![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/195239090b689e410113b0a5bbac4ee0.jpg)
これを撮らなければ
写真にデジタルフィルターをかけて遊んでいなければ
もしかして・・・
「ほんとの空の安達太良山(2013.10.14)その3 矢筈森」の続きです。
くろがね小屋上の広場の西端から登山道に戻り
再び登山道から逸れてくろがね小屋を上から見下ろせる広場の東端へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/94166628c0b497b285d1b8def8e38cff.jpg)
紅葉がピークの場所を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/6241fdf1e90a90488cb75ba15df8d9ea.jpg)
後は逆光でダメダメ (^^ゞ
広場出発 11:30
時間的にたぶん・・・
どうやらここで写真を撮っているうちに
ブログ「気楽に山歩き」のsanaeさんとトシちゃんがすぐ横?を通過したみたい
広場からくろがね小屋までの間の登山道は狭く譲り合わないと進めない・・・
もし広場東端に立ち寄らなければ確実に出会えたはずでした。
う~ん、残念 (T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/5327eb58f11aa835b970e30f340b8774.jpg)
小屋手前から見上げる紅葉
くろがね小屋 11:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/1f284291941b5459270f13183484dfa8.jpg)
くろがね小屋のナナカマドは実沢山のまだ青葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/3bbc2bb4e86f80f4cf8bb47989cecbb1.jpg)
紅葉の中を潜り抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/b2265229806f9b9d5835c20689519ea5.jpg)
ちょっと早い気もしましたがそれでも綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/77c574d1bc5487a23d6d210de57d5f19.jpg)
でも欲を言うと赤が弱いのが残念・・・
ナナカマドの色付き具合が青葉から落葉までマチマチだからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/bf35e49567d4fb964fd4be16098150f2.jpg)
紅葉に包まれたくろがね小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/0a588d9df547282e9e648e5bedde1ef2.jpg)
名残惜しいけれど・・・さようなら (^_^)/~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/bdf9773c8ee43d858bd8d50d2f7a79b4.jpg)
水チョロチョロだった
金明水神 11:57
ちなみに小屋近くの銀明水もチョロチョロ
金明水を過ぎると色付き始めでまだ緑の葉が大半
今年はどうも紅葉のピークの範囲がなんだか狭すぎるような気がしました。
緩やかに下っていく最中になんだか肩が痛くなって (-_-;)
カメラの望遠レンズとか上は寒いと思って持ってきた防寒着類とか
ザックの重量イロイロ詰めて約10kg
その所為かも・・・でもいつもこの辺りで痛くなるし???
八ノ字からの旧道は避けて
長く時間がかかるけれどドロドロにはなりたくないので馬車道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ed/0f78bfabff938d5c69da893602d08016.jpg)
咲き残りのリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/71dd43d90d0b06b7e6447829ded643e9.jpg)
これはズミの実かな?
烏川橋を渡って
あだたら渓谷自然遊歩道分岐 12:55
ベンチで小休止をしてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/a302f51a6767722efde170032e452d8c.jpg)
ここは遊歩道へ
ただし最後に登りになるけれど・・・行く価値あり (^^ゞ
次で最後です・・・続きます。