hirosukeの散歩

広島の日々の風景と野良猫の姿を紹介しています!
(ときどき旅行の写真も紹介します)

宇品の猫にあいに行こう~シンメトリーにはなれません

2014-01-21 09:00:00 | 宇品の猫にあいに行こう

シンメトリー?


シンメトリーとは
Wikipediaなどによると
「対称性」。主に左右対称(鏡像対称)を意味し,
左右の大きさ・形・色などの釣り合いがとれている事とありました


思った構図が撮れるほど
いつまでも
じっとはして
くれません。

残念ですね
左右の色も違います。

スズメの学校~いつもの場所ではありません!

2014-01-19 09:00:00 | スズメの学校

スズメの学校
いつもの場所の
いつもの朝
と、言いたいところ
なのですが


今朝のスズメの学校は
違う場所での開校です
先生にお会いするのも
お久しぶり、挨拶をかるくして
さっそく理由を伺うと
「ドームのすぐ後にある、高いビルのアンテナのところにいる大鷹が
襲ってくるから、みんなが怖がって、集まらんようになったけ~
場所を、変えたんよ~」と、先生が教えて下さいました
左にある繁みが、〝スズメのお宿〟
危険を察知すれば
いつでも逃げ込めます


先生の、うしろには
知らぬ間に
近くに来ているサギの姿がありました


「ここならね!大鷹の死角になるから、安心なんよ~」


先生の話の通り
パンを摘み
指を空にかざせば
〝お宿の〟繁みの中から
一斉にみんなが集います


こんなにも
スズメ達が近いのも
久しぶりの光景だと思います



私には、見分けがつきませんが
一番右にいるスズメが
先生と大の仲良しさんだそうです


先生にとっては、いつもの仕草、いつもの光景ですが
始めて見れば
この、うしろ姿でさえ
とても珍しい光景だと思います


楽譜の♪のように見えません?

穏やかな18日の朝でした。

広島の夕焼け~お宝?

2014-01-17 09:00:00 | 広島の夕焼け

広島県は、呉市にある倉橋島の高台から
夕方の瀬戸の眺めです

正月休みに、久しぶりに行った時
この町に住んでいる義理の弟の案内で
見晴らしの良い処に連れて行って貰いました

高さとしては申し分ない所でしたが
道路脇の木々が生い茂り
望めたのはこの景色のみでした


高台から望んだ
港の景色
「藤の脇」


目線を脇にそらすと
何やら廃屋のような光景を
見つけてしまいました
恐る恐る近づきます


捨てられていた
障子の裏に貼られていた新聞紙と記事


昭和45年?
いえいえそうではありません!
昭和15年4月21日
もしかして
これって
お宝などではないのでしょうか?


ふもとに降り
波戸に立つと
牡蠣筏の先に沈み行く
少し霞のある夕陽が見えてます
この景色もお宝?

価値観は
人それぞれですね。