僕の意見を述べます。
個人的には5路線とも廃線には反対です。しかし、提案として一部の駅を廃止するのはどうでしょうか?1つの駅を廃止するだけでも設備費,人件費の削減はできます。
どちらにしても路線ごとを廃止するのはいきすぎだと思います。
<廃止にする駅>
・武蔵横手~芦ヶ久保
・多摩川線の武蔵境,是政,競艇場前駅以外の駅
・青梅街道・八坂・武蔵大和
・鷹の台
それでも経営が厳しくなった場合は
<廃止にする駅(追加)>
・入曽・新狭山・南大塚・本川越
・競艇場前
こうすれば、西武も不況を乗り越えられるのではないでしょうか?
あくまでも僕の提案です。
そうするのであれば、新桜台駅の最終電車を早くすることによって駅の電気を早く消すことができるようにすればいいと思います。
新桜台通過の件ですが、通過したところであまり速達にならないのでメリットが見つかりません。
いっそ全線ワンマン化をすれば人件費も抑えられますし、廃線にもならないので、駅の廃止に反対なのであれば全線ワンマン化というのはどうでしょうか?
名前はたしか上り屋敷か西武市場のどちらかだったような気がします。
その駅は池袋に近すぎたために廃駅になったと思います。
でも、多摩川線に手をうつならば、日中を3本から2本に、本数を減らすと良いと思います。
節電ダイヤで、実績もありますから。
長文乱文失礼しました。
3月16日のダイヤ改正で、早朝に保谷発小竹向原行きが1本、深夜に小竹向原発保谷行きが1本新設されたことで、駅の営業時間が以前より長くなっています。
多磨駅がそうであれば残したほうがいいと思います。
>多摩川線沿線民さんへ
利用客数が少ないので人身事故は滅多におきません。したがってつけなくてもいいのでは?
コストを削減するもう1つの方法はできるだけ早く新車を増備し、3000系や旧2000系などの古い車両を手放すという方法もあります。新車は環境にいいので、設備費を落とせると思います。
>N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ
武蔵境、多磨、白糸台、競艇場前以外の駅を無人化して、防犯カメラとかで、監視してもいいかも知れませんね。
>多摩川線沿線民さんへ
30000系の増備に期待ですね。30000系はビジョンの電気代がかかりますが、省エネの電気を使っていますので車両の維持費は旧2000系や3000系より安いと思います。余剰になったものは処分だと思います。劣化したLEDを維持するのはかなり金の無駄です。
>N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ