だいたい「おやつ」を出すことが多いです。
保護者の方からいただいた差し入れだったり、
スーパーで買ってきた大袋のお菓子だったり、
時にはゆでた枝豆とか、ひまわり先生のお手製クッキーだったり、
まあ、たいしたものではないけれど、それでも子どもたちは喜んで受け取ってくれます。
で、昨日。
まだテストが終わっていない生徒が1名いるので開校していたら、
意欲のある高校生2名も自習にきて、計3名でまったり勉強していました。
そこで、午後4時くらいかな?そろそろ休憩したいな・・・というタイミングで、
「ねえ、先生ちょっとそこのコンビニまで行ってくるけど、お留守番してて?」
と言ってみたら、
「先生、何買うの?おやつ?」
「うん、そう。何かリクエストある?」
「おやつ、あるよ!」
とそれぞれが、自分で買ってきたおやつを出してくれました。
それぞれ交換しあって、私にも分けてくれて。
『なんていい子たちなんや~・・・(><)』
人に分けてもらったおやつってなんでこんなに美味しのでしょう。
こういうコミュニケーションがうれしくて、子どもたちも塾へ勉強をしに来ているのかもしれませんね。
最新の画像もっと見る
最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事