今まで、ちょっと解らなかったことが、そういうことかと納得できるほどに、よく理解できた。
難解な熟語も使われおらず、その時代に独特に使用された語彙にも、きちんと説明がある。
そして、なによりも、読みやすいのは、注が、その見開きの左側端に記載されていることだ。
注を、章の終わりとか、全ての著述が終わってからとかではないのがいい。
いわゆる知識人とか、そのゆに言われる人の文章の、独りよがり的難解さには辟易している。
山本義隆は、その類ではないようだ。
こんなに解りやすく、しかも1960年代を、一切感傷的にならず、独善的にならず、淡々と描き切っていることに、私はとても納得した。
小林秀雄や、伊藤整、阿部謹也の文章も解りやすい。
一流ってことなのかな。