▼▼▼
今日は土曜日で、土日は、朝のお努めから開放される週末になります。
ニッポン放送の「Cozyup飯田浩司」も文化放送の「おはよう寺ちゃん」も、さらに、虎ノ門Nもありませんので、ついつい昼近くまで惰眠を貪ります。
そんな怠惰な生活を自嘲的に
「太平の 夢を貪る 老孤猿」
と川柳を呼んだのは何時だったか。。
▼▼▼
結構気に入り、老孤猿を流号にと思ったこともり、台湾で名刺に流号を刷り込んで洒落込もうかと思ったら、台湾の名刺の発注枚数はミニマム3,000枚と聞いて、瞬間的に引いたことがります。
3,000枚は老いたエテ公にとって、敷居が高すぎましたデス。
惰眠を貪り、遅~い朝食と昼食を一緒の摂り、先日投稿した、ブログのカテゴリーにカラオケ音源を設定して、自分楽しむyoutube仕様のカラオケ音源をページに埋め込んでしまえば、埋め込んだ数の曲数から成るのyoutubeカラオケ音源集が完成するだろう。。
▼▼▼
さらに、そのページをブラウザで開き、その環境でそのページに並ぶ音源コンテンツを再生させれば、youtubeのホーム画面から選曲する必要がなくなり、
「こりゃ~、便利じゃねぇ~」と、自分のグログ投稿記事作成画面でテストしてみたデス。
発想は、いいのですが、ブログページに挿入するのが結構煩わしいことが判明できたデス。
▼▼▼
youtube環境から埋め込みコードを入手する時、コンテンツ自体の投稿者が幾つかの条件を設定しており、あるゆるコンテンツが、埋め込めるものではないことが判明デス。
それでも、埋め込む際にHTML環境で記述・コピペすればかなりのケースでかいけつできますが、それでも、「かなりのケース」という条件下でのことです。
そうなると、最も簡単作業方法は、単純に、youtueコンテンツのURLをコピぺして、
曲名部分を選択してリンクマークの鎖をクリックして、リンクを貼ることのほうが数段から数倍以上、簡単でしかも使いやすいことが検証して、判明しましたデス。
■■■一例 この手法が最も簡単でミスりません(^^)
この手法だと、仮に1ページに10曲を載せ、各曲名にリンク処理をしても
10分も必要としません。。
▼▼▼
実は食事をしてから、すぐにブログを投稿する状態のスイッチが入らないで、先日投稿した手法で、自分で実行して見ましたら、元々のコンテンツの制作者の意思が反映された設定がなされていることから、埋め込み作業は、すべて一律の作業ではないことが判明しました。
実際にやてみると、意外と面倒なことも実感できましたので、曲名を記述して、それにリンクを貼るのが最も簡単に環境構築ができと判明した次第ですので、前投稿の記述内容の訂正変更を兼ねて、本稿の投稿更新をします。
■■■■2022/05/07カテゴリー設定変更