光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

負けるな、小保方さん!「STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功」

2014-03-12 07:07:31 | megamiyama

megamiyamaです。

「花降る里」の記事より転載します。

負けるな、小保方さん!「STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功」なのに、身内の科学者が疑心暗鬼…」  

(何故か編集画面通りに成らず、画面の修正ができません。ご了承ください。)

小保方さんの「論文」、浅田選手の「ショート」の失敗に匹敵する「大失点」があきらかになってしまったようです。

 「STAP細胞の疑念、「ささいな誤り」「内容に影響ない」共著者の米教授」という意見もあり、「STAP論文、修正へ 共著者の教授「単純ミス」」で済む問題なら良かったのですが、他にも“論文の不備”がイロイロ見つかり(STAP細胞、別論文の記述と酷似 理研も調査か)、さすがに「小保方さんに論文取り下げ勧告も」と言う事態に。

 論文の共著者の若山照彦山梨大教授が、「STAP細胞 「信じてやってきたので悲しい…」と言いながらも、率先して、論文撤回を他の共著者に呼びかけてしまいました。(「STAP細胞 共著者が論文撤回を呼び掛け 不自然との指摘相次ぎ」)

しかし、他方「仲間からの圧力でこのような大事な論文が撤回されるとすれば大変残念だ」(STAP細胞論文「撤回する理由ない」…)とする他の共著者(ハーバート大教授の バカンティ氏)も居られます。
 
何より、小保方さんが「再現実験に成功」したというのがウソでないなら、“論文の不具合”など「小さな問題」のはず。
日本の科学者達が疑心暗鬼になって慌てふためいているのは情けない限りです。
 
(それにしても、小保方さんも、今ドキの学生(日本だけ?)の、引用でレポート(「論文」)を書いて済ませる“ワルイ癖”が出てしまった気がします。これからの日本の若い研究者達が、世界で通用しないような論文の書き方を大学で覚えてしまうことは、日本の研究が世界で通用しない証明もになってしまうので、確かに由々しき問題ではあります。そう言う意味で、小保方さんの論文に、今ドキの日本の学生気分が抜けない致命的な甘さがあったのは事実なのでしょう。)

 

ともあれ、これからが、本番です。

フリー」の舞台は整いました。(笑)

 “小保方さんのSTAP細胞”に世界中が注目する中、これまで実験を積み重ねてきた小保方さんの研究生活がホンモノなら、自信を持って、今度こそ自分にしか書けない論文にして、世に問うて欲しいものです。

 常識ではまだ認められていないことを科学的に証明してみせ、新しい世界観を提示して見せるのが、最先端の科学者の仕事なら…。(アタリマエのことなら証明など必要ありませんもんね。)

 

審査員(科学者?)を全員敵にまわしても、例えメダル(ノーベル賞)がとれなくても、日頃の成果(ソレこそが誰も為し得なかったこと、前人未踏の領域デス…)さえ見せてくれれば、世界中から感嘆と祝福の拍手がわき起こるでしょう。(小保方さんは「科学界に出現した“浅田真央選手”」のようです。)

失敗は成功の元!

 身内の疑心暗鬼に、負けるな、小保方さん!

 負けるな、STAP細胞!

 

 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140311/wlf14031111510015-n1.htm

 STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて

 2014.3.6 08:59
 

新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー=1月28日、神戸市(伊藤壽一郎撮影)

 

新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー=1月28日、神戸市(伊藤壽一郎撮影)

 

 理研は5日、小保方晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、初めてSTAP細胞の再現実験に成功したことを明らかにした。実験の客観的な証明には第三者による再現が必要だが、成果の正しさを一定程度裏付けた形だ。

 理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センターで先月、再現実験を開始。論文通りの手法でマウスの体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。

 

 

 
 
 
 

(この記事の後、「プレッシャーに打ち勝ち最高の演技をして、“有終の美”を飾る真央ちゃん」を見ることができました。<参考記事> 宇宙の兄弟達へ@スピリチュアルブログ
2014年2月20日
 
真央ちゃん、残念(+「STAP細胞は捏造だった!?小保方晴子氏に画像データ改竄疑惑!」)
 
残念なニュースの、追加です。
 
浅田真央選手の金メダルの夢が先ほど潰えてしまいました!
 
オリンピックの為にだけ復帰してきたキム・ヨナ選手が、危なげのない演技で、またもや高得点をあげ彼女を越える選手が出ないまま、最後に登場した真央ちゃん。
「ここは真央ちゃんがジャンプを決めて雪辱を果たすしかない!」と夜を徹して(笑)応援しましたが…。
 
期待適わず「ショート・プログラム」は日本の惨敗!に終わりました…。
 
羽生選手の例もあるので、まだ何が起こるかワカラナイといっても、さすがにメダルにはほど遠い“出来”に、日本中がため息をつく結果となりました。
 
プレッシャーに打ち勝ち最高の演技をして、“有終の美”を飾る真央ちゃんを見たかったのですが…
 
これも、残念すぎるニュースでした。(このところ多いですね…)
 
「また失敗したらどうしよう!」と恐れる心や、「何が何でも金メダル!」と執着する心からフリーにならないと、なかなか“望む現実(メダル)”には手が届かないことを、オリンピック選手達は教えてくれているようです。
 
真央ちゃんファンの一人として、せめて明日は真央ちゃんを「フリー」にしてあげたいと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生命とは (はっちょ)
2014-03-12 08:13:09
唯物思想にそまっている科学者には何度実験しても成功しないという神仕組みだと思う。
霊的存在と生命の起源を信じないでこの論文は証明できない。

小保方さん頑張れ!!
HS信者になれば乗り越えられる。
返信する
お手つき (Unknown)
2014-03-12 08:36:05
まあ不備があったなら、それは認めないといけないのかもしれませんね。
(私は論文読んでないけど…)
この研究内容の方向性は間違ってないのだから、是非またリベンジしてほしいですな。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-03-13 22:24:04
IPS細胞の時もマスコミの攻撃はありましたが、ノーベル賞でなんとかなったかな。
事実であろうとは思いますので、めげずに闘うというか正々堂々論陣を張ればいいかなと。
引けば引くほど、疑惑を扇動する方々は調子に乗りますね。
ノーベル賞には遠いと思えば、闘うしかないかな。
返信する
はっちょさん、Unknownさん、泣き虫ウンモさん… (megamiyama)
2014-03-16 13:05:18
コメントありがとうございます!

・HS信者になっても、ならなくても、小保方さんを信じて応援している国民がいることを知ってほしいですね。

・今しか、リベンジの機会はないと思った方が良いと思います。今、撤回すれば、ペナルティが課されて、二度と論文の提出など出来なくなるのではないでしょうか?ハーバート大教授の態度が正解と思います。

・なので、泣き虫ウンモさんの云うように
ノーベル賞を取るまで、絶対あきらめず、「闘うしかない。」と私も思います。自分の研究が間違いでないと信じるなら…
返信する

コメントを投稿