ひまわり進学ルーム

中1の理科

中1の理科の授業が、楽しくて楽しくて

いや、どの授業も、どの学年の生徒も大好きだし、
だからやってるのですが、
久々の中1理科なのです。

忘れている人(知らない人)もいるかもしれませんが、
もともとひまわり先生は理科の教員なのです。
(しかし、もはや他教科を教えている年月の方が長いけれども)

そしてそして、今年の中1のメンバーは、
とっても素直で、反応が新鮮

先々週は顕微鏡を使って、微生物の観察をしました。
反射鏡ひとつ合わせるのも、競い合ってみたり、
お互い合わせた顕微鏡を交代で見あっこしたり、
楽しみながらやってくれるので、やりがいがあります。

先週は、携帯の画像でいろいろなお花をみながら、
花びらの枚数あてクイズなどもやりました。
テキストのイラストだけでは、イメージしにくいし、名前を聞いただけではピンとこない花も、
インターネットの画像検索をかければ、同じ花でもいろいろな角度や色のものが探せて、
便利ですねえ。

いろいろ例外はあるけれども、基本的なつくりはみんないっしょだよ~ということを学習したかったのですが、
説明することに、いちいち驚いてくれて、めちゃくちゃ説明のしがいがある~♪

・・・と、勝手に盛り上がっておりますが、
中1のみんなも楽しいと思ってくれているといいなあ。

ウチの塾生は代々理科好き、理系人間が多くなる傾向があるのですが、
やっぱり「好き」な気持ちは伝染するのかな。


そして、ネコ好きpeopleも養成中(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事