てなわけで
生きてます・・・
きちんと生きてますよ~
えっそんなことよりこの船は何だ?
やだな~お客さん 寝ぼけてるんですか?
だいぶ前から作ってる夕張ですよ~ 軽巡夕張?
忘れちゃいましたか?
はいすみません・・・忘れますよね・・・
ここの存在自体も忘れてそうなのに・・・
夕張の記事がここで扱われたのは 2020年8月3日です・・・
実に2年以上前・・・・
それは忘れますって^^;
その上モブとして写真に乗ってるのですら2020年11月20日ですからね~
完全に作る気ないだろ?って感じです
が!!
作りましたよ!!!
もうすぐ完成なんです!!!!
まっ まだ完成してないところがミソですが・・・・
もうこんな姿をさらしている場合じゃないんです
ではいってみましょう~
ちなみに いろいろ作ってるところは ツイッターで上げてたりしてました すみません・・・
現在空中線まで終わっていて 95%くらいは完成しています。
このアングルもいい感じです
なお 艦橋の屋根はキャンバス地らしいので布で再現しています。
当初はきちんと梁だけで布をかぶせる予定でしたが難しかったのであきらめて通常の屋根の上にキャンバスっぽい布を貼ってます
ちなみに 内火艇関係は付いていませんが完成しています
(写真夕張奥のプラケースに在住)
今回の夕張は可能な限り 3Dプリンターで作ってみる!をモットーにやってみました!
老眼がきつくて 細かい作業が嫌だったわけではないですよ!
あくまで どこまで作れるのかの実験です!(実験軽巡だけにぉぃ)
ちなみに船台も新造してます(こちらも3Dプリンター)
あと天津風はいろいろギミック盛りだくさんでしたが
この子はすべて省略してます
動くだけです(ぉぃ)
この子は開発当初より「直線番長」「スピードボートを狩る」を目標に作った船なので
余計なギミックはカットしてみました(面倒だったわけじゃないよ・・・・・)
とりあえず 一気に完成させたおかげで 重量バランスなどは全く見ていないため
以前の性能が出せるかは全く未知数です・・・
(もしかしたら思いっきりひっくり返るかも・・・・)
まぁ 普通になら走れるとは思うんですが
3Dプリンターだと強度のために重さが出るんですよねぇ・・・・
(もっと軽量化しても平気なのかもしれませんが・・・)
最後に 今までお世話になった 夕張の一番艦とです
失敗プリント品を載せて一緒に撮影しましたが結構見れるもんですね^^;
この後この子は廃棄予定ですが
その前に ある実験をする予定になっています
それが成功するかで 次に作る船が決まるんですよねぇ~
でも 二隻並んでるとちょっと壮観ですよね~
夕張には本来姉妹艦はいませんので なかなか見れないツーショットになります
さて この後は 目の前の川での試運転を経れば
あるイベントへの出発準備が整うことになります
それは11/5日に行うのですが~
まだ内緒ということで~
今回は久しぶりだったので 写真多めでお送りしました^^;
ですね~ ほぼほぼ完成と言っていいのでは無いかと~
ただ浮かばせていないので現状でどうなるかが怖いところですね~