てなわけで
先週えらいミスをして テンションダダ下がりのまま新しい週が始まったわけですが
今週は今後のことも考え何としても修復方法を考えなければならない週でした~
でっ 思いついた(思い出した)のが これ
作った船体に1/1の図面を合わせてみたところなのですが
帆船の船体はつるっとしたままではなく補強のため(?)にデコボコしているんですね~
定期的にその補強材(?)ウェール(?)でごまかすことを考えました
こんな感じです
赤い線がウェールで緑色が砲口になります。
少しのずれはありますがおおよそめくれ上がった位置に来ることがわかりましたので
その方向で直して(誤魔化して)見ることにしました
もっとも 本当はこのウェール 説明書では外板2枚目を貼る際に
厚めの木を使用してほかの外板と一緒に貼って行くことがあとから分かっています^^;
図面でいう33が普通の外板で34などが今回の出っ張りにあたります・・・・
もっともそのやり方だと 外板をつるつるにする作業がやりにくいですし
最終的に今の様にあとから貼ることになっていたとは思いますが・・・・
とりあえず 一枚かぶせただけでもこれだけ見えなくなります
そんなわけで 全部修復したものがこれになります
接着剤を取り切れてなくて少し白くなっていますが
うまくごまかせているかと思います
砲口部品も載せてみましたが 上手いことかぶせれば最小限の修復で済みそうです
そんなわけで 帆船模型に限らず こういった いちから作っていく模型は
大抵のことが何とかなるということがわかりますね~(ぉぃ)
ぶっちゃけ 失敗しても作り直せばいいんですよ 作り直せばっ(おぃ!)
そんなわけで 今週は ウェール貼りを進めていくことになります
細かいのも合わせると結構あるんですよね~
しかし・・・ 何とか修復(誤魔化せて)出来てよかった~
あっ CNCで遊ぶの忘れてた・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます