見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

一週間の雨から解放されて(^^)(^^)になり。。

▼▼▼
午前中に気合がはいり、全室4部屋を水モップがけして、モップまめをつぶすほどにハイになっております。

自分でも異常とも思えそうなテンションです。

3か月に一度の定期外来で処方される処方薬が効くかは別にして、感情の起伏が常人より異常に高くなる特殊で、潜在的なおGGの病巣を見抜いてのことかと、プラス思考で担当医を忖度する気にもなるくらいですから、晴れるだけハシャイでいます。

▼▼▼
一週間の雨で、外に出たのは、近所のコンビニは、データのプリントアウトで二度ほどで、完全蟄居です。

その間、ほぼ二か月ほど前に、完全復旧した自作PCが快調に動きます。
とにかく端末環境がスムーズであれば、気分は爽快になり、思考をも通常人並みになります。

いろいろとアレもしたい、これをどうにかしたいと、次から次に、思考が回転するのが実感できて、そうなると、希望や構想は過剰なまでに膨らみます。

▼▼▼
今、懸案の事項は、自作PCの復旧と前後してクラッシュしたメーカー製ノートPCのOSインストールです。

ド古いノートPCなら、仕組みは自作デスクトップPCと同じですので、朝飯前の作業で小一時間もかからずにできる作業ですが、ここ10年位前からのノートPCは、マザーボードの仕組みという構成がド古いノートPCとは異なります。

これが厄介なことで、出来れば、メーカーの、日本の環境にあるサポートデスクからの対応を受けたいと、この二か月間考えてきて、ようやくその糸口を発見です。


▼▼▼


それは、その企業のサポートがLINE対応してることでした。

これで気兼ねなくサポートして貰えると思い、友達関係になる手続きをし、つながます。

二点か三点の必要質問に返答すると、表示されるのが、

「お住まいは日本ですか」
「利用される国はどこですか?」

海外にいて、日本からのサポートを受けようとすると、必ず露出する、サポートテリトリーの問題です。

▼▼▼
これが、露出すると、もうアウトです。

経験的に。。

一種の「棄民政策」にも似た背景を勘繰ってしまいます。


▼▼▼
そこまで言うなら、今回はDELLですが、一番近い電脳街(秋葉原環境)にあるDELLで、要件を全て翻訳し、この問題が解決するサイトを特定させることです。

要件の翻訳文はすべて、iPadに収め、さらにWifiが使えない環境リスクも見越して、翻訳内容を画像でタブレットに残すという名案が浮かびあがり、主明けの月曜日午後に凸撃予定です。

おそらく、快晴でしょう。。
一週間、雨が続いた台風の後ですから。。
気合が入ります。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四方山話☆百夜一夜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事