アビ漁は、この鳥とイカナゴ、タイ、漁師が一体となって行う世界でも珍しい漁法である。 アビは好物のイカナゴを ...
アビが盛んに働き始めた海面に漁師が釣り糸を投げ込むと、
面白いようにタイが釣り上がる、という仕組みである。 元禄時代からおよそ三百年続く ...
アビ鳥の紹介
藤井格氏 撮影. 大きさは鵜に等しく、首が長く、くちばしは 黒色で細長く鋭い。
尾は極めて短く、羽毛は剛直である。 脚は体の後方についており褐色で水かき があり、潜水に適している。
あびの羽色は夏季と冬季では、著しく変化 する。
広島の県鳥をご存じでしょうか?
県木や県花がもみじというのはすぐに浮かぶかもしれませんが県鳥というのはあまり知られていないかもしれません。
広島の県鳥は「アビ」という鳥です。
アビ(ウィキペディア)
アビ(阿比、Gavia stellata)は、鳥類アビ目アビ科アビ属の1種。 あびという呼び名はアビ科に属する鳥の総称として用いられ、古名かずくとり(潜鳥)。
地方名へいけどり(平家鳥)、へいけだおしとも称される。
これらは瀬戸内海に多数渡来したオオハム(多くは後に別種とされたシロエリオオハム)とともにその鳴き声が、壇ノ浦の戦いによる平家の滅亡を悲しむ声とされたことによる。
また足が体の後方にあることより地方名としてあとあしという呼び名もある。
-画像を報告-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます