川俣町体育館。

福島市から国道114号線。
疣石山遊歩道・天井山山開きの幟・秋山の駒桜・女神山・道の駅川俣など数々の誘惑を振り切り・・・

舘ノ山を貫く川俣トンネル手前から県道117号二本松川俣線に右折。
間もなく現れる体育館の看板に従って左折すれば・・・


川俣町体育館の広い駐車場に到着 9:00


「舘ノ山散策会とカタクリ観賞会」

受付は9時45分からですが、早々と済ませて、
「中央公園・舘ノ山の歴史と自然マップ」と木製のプレート?コースター?を頂きました。
さらに散策後には川俣シャモのツミレ汁が振る舞われるそうで♪


待ち時間がだいぶあるので・・・




小手姫像。




ソメイヨシノは5分咲きぐらいかな?


式典?開始 10:00




準備体操や舘ノ山の簡単な説明などを受けて・・・城ガールの皆さんも参加?


体育館の裏手の散策道入口から、


登山開始 10:15




ノッケから至る所にショウジョウバカマ。

写真を撮りたいので、道を譲って譲って最後尾付近に陣取って。
いつものようにノンビリと行きたいところですが、初めての山なのであまり遅れてしまうと道順が分からない。

程々にして・・・

尾根に乗ればシュンランやスミレが咲き、ヤマツツジの蕾も赤く。
谷間を覗けば、そこにはカタクリの群落が。
たくさん咲いているけれども、近くに寄るのはちょっと無理かな。


グラウンドゴルフコートからの道を合わせて、


みはらし台 10:40




女神山の今年の山開きは4月19日。
今年もクラブの山行と重なって参加できません。




安達太良山。




???


短いけれど急坂もあるよ♪




木の洞の中の・・・


自然マップには「3度の上り下りがあるよ」




やっぱり城跡。




三重堀切。




ミヤマウグイスカズラ。


後ろにはいるけれども前にはもう誰もいない・・・


本丸(舘ノ山山頂) 11:05


舘ノ山は川俣城跡。
ノンビリし過ぎてその説明を途中から (^^ゞ


説明が終われば、気になっていた足下の花?の撮影タイム。




???


その他に、黄色い花も咲いていましたが・・・




三等三角点(標高322.7m)


次に展望を。




眼下に出発地の川俣町体育館、そして残雪の吾妻山。


磐梯吾妻スカイラインは明日(4月17日)の10時に再開通しますが・・・

一切経山は今は遠い山。
吾妻山の噴火警戒レベルは2。
一切経山大穴火口から500m以内は立ち入り禁止。
よって、浄土平から酸ヶ平を経由して一切経山山頂までの登山道が通行止め。

ちなみに浄土平から姥ヶ原を経由して東吾妻山や鎌沼に向かう登山道は通行止めではないようです。




遠目にも中腹に濃いピンクのオオヤマザクラが咲いているのが分かる!
天井山山開きの出発点の千貫森。


本丸からちょっとの急坂を下って、


二の丸 11:26




咲き始めの○○ザクラ。




河股城跡案内

川俣は、伊達郡の東南端に位置し、相馬と安達の郡境に接しています。
戦国時代には国境にあたり、道路の集中する川俣は軍事上極めて重要な地域でした。
河股城跡は、本郭(本丸)と二郭(二ノ丸)の内城部と、
三郭(三ノ丸)や南・北・西方外縁の外城部で三重に守りを固める構造の・・・広大で堅固な山城です。

~省略~

伊達政宗が小手森城(東和町)を攻めるとき、本城に本陣を置きました。

~省略~

城内には、桝形虎口や空堀、土塁など戦国時代の姿が良く保存されています。

「河股城」の城名は桜田家文書による。
平成10年3月 川俣町教育委員会



小手森城といえば小手森城の撫で切り(正宗の撫で切り)か・・・。
(リンク先は二本松市ウェブサイト「小手森城址」)


なんだかちょっぴり気持ちが複雑になった私。



続きます。


最新の画像もっと見る