事業仕分け。

2011-06-30 14:51:48 | 日記

こんなん試しています。


最近丸くなりすぎて、困っています。


食前に服用する薬ですので、いつも食べた後に気がつき後悔します。




常任委員会初日です。


私は経済文教委員会に属しています。


本日は今 議会における付託議案の説明と質疑を行いました。



委員会はいわゆる市政の 事業仕分けの場です。


二元代表制である地方議会は行政をチェックするのが大きな仕事です。


当局から出された議案に対して、なんでもかんでもすんなりオッケーを出すのではなく、慎重審議した上で採決をしなければなりません。



常任委員会は明日も続きます。



一般質問4日目

2011-06-28 13:00:00 | 日記
午前の本会議終了後、全員協議会が行われ各議連の役員が決まりました。私は第二阪和国道建設推進連盟の会計監査、もう1つ、日台友好和歌山市議連盟のこれまた会計監査となりました。

本会議では、本日をもって一般質問も4日目となりました。防災を訴える質問が多いです。私は震災が起こる前の二月議会で、総合防災対策を訴えたばかりであるのと、今回子供の保安保全対策を訴えたので、防災には触れていません。

今議会での同僚議員の防災対策の質問をじっくり聞いて、和歌山市の防災対策の進捗状況を見守らせていただきたいのと同時に、近いうちに改めて総合防災対策を質してみたいと思っています。

議会中はほぼ市役所に缶詰め状態です。今から午後の本会議に行ってきます。

一般質問終了しました。

2011-06-23 15:08:21 | 日記

 以下が本日の一般質問と答弁です。


只今、議長のお許しをいただきましたので、通告に従いまして、一般質問をさせていただきたいと思います。  改選後、初議会での一般質問ということで大変緊張しております。 民主党、民主クラブの永野裕久でございます。


 

 


 私は今回、4月24日の通常選挙で二期目の当選をさせていただきました。 しかし、二期生といえども他の先輩二期生議員の先生方とは違い、皆様ご存知のように、昨年夏の補欠選挙で初当選をさせて頂いたばかりでございます。  


 そういった意味では、この度、初当選されました、一期生議員の先生方同様、一年目の市議会議員でございます。 まだまだ不慣れな3度目の一般質問でございますので、お聞き苦しい点も多々あるかと思いますが、元気いっぱいいつも通り、大きな声で頑張りますので、お許しくださいますよう、よろしくお願いいたします。 


 


 私は、選挙を戦うにあたっての公約の一つに、昨年夏の補欠選挙同様「赤ちゃんからお年寄りまでが、安心安全に暮らすことができる和歌山市の実現」を掲げて当選をさせて頂きました。


 今回は特に、弱者である子供の安心安全について、中でも小学校の保安保全対策についてお尋ねします。


 


  小学校の保安保全対策といえば、池田小学校の事件が思い浮かぶ方も多いかと思います。 あの痛ましい池田小学校の事件から早、丸10年が経過しました。 事件が起きた10年前も、この事件を機に、いくつかの保安保全対策を講じてきたこととは思いますが、この10年を節目として学校教育現場における、子供の安全対策について、改めて考えてみる必要があるのではないでしょうか。 


 


 池田小学校の事件を思い起こすのは大変辛いですが、仮に同じような事件が再発した場合、不審者は必ず一階から侵入してきます。 それだけは間違いありません。 そして、不審者から弱者である子供を守ることができるのは、大人であります。 これも間違いありません。 そうなりますと、小学校で一番多くの大人がいる場所が、職員室であることを考えますと、職員室の場所が大変重要なキーポイントになるかと思います。 


 


 職員室の場所は、各小学校によってまちまちで、一階にある小学校がほとんどであると思いますが、二階にある小学校も何校かあるように思います。 防犯上を考慮しますと、明らかに職員室が一階にあったほうが安全であると思いますし、現に二階に職員室がある小学校の保護者の一部からはそのような不安の声があるのは事実です。 


 


 私の地元の芦原小学校も、二階に職員室がある小学校のうちの一校ですが、今回の質問は決して芦原小学校に限ってのことを言っているのではなく、各小学校で一部保護者からそういった声があ


一般質問通告締め切り。

2011-06-22 15:59:33 | 日記

 ご報告します。 

 昨日午後5時30分で6月定例市議会の一般質問の通告が締め切られ、明日23日の一般質問初日、三人目の登壇が決まりました。

 午前の一般質問が止まることなく順調に進めば、午後の一人目、13時からのスタートとなりそうです。 

 

 通告内容は以下の通りです。 

 教育行政について(教育現場における保安保全対策について)(プールの衛生管理について)

 消防行政について(火災警報機の設置について)

 

 議会での活動内容を報告しておりますので、特に動員はかけていませんが、皆様お時間がございましたら、市役所4階市議会傍聴室までご参集くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 ここ数日、少し風邪気味で喉の調子が悪く、壇上で声がでるかそこだけ心配です。

 頑張ります。


6月定例和歌山市議会開会。

2011-06-21 13:54:24 | 日記

   小太りとは言えなくなってきた太っちょさん



本日21日、6月定例市議会が開会しました。 会期は7月11日までの予定です。


今日の午後5時30分をもって、一般質問の通告締め切りとなります。


すでに通告を済ませ、関係当局と最終打ち合わせ確認に追われています。


今回も、公約通りに議場で訴えます。


私の政治活動の基本理念である、「赤ちゃんからお年寄りまでが安心・安全に暮らすことのできる街づくり」の公約実現に向けて、市議会でガツン!と訴えてきます。


①教育現場における保安保全対策について(弱者である子供を危険から守りたい)


②火災報知器の設置推進について(5月31日で設置義務期限が過ぎ、火災により亡くなる命を一人でもすくいたい)


まだ通告の締め切り前ですので、確定はしていませんが、一般質問初日の23日の3人目の登壇が濃厚です。 正式に決まればまた報告します。


 


 また、特別委員会では「地震対策特別委員会」の委員となりました。 和歌山市民の安心・安全を守る、大変貴重な重責を担わせて頂くこととなりました。  東日本大震災は和歌山市にとって、決して対岸の火事ではありません。 委員会では防災の一線を走る消防団員としての現場の声を届け、また経験を活かしていきたいと思います。


 


 そしてもう一つ、貴重な重責を担わせて頂きました。 市議会だより編集委員です。


 私の公約の一つに、情報公開ガラス張りの市政を!があります。 


 これまで、自らの政務調査費、期末手当を公開してきた私でありますが、あくまでも個人的な公開でした。 これからは一歩進んで、議会そのものをもっと分かりやすく、また開かれた議会へと市議会だより編集委員として、広報活動に力を入れたいと思います。


 


 今期も今議会も全力で走ります。


6月定例市議会まもなく。

2011-06-14 15:45:27 | 日記

 6月定例市議会の議案が届きました。

 行政をチェックするのが議員として最大の仕事です。

 皆様からお預かりしている税金が正しく使われているのか公平公正に審議します。

 

 本日一般質問の通告を提出しました。

一番狙いで提出しましたが、一番希望の他の数名の一期生議員と重なり、一応私は二期生ですので、退く形にしました。 (ほんとは余裕なんてないのよ 汗 )ですので、3番目の登壇かな?

 今回も精一杯全力で質問し、また質問の中で議員として提案をしてみます。 質問だけで聞きっぱなしにならず、どれだけ対案を出せるか、また当局をその気にさせるかが勝負です。(まだまだですが…)

頑張ります。


市議会会派について。

2011-06-09 12:11:18 | 日記

  日の県連常任幹事会のあと、岸本周平県連代表の代表続投理由の一つ 和歌山市議会会派問題の道筋が見えてきたあります。 代表がテレビで 記者会見されていたように、我々民主公認の 人が将来的に旧民主クラブ( 連合推薦先輩市議) のお二人と絆クラブに合流することの検討を始めたと言う事実は確かです 。そういう意味では道筋が見えてきました。 しかし一部新聞記事では、 我々民主クラブの二人がすでに合流の意思が固まり、あとは時期の問題という報道がありましたが、そうではございません。 あくまでも検討をしてみる (考え始めてみる) ということ。 今の時点では真っ白ということです。

 

 これはもちろん代表、県連幹部と意思確認をしています。  岸本周平県連代表とは一時意思の疎通ができていなかったため、 お互いに誤解していた時期もありましたが、その後じっくり話をし、お互いに納得して合意確認した上での発表です 。 これからはお互いに誤解のないように連絡連携を密にし、腹に収めず思ったことは言い合っていこうと確認、雨降って地固まるってとこですかね。

 

 私は党派というものは当たり前の話ですが、基本的に大原則として、政治理念、主義主張が同じもの同士が群れる集団であると考えます。  今回の会派調整においては、そういった意味で 合意に達しませんでした。 しかし、もちろん絆クラブさんとは友好会派ですので、いろんな意味で連携をし、お互いに会派控え室を行き来し情報交換や意見交換を行っていけたらと思っています。

 

 

 私たちがお誘いを受けた絆クラブさんの大きな主義 主張は「議会改革 」であったと思います。 議会改革 確かに議会の常識は世間の非常識と言っても過言ではないくらい、 市民から見て不思議なことがたくさんあると思います。 私も議会改革には大賛成です。 ここで言う 議会改革とは定数削減や、報酬削減ということだけではなく、もっともっと深いことを言います。「いわゆる慣例やしきたり」 のことであります。

 

 議会の慣例やしきたり、それが 全て悪いとはいいません。 しかし固定観念にとらわれすぎているがために、 よい方向に進まないこともあるのではないでしょうか。 時には 常識を疑ってみることも必要であると思います。 そうして新たな発見がある。

 

 昨日の竹下譲先生をお招きしての「 議会改革の勉強会」には、それこそ超党派市議が集まりました。 民主党、自民党、公明党、共産党、無所属の議員が自らの意思で集まり、竹下先生の講座や 議会改革に向けての意見交換をしました。

 それでは議会改革を成し遂げようとすれば、 民主党、自民党、公明党、共産党、無所属の議員 で大きな大きな会派を組まなければならないのでしょうか  答えはノーです。

党派を超えた大きな問題は、その時その時でお互いに 協力し合えば問題ありません。

 

 よく大きい会派に属していないと自分の意見が通らないとおっしゃる方もいます。 そのような意見を述べられる方は、失礼ですが地方議会の仕組みをあまり理解されていないようです。  議会=国会をイメージされているのでしょう。  地方議会は二元代表制、国会は議員 内閣制であります。 確かに国会は与党と 野党がはっきりしていますし、政策や主義主張、 議案に対して表か裏かの比較的わかりやすい政治ですよね。

 

 私たち地方議会は表か裏かの議会ではありません。 首長に対して基本的に与党か野党かの違いももちろんありますが、基本的には議員一人一人が市民の代表者であり、基本的には 一つ一つの案件に議会議員一人一人 として行政をチェックしていくところです。  少数会派でも発言の機会と時間 は制限されませんし、議会運営委員会にも代表者を出せます。

 

永野裕久としては、議員さん同士の駆け引きなんてどうでもいいの。

議会の方を向いているの市議会議員ではなくて、初心忘れず、 市民の方を向いている議員でいたい、仕事がしたいということです 。 


頑張りまっす。

2011-06-07 20:35:34 | 日記
今日も6月議会の準備です。

当局担当課との打ち合わせや、現場の声を聞きにいく一日でした。
その間も市民の声を行政に届けてほしいと市政相談も随時入ってきます。


明日も朝から夜までフルに日程が入っています。
午前中は支援者に今回の会派の経緯を説明、支援団体からの市長と議長に提出する、陳情、要望書の最終確認、お昼は選挙前にお願い講演をさせていただいた皆様に市政報告講演、それから有志による議会改革議員勉強会&懇親会、夜は嬉しいよ友人と祝勝会。



そんなことしているうちに、応援したのに挨拶にこないのかー!もう次は入れへんぞ!と直接や間接的に耳に入り、お叱りをうける毎日です。


すごーく疑問?地方議員の皆さんは特に選挙後の今の時期、どう仕事をこなしているのでしょうか?器用な人の集まりまのか?それとも私が極めて不器用なのか?まぁ、不器用な自分なりに私は私として、ひとつひとつ目の前の日程に全力でいくしかないですね。頑張ろう。

ようこそ民主クラブへ

2011-06-06 19:17:33 | 日記
今朝は4時起きの5時から早起き会のスタート。
今日から少しずつ6月議会の準備を始めることにしました。

まだまだとても挨拶回りが行き届いていない(半年くらいはかかるかな?)ですが、ごめんなさい公務優先にさせていただきます。



議会の準備だけではなく、政治スクール準備など政党としての仕事もあり、充実感たっぷりの毎日を送らせていただいています。


6月議会で質問をしようと考えている担当課と打ち合わせや、自分の目で確かめるため現場に向かったりの一日でした。お通夜も入る。


選挙後の事務作業もたんまり…選挙直前に集まった後援会名簿をまだ入力できていないくらい周回遅れもいいような事をやっています。

土のう作り。

2011-06-05 21:41:24 | 日記

消防団員として地域防災のため、朝からせっせと土のうを作りました。

うーん、いつの間にか消防の服が縮んでるー。苦しいー。洗濯繰り返すと縮むのか?

そうそう、きっとそうに違いない。

 

さっき帰り、カラスの行水の後、ブログの更新。

政治スクールのお話もまた近いうち続きます。

明日は4時起き、お休みなさい。