下町のHV乗り HIKOSAIのブログ

趣味の旅行や飛行機撮影の模様をブログにしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

ご報告

2012-03-28 21:19:35 | インポート

こんばんは。バッテリー上がりの件では皆様にご心配をお掛けいたしました。

DRの担当者に駐車場まで来てもらい、エンジンルームのヒューズボックス内にある+端子とエンジン本体にブースターケーブルを接続しシステム起動、しばらく充電のため走行しDRに行きました。

 

原因なんですが、電流測定をしたところ、通常システムオフ後も微量電流が流れていますが、タコ&水温計を接続するとボンと電流が上がるとのこと。

システムオフにして数秒後にはメーターのランプが消灯するので、開路となっているものと思っていたのですが。やっぱりOBDⅡ端子の電源は常時電源のようです。(このメータの使用可能車種にSAIは入っており、注意事項に降車時カプラーを外すとはなっていないのですが!)

 

水温計の使用はシステムオフ時にはカプラーを外すようにしてくださいとDRかあらありました。

 

HV用タコちゃんを付けている方は電源がACCのため問題有りませんが、レー探をOBDⅡ接続されている方は念のため、降車時はレーダー本体の電源SWをオフにすることお勧め致します。

チチッ様誤った情報を提供していました。申し訳ありません。

 

バッテリーなんですけど交換した方が良いとのことで金額を確認したところ、

41K円とのことです。

 

あとドアヒンジの発錆の件も確認して貰い、ケレン塗装のあと、グリスを塗るとのことで明日、バッテリー交換と一緒に実施してもらう予定です。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

随想 [2012年3月28日 21:32]
こんばんは♪

電源が落ちればOKだと思ってましたが違うんですね~
レーダの方はスイッチなので慣れれば大丈夫ですね!

人柱の様になってしまいましたが、有益な情報ありがとうございます。

バッテリの値段も分かり、これからの予定が建て易くなりました!
錆止めはやっぱりグリスなんですね!
私はコーティングのメンテナンス終了後にグリスを塗る予定です
SAI-3311 [2012年3月28日 21:33]
こんばんは。

原因が判明してよかったですね。
とりあえずノーマルであれば問題はないわけですね。
安心しました。
ご報告ありがとうございました。
HIKOSAI [2012年3月28日 21:48]
随想様

こんばんは。コメント有難う御座います。
今回のトラブル、皆様の参考になればと思います。
バッテリー高いですね! 本日、価格の半分をパーラーでもらいました。明日交換予定です。
チチッ [2012年3月28日 21:52]
こんばんは。
わざわざのご報告、ありがとうございます。
LEDランプのゴーストみたいなモノでしょうか。
やはり電気は分かりません(???)
大変有用な情報となりました。
ありがとうございます。
HIKOSAI [2012年3月28日 21:55]
SAI-3311様

こんばんは。コメント有難う御座います。
ノーマルでは問題ありませんので安心してください。
でもいずれバッテリーの交換は必要となりますので、価格参考まで。
HIKOSAI [2012年3月28日 21:59]
チチッ様

こんばんは。コメント有難う御座います。
既に実施されていることと思いますが、念のためシステムオフ後はレー探の電源オフをお勧めいたします。
バッテリー高いので。
迷犬くりーむ [2012年3月28日 22:29]
こんばんは。
貴重な情報、有難うございます。
バッテリー、やはり高いんですね。
私もレーダー替えてOBD接続していますので不安になってきました。(>_<)
でも、いちいちレーダー探知機の電源スイッチをさわるのは大変なので、何かいい方法を考えてみます。
(既に構想はありますが・・・・)

真珠彩 [2012年3月28日 22:29]
こんばんは。
バッテリー高いですね!
これからの参考にさせて頂きます。
有り難うございます。
HIKOSAI [2012年3月28日 22:46]
迷犬クリーム様

HV用タコちゃんはこのため電源はアクセサリーソケットからになっているのだと思いました。
(そういえばSAIはHV用タコちゃんを勧める文書があり、あした)
レー探も同様なトラブルが発生するかどうかは分かりませんが念のため報告させて頂きました。
(電源だけACC回路からにするのも良いかも知れませんね!
HIKOSAI [2012年3月28日 22:51]
真珠彩様

こんばんは。コメント有難う御座います。
補機用バッテリーはトランク内に設置されている関係でガスが出るタイプのは使えないため、完全密閉型になっていることもあり、値段は高いみたいです。
(数もでないこともあり)
白彩 [2012年3月29日 0:26]
こんばんは。

やはりどこのDRでも錆落としして塗装後、グリスアップとなるのですね。
私のSAIは明日から1週間ほどDRへヒンジ錆入院となります。
DRはヒンジも外して再塗装したいと言って来ましたが
歪みが怖くてヒンジ外しは辞めてくれとお願いしました。

バッテリーは痛手でしたね。まだ殆んど誰も交換した事無いでしょうから
金額はすごい参考になりました。
もし良ければ、外した際にバッテリーの裸姿(?)やJIS品番とかも
ブログにアップして下さると嬉しいですね。
ゴンザレスSAI [2012年3月29日 1:10]
こんばんは。
レー探が原因ですか。
なかなか面白い機能が盛りだくさんで
OBD接続のレー探を買おうかなと思ってたのですが、
毎回スイッチをOFFにする自信が自分にはありません。
さぁどうするか迷い始めました(笑)
報告ありがとうございました。

HIKOSAI [2012年3月29日 8:04]
白彩様

おはようございます。コメント有難う御座います。
今日、バッテリー交換とヒンジの塗装をやってもらいます。
バッテリーの件、了解しました。
写真を撮ってUPしますね!
HIKOSAI [2012年3月29日 8:10]
ゴンザレスSAI様

おはようございます。コメント有難う御座います。
水温計&タコメーター接続によるものですが、同じOBDⅡ接続なのでレー探でも同じ症状が出ると悪いので報告させて頂きました。
メーター故障によるものかも知れません。