今日は、青空。
昨日は大雪だったので、窓からは、近所の戸建てに住む人たちが雪かきを、家族総出でやっているのが見える。
雪かきは、ほんとうに大変な作業である。
私が、マンションに住みたいと思った最大の理由は、雪かき問題。
私の夫は、雪かきなど重い物を持つ作業をすると、勉強をする時に、鉛筆を持つ手が震えるとか、言っちゃって、若い時から雪かきをしたことがない。
私の実家では、雪かきなど力仕事は、父がしていたので、結婚した時、夫のその言葉に、驚いたものである。
と言うわけで、今日の晩ごはん。
昨日の残りのカレーです。
カレールウの位置は、微妙に右斜め上方向にしてみました。
晩ごはんの後片付けが済んでから、米麹が冷凍庫に少し残っていたので、醤油麹を作ってみた。
室温に1週間ほど放置するらしい。
完成が、楽しみ。
塩蒸しかぼちゃも作る。
1個、味見をしたら、ほっくほくで美味しかった。
そして、『VIVANT』を見た影響で、さっそくお赤飯を作ることにした。
十勝の小豆は冷蔵庫の野菜ボックスに
常備してあるのです😊
炊き込みご飯などに使うので
もち米も常備。😊
もち米も常備。😊
三合を研いで、水に浸す。
小豆が煮えたー!
茹でこぼしを一度して、沸騰してから13分。
蓋をして鍋に入れたまま、余熱におまかせ。
粗熱がとれたのでザルに上げる。
煮汁。濃いなー。
もち米も水を切り、煮汁に入れる。
もち米3合に、煮汁450ccと
料理用お酒20cc、小豆150g、塩小さじ1を投入。
料理用お酒20cc、小豆150g、塩小さじ1を投入。
この状態で一晩、放置。
残りの炊いた小豆は冷凍に。
ひと袋170g、煮汁150cc。
ひと袋170g、煮汁150cc。
お赤飯、明日が楽しみ😊
一晩も煮汁に浸したことがないので、どのような色合いになっているか、少し心配。