滋賀県・京都府とその周辺の山と滝Ⅱ

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

2023.03.05 茨木市忍頂寺から滝を巡って洛西NTまで@赤線繋ぎの旅続き

2023-03-05 22:12:13 | 大阪府の山と滝

2023.03.05[忍頂寺バス停09:03〜09:24宝山寺09:29竜王山09:3610:38竜仙の滝10:4811:27林道 横峯線終点11:44白滝11:5712:14上の口12:17原立石12:1812:36神峰山寺13:05本山寺駐車場13:35天狗杉13:57ポンポン山14:0314:10リョウブの丘14:19福寿草観察園14:3215:09森の案内所15:11小塩山登山口15:1616:29南春日町バス停16:47洛西高校バス停](距離27.61km 累積標高1356m)

 

昨年末に宝塚駅から滝に寄り道しながら、茨木市忍頂寺まで歩いた。この時はできれば摂津峡まで歩いて、自宅から延びる赤線を塩屋まで続けようと思っていたが、10キロほどを残して断念してしまった。
今回はこの未踏部分を繋いで、そのまま自宅まで歩こうと、阪急電車と阪急バスを乗り継いで、前回の終着点、忍頂寺へ。

続きは後日

 

昨年12月断念した忍頂寺が今日のスタート
続きを歩きます

 

交差点よりすぐに「龍王宮」の鳥居があり、石段が続きます

 

整備された参道

 

ヒヨドリがたくさんいました

 

もうすぐ宝池寺というところにある「岩刀山(いわたちやま)/薬師岩」
竜王山七坂七不思議のひとつで、この岩の割れ目から薬師如来が出現したと言われているようです

 

龍王山八大龍王宮「宝池寺」を過ぎるとようやく山道となります

 

竜王山三角点

 

近くには立派な展望台が

 

展望台に上がると

 

展望台からの大阪の街
中央の木の左には「太陽の塔」が見えています

 

竜王山から下った分岐には「瀧不動明王」
ちょろちょろっと水が滴り落ちているだけです
通称「裏のお瀧」と呼ばれ昔は行場だったそう
大蛇伝説も残っているみたいです

 

瀧不動明王分岐を右へ
道なりにトラバースしていくと「穴仏」
これも竜王山七坂七不思議のひとつで、戦国時代に忍頂寺に安置されていた薬師如来像をこの岩穴に避難させたということのようです

 

「穴仏」の近くにある「負嫁岩(およめいわ)」
昔、近くの村に嫁いだお嫁さんが、厳しい仕事に耐えかねて、この岩に座っていたところ、天狗が現れてお嫁さんを叱って木にくくりつけたので餓死してしまった、との言い伝えがあるみたいですね
こわいこわい...

 

新名神高速道路の下を潜って竜仙峡へ

 

竜仙滝へと登っていく途中、小滝がありました

 

下の滝では水があったのですが、「竜仙の滝」はほぼ枯れた状態
そこそこの落差があるのにちょっと残念です
水量の多い竜仙の滝も見ているので、まあいいですけど

 

竜仙の滝から峠を越えて萩原集落へ
民家の裏に落差5mほどの滝がありました

 

この子はだぁ〜れ?シロハラさんですか?
道案内をしてくれました

 

摂津峡「白滝」へ
陽に照らされて輝いていました

 

もう一枚

 

白滝の全景です
落差はあまりないですが、この時期でも豊かな水が流れ落ちています

 

ここでランチ

 

摂津峡「夫婦岩」

 

神峯山寺からポンポン山に向かいます
途中新名神高速道路神峰山トンネル入口の上を通ります

 

神峯山寺

 

どの辺が見えてるのだろうか?
高槻市、寝屋川市、奥に生駒山あたりかな

 

ポンポン山は人気の山なので人が多いですね

 

フクジュソウ自生地にも寄ってみる

 

もう終盤ですね

 

ぐるっと一周回って竈ヶ谷に下りていきます

 

ヒイロチャワンタケ
夏から秋にかけてのキノコなんですけどね

 

ヤマシロネコノメ
咲いてました

 

森の案内所から金蔵寺へ
金蔵寺が近づくと3連の滝があります
上から「一の滝」「二の滝」「産の滝」で
これは「一の滝」右岸側から

 

「二の滝」は橋を渡って左岸側から見ることができます

 

「産の滝」は山門前から車道を下ると見えます

この後自宅まで歩いて帰りたかったのですが、足の爪が痛むので洛西ニュータウンからバスに乗って帰りました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿