見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

「終戦の詔書(玉音放送)」に相対する「開戦の詔書」

玉音放送といえば、すぐに「耐え難きを。。」に反応する人は多いはずです。
kazanも例外ではありません。




ちなみに「耐え難きを。。」は「終戦の詔書」の後半の一文節です。


「終戦の詔書」のみが先行してしまいがちですが、「終戦の詔書」の相対関係にある「開戦の詔書」に国家元首である昭和天皇の思い、お考えが凝縮されています。
それゆえ、その大御心を知るには、ここをスルーするのはいかがなものかと思い、以来、この日、玉音放送の一節が浮かぶ時、下の「開戦の詔書」にも心がいきます。


。。。 今や、不幸にして、米英両国と争いを開始するにいたった。
まことにやむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない。 中華民国政府は、
以前より我が帝国の真意を理解せず、みだりに闘争を起こし、東アジアの平和を乱し、ついに帝国に武器をとらせる事態にいたらしめ、もう四年以上経過している。

さいわいに国民政府は南京政府に新たに変わった。 帝国はこの政府と、善隣の誼(よしみ)を結び、ともに提携するようになったが、重慶に残存する蒋介石の政権は、米英の庇護を当てにし、兄弟である南京政府と、いまだに相互のせめぎあう姿勢を改めない。
。。。                  対米英、開戦の詔書より、現代語訳


戦争を肯定したり、正当性を主張する意思や意図は毛頭ありませんが、ある時代、ある時代の歴史のエネルギーの背景にある一端が見えてくるような気がします。

全文にご興味の方は、「開戦の詔書」のキーワードでヒットできます。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事