ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

福島市民家園の花々と(2014.5.11)その3

2014年06月01日 05時55分55秒 | 2014年のお散歩

山の神に「山申す」
今日も安全に山に登れますように



福島市民家園の花々(2014.5.11)
その1 クマガイソウ」「その2 シャガ」の続きです。




なんとなく不気味なマムシグサを爽やかにする方法を見つけました!?




旧馬場家の麦畑




麦の秋は梅雨入り前の初夏
・・・って、この時まだ5月11日なのでまだまだ青々




お邪魔します。









茅葺きトタンハウスではないけれど部分的に茅葺き(ホワイト)シートハウス
「空から日本を見てみようplus」の“くもじい”にも見せてあげたい









雪深い南会津の上層農民住居




雪がなくても寒くなくても、囲炉裏の前から離れられず


〆に再びクマガイソウのもとへ
レンズも違うし、なんとなく納得がいかなかったというか・・・
時間を置いてまた見てみるとどう印象を持つか?




「見かけ倒し」・・・でも、秘かに?「闘志」という花言葉も持っているらしいので
マクロレンズでもこれ以上近寄って撮る気が起きません。




唇弁の脈が・・・




失礼ながらやっぱり変なの面白い
何回も何回も見るうちに印象が変わっていくんでしょうかね~


気が付いたら民家園に入場後3時間も!
というわけで・・・ごきげんよう、さようなら




あづま総合運動公園巨石広場のハナミズキ







車に戻って再び「PENTAX DAL55-300mmF4-5.8ED」望遠ズームレンズに交換




蔵王連峰
何時か、お目覚め直後の御釜の姿も見てみたい




吾妻小富士の雪うさぎは種まきうさぎ




その雪形が消え始める頃は




田植えの真っ最中、もしくは完了


ちなみに今日は吾妻山の山開き
一切経山に登って、目覚めた魔女の瞳を見てきます。
時間が許せば・・・イワカガミの咲き具合によっては浄土平から微温湯登山道をほんの少し下ってみるかも!?

では、行ってきます!



これでおしまいです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は暑かったけれど (森のなかま)
2014-06-01 23:09:00
「やまもうす」は2月に撮られたものと同じ場所でしょうか。すっかり深緑ですね。。

クマガイソウ。「闘志」という言葉で。。何となく小人がローブを纏ってファイティングポーズを決めているような気もしなくないです(笑)
寄って撮るより、みんなでワラワラと「Go a head make my day」と勇んでいるようなかんじがいいかもしれませんね。いずれにしても貴重な子たちですもんね。横浜の公園でもバラをもっていかれるらしいとの張り紙がありました。困ったもんです。。

ハナミズキ。薄いスジ雲うかぶスカーンとした空と爽やかに撮れましたね。今日みたいな日は涼しく感じます。魔女の瞳は。。これからですね。

返信する
森のなかまさん (ひーた)
2014-06-02 00:10:50
季節は着実に。「やまもうす」は民家園内に何本か・・・2月にどの山申すを撮ったのか忘れてしまいました(-_-;)

なるほど、そう言われてみるとちゃんと顔があるように見えてきました。しかも演出による向かい風でローブが膨らんで!
バラまで持っていかれてしまうんですか(@_@。

この時は風も程々で暑過ぎず、実際爽やかだったんですけれどね・・・今日の福島市の最高気温は34.7℃。同じ福島市の浄土平、15時前の車の気温計は23℃でした。
返信する