サンバーで憩う(旧:電気自動車で逝こう!)

血迷って電気自動車ハイゼットEVを買ったおじさんが、その後立て続けにサンバーを買って、メンテナンスにどハマりする格闘劇

シリーズハイブリッドの可能性

2012年10月26日 23時14分11秒 | テスト
 そして、そのエンジンスワップをしたらキャンピングカーは生き残れるのか当問題に対して、陸事の答えを聞くことと、もう一つ、かねてから思っていた「シリーズハイブリッドとして、エンジンを使った発電機を車に積むことを、陸事はどう思っているのか」、ということを確かめに陸事に行った。

 今現在のバッテリーの効率を考えると、現実的な電気自動車はGMのVOLTのように発電機を積んだレンジエクステンダーなのだが、コンバートEVの話ではシリーズハイブリッドのレンジエクステンダーを聞いたことがない。
 聞いたことがあるのは以前ここでも紹介したTGMYさんのコガモ(電源車トレーラー)だけである。
 アトラスの場合、もし仮にリアはデファレンシャルの前にモーターを置き、フロント用は別の小型のモーターを置く形にすると、エンジン・ミッション・トランスファー分の広大なエリアが出現する。バッテリーはドライブシャフトを取った部分のモーターが無いところと、2mに拡張した車幅の両脇に吊す形にすれば、リチウムイオン充電池なら搭載できるはずなので、そのあいた部分には当然、かなりのサイズのエンジンと発電用のモーターをおけるはずである。

 で、陸事に実際行ってみた。
 まずVG30に換装する件は全然問題なし。パワーアップするのでドライブシャフトの強度計算ぐらい。

 一方、発電機を車載する場合、大きな問題が出た。
 たとえばコガモの場合、発電機用のエンジンはホンダの汎用エンジンである。しかし汎用エンジンであろうと車に搭載して使用する場合は「固定、非固定にかかわらず、車両の一部として使用する場合(電力供給があれば車両の一部と見なす)」、車の排ガス規制の対象となるという訳である。
 つまりこれを無理矢理使おうとするならば、たとえばTD27をNoxPM法に対応させた後にそれを証明する為に必要となる「ガスレポート(試験1回10万円。合否にかかわらず)」が要る。さらに、汎用エンジンの排ガス規制は、車の規制に比べてはるかに緩い。つまりほぼ不可ということである。
 これを聞いてとぼとぼと帰ろうとして、トイレに入った瞬間、あることに気がついた。
 「排ガス規制に適合?……(ピコーン)」
 即座に陸事の担当部門に戻って聞いた。
 「では、排ガス規制に適合したエンジンならば発電機のエンジンとして使っていいってことですか?」
 「いいですよ。その排ガス規制に適合した吸気系から排気系まで、そっくりそのまま使用するなら」

 つまり、たとえば700cc位の汎用エンジンを使おうと思っていたなら、「E-」で始まる型式の軽自動車のエンジンからなにからごっそり持ってきて搭載する分にはOK、ということなのである。
 という事はもう一つこういうこともいえる。
 「E-」で始まる型式の車を持ってきて、ミッションとドライブシャフト取り外し、エンジンの後ろに発電用のモーター、ファイナルドライブの前に駆動用のモーターを搭載して、電池やら一式をきちんと整備したら、レンジエクステンダーの電気自動車のできあがりとなるわけだ。

 もちろんスペース的には苦しいかもしれないけど、一つ目の鱗が落ちた。

 ところで、キャンピングカーに関しては時間があまりないので、とりあえずVG30にしようと思う。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。