◆ 親水性水硬化(ポリウレタン)樹脂の止水特性
地下鉄・地下街・輸送パイプライン、地中線等、シールド工事の必要性は近年ますます高まっています。それに伴い、躯体コンクリート構造物の止水技術は日々向上しております。水硬化性(ポリウレタン)樹脂は水と任意の割合で、直接反応溶解し、ゴム弾性ゲル質を形成します。一液型親水性タイプのため、注入作業性が良く、低粘度で発泡や界面活性作用により、地盤などの隙間・クラック・空隙に良く浸透し、土粒子などと強固に接着します。そのため、優れたシール・止水・及び安定化効果が得られます。低圧浸透注入が可能で、冬季の作業性も容易ですまた、無溶剤系ですので、安全性に優れています。
シーリング材の老舗草分け、ビッグサン防水で有名な大日化成さんの開発されたグラウト材「サンストッパーF」は、1液型の親水性水硬化ポリウレタン樹脂を主成分とする止水材です。 水と接触するとすぐに反応し、弾性に富んだ強靭なポリマーゲルを形成し、優れた止水性・防水性を発揮します。サンストッパFによりコーキングガン一つで誰にでも安全で簡単に手軽に止水作業が出来ます。
◆ 止水とは
止水とはシスイと読みます。トスイじゃありません。また、よく検索で止水罪としてしまいますが、止水材または止水剤です。止水とは動詞として水の流れを止めること。または水の出を止めること。をいいます。また、明鏡止水という言葉にあるように止水は、水の流れが止み、じっと静かに澄んだたまり水そのものを指す場合もあります。
土木建築業界での止水とは主に、地下構造物や水槽等コンクリート躯体の漏水、躯体(配管・スリーブ)貫通部、コンクリートの打継、ひび割れ、セパ穴、コールドジョイントやジャンカ(豆板)から発生する地下水等の漏水を止める作業工程仕様を総称して「止水」と呼んでいます。止水・防水・遮水と建設業界には水に纏わり生業とする様々な技術者がいます。それぞれ異なった技術を保有しております。
◆ サンストッパーFの特長
1.水と直接反応してゲル化します。
2.どんな水でも例えば海水でも反応しゲル化します。
3.水と任意の割合で溶け合いゲル化します。
4.低粘度のため小さなクラックにも浸透し発泡圧によって、止水効果を発揮します。
5.強靭なゴム弾性体となり、化学的にも安定した止水効果を持続します。
6.安全性に優れています。
7.耐久性に優れています。
8.流水の中でもゲル化が可能です。
水硬化性を実験してみました
※クリックで大きく表示されます
◆ サンストッパーFの用途
シールド工事における止水。
トンネル・地下道の湧水の止水。
エレベーターピット廻りの漏水の止水。
パイプ廻りからの漏水の止水。
地下鉄・地下街の漏水の止水。
貯水池の漏水の止水。
ヒューム管の止水および潤滑剤。
人工池の遮水塗膜剤。
ダムのカーテングラフト工事。
盛り土・切り土・斜面の浸蝕防止と安定。
配管貫通部止水処理
ケーブル貫通部止水
外壁貫通部止水処理
貫通部止水
躯体貫通工事
躯体貫通処理
躯体貫通スリーブ止水処理
躯体コンクリート漏水補修
水槽コンクリート漏水対策
地下コンクリートひび割れ漏水処理
コンクリート水槽漏水修理
コンクリート地下漏水修繕
◆ 施工方法
1.クラックより水洩れ。
2.クラックの廻りをはつる。
3.ホースをクラックに入れ、廻りを急結セメント、エポキシなどで塞ぎ、ホースから水を流す。
4.ホースにサンストッパーFのノズルを取り付け、液を注入する。
5.サンストッパーFが硬化したらホースをカッターナイフで切断する。
6.ホースが見えないように急結セメント、エポキシなどを塗布する。
◆ 使用上の注意
1.お取扱いの際は保護メガネ、安全帽、長袖作業服、ゴム手袋などを着用して下さい。
2.溶剤を使用しているため、充分に換気し,火気に近づけないように使用して下さい。
3.空気中の湿気で硬化するため、湿気のない冷暗所に保管して下さい。
4.作業が終了したら注入ポンプや容器を直ちに洗浄して下さい。
サンストッパーF
320mlカートリッジ×20本入
↓こちらからご購入できます↓
↓カタログはこちらです↓
◆ 資料
※更新記録 2017.1.14 成分表・品質証明・SDS 追加
ご家庭用止水剤なら!
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます