![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/cb0438fa1f05b581e09a4e6b71a617e7.jpg)
2021.10.24[イン谷口09:30〜09:36暮雪山多目的保安林駐車場〜09:44大山口〜10:06青ガレ〜10:25金糞峠〜10:29ヨキトウゲ谷入口の分岐〜10:53中峠〜10:59ワサビ平〜11:07ワサビ峠〜11:14西南稜1120m地点〜11:25武奈ヶ岳11:36〜11:41コヤマノ分岐〜11:50RP八雲3〜12:01八雲ヶ原12:02〜12:13北比良峠12:21〜12:23神璽谷道下降点〜12:42カモシカ台〜13:00大山口13:02〜13:07暮雪山多目的保安林駐車場〜13:11イン谷口〜13:13ゴール地点](距離12.12km 累積標高1107m)
<ルート情報>
特に問題のない一般ルート
<日記>
仕事で使っているメインの mac mini が不安定で仕事がスムーズにできなくなったため、新しい mac mini を購入。複雑な設定や各種ソフトやフォントのインストール、データ移行等々気が滅入る多くの作業が続いたが、なんとか土曜日中に仕事のできる状態になった。なので日曜日の朝になってから急に思い立って山に行くことに。
どこに行こうかなど何も考えていない。とりあえずイン谷口に車を走らせる。
車の中でコース設定をするが、ちょっと手首の不調もあってバリエーションルートを外すと、なかなか面白そうなコースが思い浮かばない。
ならば、武奈ヶ岳までちょっと体力チェックの登山をしようと考える。
イン谷口をスタート。今日は撮ったことがほとんど無い道標でも撮ろうか。
分岐分岐で道標を写真におさめるために立ち止まる以外はノンストップで武奈ヶ岳まで。
山頂はすごい人・人。50人くらいいるのではないだろうか。
空気も澄んでいるので日中とはいえ遠くまで展望が利くのではないだろうかと期待していたが、いまいち。かすかに日本海が見える程度。
帰路は足が攣りそうになってきたので、少しセーブしながら八雲ヶ原からダケ道と、やはりバリエーションなしで下って行く。
ああ、設定や接続がややこしい。
でもなんとか昨日までにできたので今日は山に登れます。
歴代のmac miniにも登場いただき集合写真です。
イン谷口道標
大山口道標
金糞峠手前から振り返って
金糞峠道標
金糞峠下道標
大橋との分岐道標
中峠道標
ワサビ峠道標
定番、西南稜
武奈ヶ岳山頂
沖島
北に日本海を望む
コヤマノの分岐道標
パノラマ分岐道標
ブナ林
スキー場跡最上部より
スキー場跡最上部より
八雲ヶ原道標
八雲ヶ原
北比良峠より武奈ヶ岳山頂を望遠で望む
北比良峠より
北比良峠標識
北比良峠より
ダケ道を下る
カモシカ台道標
ダケ道にて
再び大山口道標
イン谷口に戻ってきました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます