
広島の海の台所
草津にある「中央卸売市場」
この市場の桟橋で気になる漁船を見つけました

桟橋で出会った
お母さんに軽く挨拶し
船に近づいてみます

船の両脇には
篩いのような丸いものが
幾つも装備されてます

撮影をしていると
船の中から持ち主の方が出てこられたので
少し話を伺いました

この船は
あなご漁をする船だそうで
お父さんは60年
漁をされているそうです
猟場は山口県は岩国の沖合
漁は、日没から開始、夜半にかけ行われ
捕れたアナゴを、この市場に売りに来られているそうです
お父さんの話では
「ワシらはこの船に住んどるようなもんじゃけ~の~」
確かに船の中には冷蔵庫もあったりして
本当に住んでいてもおかしくないような感じがしました

お父さんとそんな話していると
先ほど出会ったお母さんが洗濯物を持って帰って来られました
どうやら、お父さんの奥さんだったみたいです
「わたしは写しんさんなよ~」と言いながら
颯爽と船に乗り込まれました

お母さんは、先ほどまで船の後にいたのに
とても軽い身のこなしで、あっという間に船の先端に立ち
洗濯ものを干しながら
「おじいさんは耳が遠いけ~ね~ちゃんと話が聞けたかね?」と訪ねてこられました
「はい、おかげさまで色々聞かせて頂きました(一部分からないことも…)」とお礼を述べました

洗濯ものを干し終えたら
早速出港!
お母さんに「また今から漁ですか」と尋ねると
「家に帰るんよ~」?
「豊島(とよしま)に帰るんよ~
ええとこじゃけ~遊びにきんさい」とお母さん
手を振って、あっと言う間に桟橋からさようなら
私はまんまとお父さんに
騙されたみたいですね。
補足
船の後に干してあった蛇のようなものは
お父さんたちが食べる為に干したアナゴで
乾物にした後、煮物に入れると
とても美味しいそうです。
アナゴがありましたね~~!
それにしても、年始から
美味しいものばかりをそろえて
hirosukeさんは、罪つくりですよ!(笑)
顔のしわ手のしわがすべて勲章に見えます
私だけでしょうかそう見えるのは
60年も漁をされているとすでに芸術ですね
猟師さんのポートレート
実にすばらしい
生き生きしてて何もかもが輝いています
風景に動物に人物までこなされたらたまりませんね
hirosukeさんの人を撮る時 動物を撮る時
相手に緊張感を与えないすばらしい空間を作られていて
ひたすら驚いています
この人物写真から
アラーキーを連想しました
湯布院の外は今 霙が降り出しました
こんにちは!
是非一度、広島にお越し下さい!
宮島に渡る桟橋近くに
とても美味しい、あなごめしや、あなご丼を食べさせて下さる
「うえの」さんが待ってます!
こんにちは!
お褒めのコメント大変嬉しく思いますが
妻に言わせると、毎朝ネックウォーマをしてニット帽を被り徘徊している私の姿は、とても怪しい変質者のようだと罵られました!
そんなニット帽の変な者に、最高の笑顔を見せて下さった、お父さん!
投げかけた問いかけの半分ぐらいしか聞こえなかったようですが(苦笑)
偶然の出会いで、このような素晴らしい笑顔を撮らせて頂けたことに感謝感謝です。
広島は穏やかで暖かい日が続いています
最高気温10℃とありますが
早足で歩けば汗が滲みます。
追伸
どうしたらカメラマンぽく見えるのでしょう?
アナゴ漁 延縄で獲るようですね~
何よりもお父さんの笑顔が素晴らしい♪♪
今はどうかわかりませんが
昔 豊島の漁師さんは家があっても船で寝泊りして
子供も船上で生活していたと聞いたことがあります
hirosukeさん アナゴって?
北海道では「鱧(はも)」といって、蒲焼にして良く食べます。
料理屋さんの高級料理です。
また、今年もきれいなhirosukeさんの広島の写真をお待ちしておりますよ。(^o^)/
こんばんは!
そうですね四国で働いていらしたから!
豊島は目と鼻の先ですよね!
その通り、お父さんとお母さん
家があっても、ほとんど船上生活をしているような
話を伺いました。
渡せるかどうか分かりませんが
今度港にお父さんの笑顔の写真
プレゼントしに行こうと思っています。
穴子ですか、蒲焼きですかね。
地域性でしょうか、余り食べないですね。
あけましておめでとうございます。
こんばんは!
穴子は鱧ではありません
一見似ているようではありますが
どちらかと言うと鰻に似ている魚です!
蒲焼きにして丼にすると大変おいしゅうございます。
こんばんは!
四国では穴子食べませんか?
美味しいと思いますので
是非ご賞味下さいませ。(笑)
またまた素敵な出会いがありましたね。
hirosuke さんの人柄が感じとられますねぇ~
アナゴですか・・・んん~・・・あまり食べませんね。
ウナギのような感じかな?
今度食してみます。
こんばんは!
アナゴ食べませんか?
意外に食べない地域の方多いのですね。
味は鰻よりも,あっさり淡泊な感じでしょうか。
甘たれ丼が最高ですよ!
広島はアナゴでも有名なのですね、知りませんでした。
あの丸い笊のような物はなんでしょうかね。
中にザイルみたいな物が入っていますが、アナゴはそれを仲間だと思って潜り込むのでしょうか。
アナゴは大好きなのですが、ハンブルクでウナギは獲れてもアナゴはダメですね。
僕は東京出身なので、アナゴと言うと羽田を思い出します。
おはようございます!
広島ではアナゴ身近な食材なのですが
結構食べない地域の方もいるようです。
丸い笊
恐らくこれで漁をするのでしょうが
残念ながら,お父さん耳が
だったので肝心な漁の方法が聞けませんでした。
でも、くったくのない笑顔に出会えたので
とても気持ちのよい朝でした。