てなわけで
先月は出張やら展示会やらで思うように造船ができずに
更新ネタがなかったので 更新できませんでしたが
月も変わりましたので 少しずつ進めていこうと思います。
そんなわけで まずは現状から~
一気に軍船らしくなりました~
そうです 砲口の穴明けを始めました
片舷だけでも50門かなりの数になります
ちなみに写真ではまだまだ途中の状態ですね~
では 進め方的なところを~
図面より 砲口の位置をケガくのですが 私の場合は
砲口の中心部をケガいていくことにしました
中心部のみケガいた後 その部分に0.5mmで穴を明け
下記の治具で 四角をケガきます
といいますのも 図面って平面にみているので 曲面になっている船体と 少し合わないんですよねぇ~
なので ケガいていくと 収集付かなくなりそうだったので
砲口の大きさに合わせた治具を作って その中心部のみ 目印にして
後は治具で四角くケガいていくことにしました
でっケガいた後は
こんな感じで進めます
左からケガキ治具 ケガいた砲口
次に1mmで 穴あけ
そして2mmで 穴あけ
最後に 8mmで穴明け
でもって 四角く整形して完成~
って感じです 最も この時は8mmの穴が開きましたが
実際に進めていく場合 5mmくらいが精いっぱいで
それ以上を明けようとすると 外板材がめくれそうだったり色々ありまして
結局一番上の写真では 5mmが精いっぱいになってます
ちなみに 砲身を付けると こんな感じになったりして
なかなか 良い感じになります^^
早いところ 全門取り付けてみたいものですが
ところどころ キールの部分と重なったりしていて 悩みどころだったりします^^;
あと 砲身を付ける板を 先に 塗っておくんだったな~ とか・・・・
とりあえず まずは すべての砲口を仕上げていくこととします~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます