
この中に ハーロックの親友トチローの魂が入っており・・・(ぉぃ!
という 番組違いは置いておきまして
正真正銘本艦の心臓部になるユニットです
正式名称は「プログラマブルコントローラー」通称「PLC]です
シーケンサーとも呼びます(正確には三菱製のみで他のはPLC・・
ソニーのウォークマンみたいなもんですね)
ちなみに これはキーエンス製の奴ですが
10年近く昔の旧式です^^;
以前に頂いたのですが どうしても古くて出番がなかったので
今回使用してみることにしました
でっ これを何に使うかというと艦の制御に使います
とは言え 射撃制御やら波動砲制御では決して無く
これの役割は
プロポからの信号をサーボを使ってスイッチに取り込み
それを適切に割り振ってモーター等を動かすのに使います・・・
たとえば 前後左右搭載予定のスラスターの制御や
搭載予定のコンプレッサーの入り切り
バラストタンクの開け閉めなどを制御させます
まぁ これだけ書いたのでは よく分からないと思いますが
おいおい どんな制御をさせていくかは その都度書いていくとしまして
とりあえず そろそろ制御も考えなければいけないということで
引っ張り出してきてみました
ちなみに 今日は朝の更新は時間が無くて出来ませんでした
朝見た方で 「ついに 更新記録ストップかぁ~!?」と思った方
ざ~んねんでした(ぉぃ
そんなわけで まだまだ やりますよぉ~(爆
という 番組違いは置いておきまして
正真正銘本艦の心臓部になるユニットです
正式名称は「プログラマブルコントローラー」通称「PLC]です
シーケンサーとも呼びます(正確には三菱製のみで他のはPLC・・
ソニーのウォークマンみたいなもんですね)
ちなみに これはキーエンス製の奴ですが
10年近く昔の旧式です^^;
以前に頂いたのですが どうしても古くて出番がなかったので
今回使用してみることにしました
でっ これを何に使うかというと艦の制御に使います
とは言え 射撃制御やら波動砲制御では決して無く
これの役割は
プロポからの信号をサーボを使ってスイッチに取り込み
それを適切に割り振ってモーター等を動かすのに使います・・・
たとえば 前後左右搭載予定のスラスターの制御や
搭載予定のコンプレッサーの入り切り
バラストタンクの開け閉めなどを制御させます
まぁ これだけ書いたのでは よく分からないと思いますが
おいおい どんな制御をさせていくかは その都度書いていくとしまして
とりあえず そろそろ制御も考えなければいけないということで
引っ張り出してきてみました
ちなみに 今日は朝の更新は時間が無くて出来ませんでした
朝見た方で 「ついに 更新記録ストップかぁ~!?」と思った方
ざ~んねんでした(ぉぃ
そんなわけで まだまだ やりますよぉ~(爆
古い奴だと
あー
みょうこう全然作ってないww
最近はゲームにはまってしまい
友達から貰ったりで積ゲーがww
アニメといえば
コスモウォーリア零、面白いですよ~
ヤマトの製作順調ですね~
いろいろと楽しい仕掛けがありそうですね。
期待大ですwww
緋天さんのヤマト製作にあたり
応援歌ならぬ、応援動画を作ってみました。
ぜひ見てやって下さい。^^::
http://zoome.jp/yamato2008/diary/6/
いっそのことKV3000あたり買えば処理早いぞ(意味ないw
OMRONのCP1Hあたりだったら2・3万で買えなかったっけ?
あっちはアナログ入出力までくっついてるぞ・・・(いらないw
そうですね~ ただ これ自体は
直接サーボとくっつけたりする物ではないので
古さ自体は問題ないかと・・・
コスモウォーリア零はちょっとだけ見たことあります^^
>ミチシルベさん
見ましたよぉ~
いや~あの音楽が付くと 萌えますな^^
仕掛けとしては・・・
このサイズのヤマトが浮上してくる・・・
というので今のところ勘弁してください(爆
>みっち
懐かしいくらい古いでしょ~
実は出力が1点足らないんだよねぇ^^;
そんなわけで 何カ所かはPLC通さずに
直制御になるかと・・・^^;
KV3000って あ~た
そんなの買うならKV40あたり買います^^;
それにアナログ出力使い道ないし・・・^^;;;
まあ 最大の魅力は!「もらい物=ただ」ってところ!^^