おばさん議員奮闘記(30) あの時と同じ今、
まだの方へ今に続く、あれから、、、原発事故から2、3ヶ月しますと一応落ち着き、ネット情報を見る事が増えました。その中で、何故、スピーディーの公開をしなかったのか。SPEEDIの情...
おばさん議員奮闘記 (29) 2011 7月作成、移住大作戦、、今も通用するかも、参考にご覧ください。
移住大作戦展開放射能から家族と自分をまもるためその一 国と東電が自分と家族のいのちを守ってくれる幻想を捨てよ。国と東電の情報隠ぺい、事故に対する対応の無策、そして政局の混迷を見...
おばさん議員奮闘記 (28)原発事故から1ヶ月まで 政経東北2011 5月号転載
東日本大震災による 福島第一原発事故から一ヶ月 政経東北より転載3月11日、定例議会終了直後、私は二階議員室隣の屋上で携帯電話のチェックをしていた。そ の時揺れが来てちょっと...
おばさん議員奮闘記 不当懲罰と冤罪、裏金裁判傍聴の巻
不当懲罰は冤罪、裏金告訴、大河原氏の場合。(大河原氏は数日前、本を出版されました) 私が不当懲罰で苦境にあった頃、興味を惹かれた新聞記事があった。それは鹿児島県阿久根市の竹原市長...
おばさん議員奮闘記、不当懲罰 冤罪はこうして作られる。(その3)
そのような削減に真摯に取り組んでいない行政に対する9月の一般質問だった。それまでの行政と議会の様子から厳しい追及なしでは行政も議会も利権、特権、既得権益の政策を辞めず、お互い様...
おばさん議員奮闘記 不当懲罰、冤罪はこうして その2
2日目午前、議長が11月の辞職勧告時「拘束されない弁明があればしても良い」と言っていたにもかかわらず「馬鹿になって謝ればそれで済むこと」と私に謝罪を要求する。議員全員が更に謝罪...
おばさん議員奮闘記(26) 未来の形「住民参加型自治体」
先頃の新潟県泉田元知事告発の件に思う事あり「おばさん議員奮闘記から地方自治体の議会、選挙のあり方の参考になるかと再掲します。全国的に、議会議員選挙は、国政、地方ともに選挙違反は慣習...
おばさん議員奮闘記 えっ、お巡りさんが、家に、、。
出る杭は打たれる。殆どの人は幼少期から少年期、純粋な心を持ち何が正しいか間違いか、学ん...
おばさん議員奮闘記(24) 住民総会型議会とは、、実現可能か?
住民集会型議会とは、地方自治法89条では普通地方公共団体に議会を置く、と定めてい...
おばさん議員奮闘記 (23) 地方議会は不要、これからは住民総会型議会です。
既読の方も国政選挙の参考に、。*******政経東北2010 4月、記事転載二度目の村議選立候補は村長選挙から4年目を迎えていた。村長交代したのである意味期待を持って立候補した。...