駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

雑学王

2008年05月27日 | 川柳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雑学王? モンハン・ハルヒ ルーキーズ        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とある日

中3「ハンターランクいくつ?」

『一応9だけど・・ウカム強いよね!』

他の子「え~・・?その歳でやってるの?」

とある日

『ハルヒって初め、小説だったんだね?』

高1「そうそう・・映像はないけど、画像ならあるかな・・」(携帯チェック)

『おもしろいダンスだよね・・』

とある日

中3「市原って誰?」

『ルーキーズのピッチャーだよ』

他の子「・・・(ドラマ見てるのかよ?)」

てな感じで、自然と子どもの興味あるものが知識?として増えています?

意外と子どもの方が偏見というか、常識的というか、大人は、ゲームをやらない、アニメを見ない、流行物に興味ないと思っているようで・・

ちょっと、ひとりひとりに合わせて、その子の興味があるものを話題にするだけで、意外と変な目と尊敬と、ちょっと自分達を理解してくれているのかなという安心感を持たれるようです。

子どもの興味のあるものに目を向ければ、子どもたちの世界や考えが見えてきて、子どものことが理解しやすくなるのかもしれません。

たまには、良いことも悪いことも子どもと同じように体験してみると、もっと、子どもを知ることが出来るような気がします。

 

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

あそびと駄菓子屋「たかさんち」ブログ紹介

①駄菓子屋目線(2006年1月~2007年3月)

「たかさんちを始めて感じた子どもたち」

②17文字の子どもたち(川柳)(2007年8月~2008年12月)

「たかさんちの子どもたちの様子を川柳で表現!」

③駄菓子屋の詩(2016年8月~2018年1月)

「たかさんちの思いを詩で綴りました!」

④「駄菓子屋」名言・格言・珍言(笑)(2020年5月~2020年3月)

「店での子どもたちの会話から出た心に響く名言・格言・珍言」

⑤「たかさんち」実践報告書(2021年4月)

「あそびと駄菓子屋「たかさんち」実践報告書(平成14年時)№1~10+α

⑥「たかさんち」セレクト集+α(2021年8月~2022年1月)

「たかさんちのブログを凝縮!未公開(第一章日記)もあるよ」

⑦だがるだじゃれ(駄菓子+かるた+だじゃれ)(2022年8月~9月)

「だじゃれ?かるた?カタログ?」で駄菓子商品を楽しく紹介!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」動画を3本紹介!

 ①たかさんちショートバージョン:こちら→コマーシャルver

 ②たかさんち人気駄菓子・駄菓子屋の魅力など:こちら→プロにきく

 ③たかさんちを始めた訳と子どもの居場所:こちら→現場の事例

◎たかさんち人気商品ベスト3

「第一位 サッカースクラッチ:くじ付きだよ」

 
「第二位 ロールキャンディ:青りんご・グレープなど色んな味があるよ」

「第三位 モロッコヨーグル:甘酸っぱさがやみつき!

◎おうちで駄菓子屋駄菓子(ネット商品紹介)

◎おうちで楽しく→ゲーム(ネット商品紹介)