今日の新聞各紙には、文化勲章受章者、文化功労者のお名前が掲載されていました。
>> 文化勲章:桂米朝氏らに 功労者には元横綱大鵬の納谷氏ら(毎日新聞)http://mainichi.jp/select/today/news/20091028k0000m040036000c.html
今回は、作家の宮尾登美子さんも文化功労者に…。図書館では大変人気で、いつもお世話になっております。いや、おめでとうございますと言うのが先でしょう。失礼しました。最近の話題作ではNHK大河ドラマの影響で『天璋院篤姫』上(資料コード:011507175)・下(資料コード:011507183)が人気でしたが、わたしが印象に残っているのは『序の舞』上(資料コード:211014519)・下(資料コード:211014501)です。
作品を読んで…という訳ではないのですが、遥か昔、カウンターでお客さんに聞かれたのです。「女性の作家で、ほら…名前が…何て言ったっけ…その人の『序の口』って本ある?」と、言うのです。一瞬、目がテンになりましたが、直ぐに『序の舞』のことだとわかり、「宮尾登美子さんの『序の舞』ですよね。」と言うと、お客さんがすかさず、
「そうともいうわね!」と。
こんな覚え間違いは「序の口」なんですけどね。
>> 文化勲章:桂米朝氏らに 功労者には元横綱大鵬の納谷氏ら(毎日新聞)http://mainichi.jp/select/today/news/20091028k0000m040036000c.html
今回は、作家の宮尾登美子さんも文化功労者に…。図書館では大変人気で、いつもお世話になっております。いや、おめでとうございますと言うのが先でしょう。失礼しました。最近の話題作ではNHK大河ドラマの影響で『天璋院篤姫』上(資料コード:011507175)・下(資料コード:011507183)が人気でしたが、わたしが印象に残っているのは『序の舞』上(資料コード:211014519)・下(資料コード:211014501)です。
作品を読んで…という訳ではないのですが、遥か昔、カウンターでお客さんに聞かれたのです。「女性の作家で、ほら…名前が…何て言ったっけ…その人の『序の口』って本ある?」と、言うのです。一瞬、目がテンになりましたが、直ぐに『序の舞』のことだとわかり、「宮尾登美子さんの『序の舞』ですよね。」と言うと、お客さんがすかさず、
「そうともいうわね!」と。
こんな覚え間違いは「序の口」なんですけどね。