2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

やべぇ~よ 間に合わない感じだよぉ~?

2010-02-26 07:59:39 | 宇宙戦艦ヤマト製作日記
え~ 日曜日の朝は雨っぽいと言う今日この頃いかがお過ごしでしょうか?^^;

タイトル通り なんか いや~んな空気が流れ始めております^^;

当初の予定では 今日にはフェアリーダーのFRPと
展望台の取り付け(FRP)は終わっている予定だったのですが・・・
なぜか 終わっていないありさまです・・・
状況としては やばい感じとしか言えないですねぇ・・・・
まぁ 日曜日の天気もやばいのですが・・・
とりあえず 進行状況ですが
付いていたならこんな感じですね↓(現状ではテープで仮固定状態です)

展望台の窓が一応くり抜いているのが解るかと
しかしこの窓 いろいろな形状があるんですよねぇ・・・
それぞれの話で若干違うような気が
そんなわけで 加工しやすい感じに仕上げてみました
でっ 昨日言っていた 電飾の仕掛けですが
まぁ たいそうな事をしたわけではありません
当然 日曜日の走行会では光りませんから!
でっ どうなってるかというと こんな感じです↓

いや~ わかりにくいですね^^;
船体側よりの写真になるのですが
単純に言えば 床板を貼り付け床板と膨らみの空間に
明かり漏れ防止の意味もかねてパテ埋め
その後展望台の天井になる部分にアルミ箔を接着
床板を軍艦色で塗装~と言った感じです
(ちなみに 壁も軍艦色にしたのでますます解りづらい写真になってますね)
とりあえず 天井のアルミ箔はLEDの反射効率アップと
明かり漏れの防止に役立つかと思いましてやってみました
銀色の塗装でも良いかと思ったのですが
家でやってるグッピーの水槽のライト光量アップにアルミ箔を使ったのを思い出しまして
塗装ではなくアルミ箔にしました
塗装だと厚めに塗らないと透けちゃいそうですしね^^;

実際LEDを何個どんな感じで付けるか解りませんが
まぁ アルミ箔で少しは光量アップと
全体的に照らしている感じになるのではないかと・・・
(ホントのこというと こっちの全体的に照らしたように~が狙いなんですが・・)
本当のところはやってみないと解らないんですけれどね^^;;
ちなみに窓枠は船体への取り付けの際にもう一度
FRPをやりますので それが終わってから 仕上げる感じです

そんなこんなで
何で今日はこんなもんしか出来なかったのか疑問で仕方ないです
確かに 船体の成型(パテ&FRP削り)もやってはいたのですが・・・・・

いよいよ残すところ 後一日・・・
機関の乗せるのは2時間もあれば出来るとしても
な~んか 展望台はやばげですねぇ・・・・・

しっかし天気!
降るなら降る!降らないなら降らない!!ってはっきりしてくれませんかねぇ~
朝方にはやむでしょう~的な感じだと こっちは困るんですよねぇ・・・
プールサイドは濡れてるだろうけれど 走行は可能になるのか~??
それとも 展開する時点も雨なのかぁ~??
当日は東京マラソンも行われるはずですから
参加する方たちも気が気じゃないでしょうねぇ・・・

まぁそんなわけで とりあえず明日の更新をお楽しみに~
(って更新しなかったりして(爆))


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これがヤマトだ~! | トップ | かなり ヤマトじゃないですか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (hideki)
2010-02-26 14:44:12
長門からヤマト熟読しています、近い内1/100の仲間に入りたいオヤジです。ヤマトはナイスプロポーションに仕上がって来てとても楽しみです。本物が無いと辛いですね、逆も言えますが(笑)。目下の悩みは(私の)どうやって止めて後進させるか、船首のスラスターは潜水時の上下方向も追加でしょうから、厳しいですね。船尾のスラスターを同時噴射すれば多少減速するとは思いますが、やっぱりメインエンジンの逆噴射かな。艦底の宇宙エネルギー(ダークエネルギー?)吸入口を船首側に向ける、反転で逆噴射になり、直進時にはスピードアップにも繋がるかな?まあ余計な素人考えです。28日の公試走楽しみにしています。頑張って下さいね。
返信する
こちらこそ (緋天)
2010-02-27 08:07:36
>hidekiさん
はじめまして こちらこそ見て頂いてありがとうございます
本物がないと良いような悪いような何ですよねぇ^^;
誰にでもこれがヤマトだと言える変わりに
誰からもこれはヤマトじゃないって 言われますから^^;
更新はバルバスバウに開いている穴をもう少し大きくしてやって
噴出量を増やしてどうかな~って感じですかね
上下の制御は 現状考えているのは
メイン、前部ともに 逆回転させてやれば
下方向への噴出にならないかな~って思ってます
要は下に下がりたい場合は メインを逆噴射
上に行きたい場合は前部を逆噴射
ただこれですと 推進力は無くなるので
トリム調整みたいな感じになっちゃうんですけれどね^^; 
後は 前部と後部のタンクの注水量を変えて上下ですかねぇ~^^;
1/100は麻薬的なところがありますからねぇ
作れる環境持って行ける装備
それらがあれば 是非お仲間になってください~
一度でもリアルで1/100見ると
帰りには 材料を購入している事でしょう~(爆
これからもよろしくお願いします~
返信する

コメントを投稿

宇宙戦艦ヤマト製作日記」カテゴリの最新記事