駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

子どもに感謝

2008年05月21日 | 川柳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

救世主 いつでもどこでも 光射す        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フリマに参加しました。

自転車に荷物を積んで、開催場所へ。

そう、無謀にも今回は、短い時間しか参加出来ないので、ひとりで来ました。

でも、きっと、現場に行けば、誰か手伝ってくれるだろうと、密かに期待をしていました。

やっぱりいました!

緑の木々の間から光りがすっ~と差し込むように・・

救世主がふたり・・

「暇?手伝ってもらえるかな?」

常連の兄弟に思わず声をかけると

「うん!いいよ」

と、いやな顔一つせず、重い方の荷物を積極的に運んでくれて、しかも、

「こうやった方が見やすいよ・・これ出しておくね。」

と、レイアウトまで、してくれて、きれいに並べてくれました。

お礼するも遠慮して、

「じゃあね・・」と去って行きました。

とてもとても助かりました。ありがとう!

実は、子どもたちはお手伝いや人助けが大好きで、大人が子どもに助けられていることの方が、世の中、どんなに多いことか・・

子どもたちに感謝感謝の毎日です。

 

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

あそびと駄菓子屋「たかさんち」ブログ紹介

①駄菓子屋目線(2006年1月~2007年3月)

「たかさんちを始めて感じた子どもたち」

②17文字の子どもたち(川柳)(2007年8月~2008年12月)

「たかさんちの子どもたちの様子を川柳で表現!」

③駄菓子屋の詩(2016年8月~2018年1月)

「たかさんちの思いを詩で綴りました!」

④「駄菓子屋」名言・格言・珍言(笑)(2020年5月~2020年3月)

「店での子どもたちの会話から出た心に響く名言・格言・珍言」

⑤「たかさんち」実践報告書(2021年4月)

「あそびと駄菓子屋「たかさんち」実践報告書(平成14年時)№1~10+α

⑥「たかさんち」セレクト集+α(2021年8月~2022年1月)

「たかさんちのブログを凝縮!未公開(第一章日記)もあるよ」

⑦だがるだじゃれ(駄菓子+かるた+だじゃれ)(2022年8月~9月)

「だじゃれ?かるた?カタログ?」で駄菓子商品を楽しく紹介!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」動画を3本紹介!

 ①たかさんちショートバージョン:こちら→コマーシャルver

 ②たかさんち人気駄菓子・駄菓子屋の魅力など:こちら→プロにきく

 ③たかさんちを始めた訳と子どもの居場所:こちら→現場の事例

◎たかさんち人気商品ベスト3

「第一位 サッカースクラッチ:くじ付きだよ」

 
「第二位 ロールキャンディ:青りんご・グレープなど色んな味があるよ」

「第三位 モロッコヨーグル:甘酸っぱさがやみつき!

◎おうちで駄菓子屋駄菓子(ネット商品紹介)

◎おうちで楽しく→ゲーム(ネット商品紹介)