
「信夫三山暁まいり」の大わらじは白。
8月に奉納された「福島わらじまつり」の大わらじは赤。
緒を通す「乳」の色が違う!
信夫三山暁まいりに合わせて?信夫山(2015.2.11)
「その1 とりあえず烏ヶ崎」の続きです。
薬王寺からいったん下って旧参道と合流し、
羽黒神社の赤い鳥居をくぐって急な御神坂を上って・・・というより登っていくと、
左側に羽黒観音堂。
写真を撮ったけれども (-_-;)
脇道にそれて、

ねこ稲荷(西坂稲荷)。
御神坂に戻って、

一風変わった・・・お地蔵様?
信夫山一周道路を横切り仁王坂。

石段を上れば、
羽黒神社 13:40

参拝したら、

前日、職場の近くを「わっしょいわっしょい」
奉納されたばかりの日本一の大わらじに目が釘付け!?

逆光だ・・・

みんな見上げるその大きさは、長さ12m・幅1.4m・重さ約2トン。
ウィキペディアで調べてみれば、
平成26年の大わらじの大きさは、
長さ13m・幅1.5m・重さ約2トンとなっていましたが、今年は?
新しい大わらじに健脚を願って、

だるまさんが並ぶ。
羽黒神社出発 13:55
裏手の北坂?を進み・・・
後から思えば熊野山も登っておくべきでした。
「信夫三山」だから。
第2展望台 14:05
昨年秋は、除染作業中。
展望台も含めて周辺が立入禁止でしたが、除染もリニューアル工事も完了。
隣接する公園も賑わっていました。

東側から南東側の展望良好。

阿武隈川の対岸の低山には福島市小鳥の森(標高80m~230m)。
そして・・・
写真のど真ん中。
父親が言うには安達太良山だけではなくて、女神山も乳首山。

福島競馬場と、奥に十万劫山。

青空に・・・何と表現したらいいのか?暖色が混じってきました?
第2展望台を後に、天狗の森へ向かおうとしたら工事中の案内が。
しょうがない・・・
子供たちの視線をよそにあるものを土産に撮ったら、再び第2展望台に戻って、

野球部員が駆け上がってくる440段の石段を下って、

何の石垣?

小金山公園。

花びら散り落ち・・・サザンカかな?
岩谷観音は時間の都合で今回もパスして、
駐車場までの帰路の途中、聞こえてきたのはドラミング音。

アカゲラ発見♪

たんたら清水。
遍照院の四国八十八観音を車道から見物したら、後は下って下って・・・
福島懸護國神社 14:58
露店は撤収作業中につき、お買い物はなし。


なで牛の、

45リットルザックを背負って10km近く歩くと肩がこる・・・肩をナデナデ。
太子堂駐車場 15:05
ちなみに太子堂の公園もリニューアル工事中。

すっかり曇り空。
これでおしまいですが、次回は番外編・・・かも?
石段の男の子。お兄ちゃんが後先考えない登り方していますが。。。覚えあります(笑)そういえば以前ヒールかパンプスの「お姉さま方」をエスコートしたときも大わらじの時だったような。普段登らない方が多いのもお祭りらしいのかなと思いました♪
やっぱりなで肩が気になりました?
御神坂を登る度に、正体が分からず脳内モヤモヤ、気になるお地蔵様(たぶん)。
牛頭天王宮(八坂神社)のすぐ隣にあるんですが、それがヒントとはならず、依然として???
彼は元気!
一度石段を登って、また下って・・・2回以上の羽黒山登頂かと思います。
ペース配分は重要ですね(^_^)