見出し画像

光の世界へようこそ❣️

311の教訓と未来への提言 (8) バーモントヤンキー原発閉鎖を求める会、メッセージその3

NO 1,  NO 2から続きです。

*皆さんのことを心に留めています。愛と導きがありますよう。  メーガン

平和と愛 原発を全て止めましょう。プリシラ

川内村の皆さんへ 私たちはいつも皆さんのことを思っています。震災から2周年のこの時に皆さんが、耐えている信じがたい苦難と放射能の影響のことを想い馳せています。 カレン

*皆さんの経験と不安をマサチューセッツの私たちが共有できたことに感謝します。
ここマサチューセッツでも私たちの多くは原発があることで皆さんと同じような危険のあることを認識しています。皆さんに私たちの祈りを届けます。キャロルレストン

皆さんすべてが、活動を通して平穏な生活が見出せますように、祈ります。

皆さんが平穏で、生活を立て直す強さを取り戻せるよう愛を込めて祈っています。私たちは、ここアメリカで世界中から原発と核兵器をなくすよう、懸命に活動し続けます。愛を込めて   グレッグ

*皆さんへの支援と愛と希望が届きますように。また、この信じられないような大災害から立ち直られますように。アン ファーガソン

私たちの、原子力のない世界への希望は、この福島事故2周年目の日にも、この心の中にしっかりと息づいています。皆さんが立ち直れますよう、祈ります。
ナンシーパグリア

*ここグリーンフィールドの私たちの魂は、皆さんと共にあります。スタンピル

*私の家族はみんな、そこで暮らしている皆さんに特別な思いを持っています。とても心を痛めてもいます。皆さんの事はいつも心の中にあります。皆さんが優しさに包まれて癒され、立ち上がれますように。愛と祈りを込めて エリス

皆さんすべてに安らぎを。ベスル

*マサチューセッツのノースフィールドは、日本の浪江と同じ様に原発に近いところにあります。私たちの魂は皆さんと共にあります。ロビン コーンリイ
*皆さんの生活と町が、事故前の当たり前の姿に戻れるよう愛を込めて祈ります。
ブラトロボロ、ヴァーモントより マリアドミンゴス

*真実を話し、お伝えくださりありがとうございます。ジュディス

皆さんの勇気にたくさんの祈りを捧げます。皆さんと一緒に戦います。
ポールウォルヴァー

*私たちは皆さんと共にあります。マリリン

*生きとし生けるもの、全てのためになる、皆さんの重要で献身的な取り組みに感謝します。ルイーズ ボーガレオズ

*原発を終わらせるため、恐れ、希望、強さを共有しましょう。そして活動していきましょう。ベッツイ コーンズ


浪江の方達へ
*皆さんの事はいつも私たちの気持ちの中にあります。私たちは皆さんの苦しみが決して忘れさられないように、活動を続けます。団結しましょう。チャド シモンズ

私の大切な姉妹、兄弟たちへ心からの愛を。 アン

*綺麗で安全な大開エネルギーがある!! 

*皆さんはいつも私たちの心の中にいます。愛をこめて エイカ トデバ

*私たちの町から皆さんの町へ、浪江町は忘れられてはいけません。よりたくさんの愛をこめて ワット

皆さんの苦しみが私たちを突き動かしています。私たちの街もとてもたくさんのことで、似通った問題を抱えているからです。私たちは皆さんとともに放射能工場である原発を、閉鎖させるために立ち上がります。そうすれば、恐怖が繰り返しやってくることを止められます。アン

*皆さんの痛みをひしひしと感じています。皆さんが安らげますように ジェニー
 
*ノーモア原発、ノーモア核兵器、それを確かなものにするために活動します。
レオ スキップ

*皆さんのために祈ります。

これ以上はもうたくさんだ。スリーマイル島、チェルノブイリ、フクシマ、次はバーモントヤンキーか?私たちは原発は必要ないと言うことが、いつになったらわかるのだ。 神様!!

*私たちは皆さんと共に立ち上がります。すべての原発がもうじき閉鎖されると言う希望と確信とともに、、、私はさらに活動していきます。私たちみんなが、浪江の方たちに起こったことを忘れないように。また同じことが、他のどこかで再び起こることのないように。   リンダ


*******
改めて読み直し、万感迫る思いが致します。
いつか、必ずや、再び会えるよう希望を込めて、、、。

                      2021  8/4
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「311の教訓と未来への提言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事