引っ越しが落ち着き、PCワーク環境が元に戻り、そうなると、「あれをこうして。。」「ここをこうして。。」と試行錯誤で、ブラウザ内のアプリの「所設定」と「環境」も変えたくなるのが、不肖Kazanのささやかな、意識カンフル剤的動機付けで、冒頭の「引っ越しが落ち着き」は、それまでの「引っ越しさい、終わって、落ち着けば。。」の口実が使えない分、理由探しの四苦八苦しておりますデス。
▼▼▼
それでも、約二週間、エアコン無しの扇風機というアナログ全開の生活で、しかも台湾で熱中症にもならず、エアコンの移設工事まで、体力が辛うじて持ちこたえたのは、奇跡的で驚いています。
一階の母屋の浄水器から汲み込んだ飲料水に、とにかくこまめに、冷蔵庫の製氷室の氷を、それも分段にぶち込んでの水分補給が効果的であったと勝手に想像してます。
そして、日本アマゾンで購入し、4階で使用していた水道浄水器・クリンスイも、エアコンの設備屋さんが、キッチンの水道蛇口を、日本の標準口径型のタイプに新品交換したおかげで、従来のクリンスイがそのまま転用可能になり、ようやく、身の回りが落ち着いてような感じ生活にホッとしてます。
▼▼▼
エアコンがついた寝室は、寝心地も良く、朝それとなく目を覚ますと、体内目覚ましは、ジャスト「あさ8」開始時刻です。
いつもは「おはよう寺ちゃん・文化放送」で視聴している「めいまろ・谷本真由美氏」が昨日の予告で「あさ8」にスタジオ出演の予定をパーフェクトにライブ視聴が叶いましす。
快適な睡眠効果で、まさにエアコン効果全開デス。
念のため、愛用の中華製安スマートウォッチが刻む「睡眠状態チェック」をリンクしているスマホで開くと、”deepな睡眠・26%”で、「とても良い」のご宣託があるくらいで、それを見るだけで、満更感全開モードになります。
本当にKazanは扱いやすく、単純で、cheepな人間だと悟る瞬間でもありますデス(^^)
▼▼▼
そんな訳で、「あさ8」ライブ視聴終了後に、お決まりの手製の朝食・厚切りトースト、ピーナッツバター、スライスチーズ1枚、Kazan風コールスロー、ゴールドブレンドを摂りながら、ポッドキャストで、Cozy-up飯田浩司・ニッポン放送を聞く。
(実は手作りの、このメニューが最コスパcheepfull foodで、正体不明の漢方薬や薬味、中華系香辛料フリーだけに安心なのです。。)
▼▼▼
その中で、今日のゲストが、ご自身の日常で、頻繁にファミレスを利用されるという話題を切り口に近年の物価とインフレに言及。 その時、ファミレスの店名が話題になり、アンカーが配慮して、DとかJと言ったイニシャル紹介したのですが、とっさにKazanのイヤホンには、「GとかJ」にしか聞こえません。
「あれッ!、"G"って、どこだっけ。。?」に。。
本日のゲストに劣らず、日本にいた頃には「ファミレスの鬼」と異名をほしいままにした面目にさび付いたことを知り愕然になり、ネットで検索して、”G”は”D”の聞き間違いであることが判明し、逆にテメィの聴力の衰えに愕然とさせられた瞬間でした。
半年ほど前に帰国して、古巣の浅草の雷門前のデニーズに入った時に、店内の様子と、オーダー手順、セルフでのドリンク対応にオタ付いた記憶も重なり、10年の台湾生活の重みを実感したような瞬間でした。